磯山さやかの旬刊!いばらき『茨城のお米』(平成27年9月25日放送)
インドカレーのGUNS(ガンズ)にてランチ食レポしましたラヂオつくば番組ふっくら!常陸小田米1月18日19:15~19:30放送予定です。
茨城県つくば市天久保1-8-9 第2松見ビル105号 029-859-6677
本場インドカレーを始めとするインド料理がお手軽な値段で味わえる「GUNS」。本場インドと同じ味を出しています
カレーも数ある味から選ぶことが出来ます。(チキンカレー、キーマカレー、野菜カレー、豆カレーなど)ナン(ガーリック or プレーン)orライス、シーザーサラダ、ドリンクです。
東京銀座オープンしたAKOMEYAに行ってきました
お米に焦点をあてたライフスタイルショップAKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)。 全国各地から厳選したいろいろな種類のお米、食品、雑貨などのこだわりの商品 ラインナップやお食事、催しを通して、新しい発見が出来る店舗
銘柄ごとに選んで買うことや、試食もおこなっていましたたくさんのお客様でした
土釜やお米の関わる様々な道具や調理器などいろいろな種類が販売されていました
筑波山縁むすびの近くで、その昔、スナック金魚という店舗の場所をリニューアル建て替える計画中です土地の売買契約が終わりました。
筑波山が、更に賑わう観光エリアとして確立することを願っています
数十年空き家として放置されていましたまずは、周辺の除草や樹木剪定します水郷筑波国定公園特別保護区第3種内であることから建築設計の承認が済んでから解体工事の予定です。
筑波山に店舗を構えるのは、コストは勿論、様々なリスクを背負います。しかし、つくばのシンボルに活力を注入し更なる地域発展を望んでいます
昔から農家は筑波山を敬い恵みを受けて暮らして来ました。農作業の合間に腰を下ろし、山に背中を向けて一息する人はいません。そんな想いを絶やさず耕作して行こうと思います。
国定公園においては優れた自然風景を保護するため各種の行為が規制されています。様々な行為を行う場合は、公園計画(保護規制計画)に基づいて指定された地域の種類によって、自然公園法に基づく申請又は届出の手続が必要となります。
小田城本丸跡で行われたどんど焼き16時から神事を行い、玉串奉奠を市議会議員としてささげました
地元市議会議員として挨拶もさせていただきました
穏やかな天気で、凄い勢いで一気に燃え上がった
残り火で焼いた餅を食べると無病息災や五穀豊穣という言い伝えのため、皆で願いました
「どんど焼き」は竹で組んだやぐらに正月に使った門松やしめ飾り、人形、だるま、お守り、破魔矢などを積み上げて燃やす小正月の伝統行事です
言い伝えは、火は穢れを浄め、新しい命を生み出し、竹の爆ぜる音は災いを退け、お正月に天から下りてきた歳神様は、どんど焼きの煙に乗って天に帰るとされ、それをお見送りするために行われると言われています。
今年は、史跡小田城から天高くスターマイン花火が打ち上げられた
2013年以来3年ぶりの打ち上げ花火農道には見物の車がたくさん止まっていました
らーめん逆流に、昼食に行ってきましたもちろん常陸小田米利用店です
次男がハマっている、つけ麺750円をいただきました
茨城県つくば市小田4687-1 029-867-0224
営業時間11:30~14:30/17:30~21:00 定休日 月曜日
無病息災や五穀豊穣を願い、小正月の火祭り「どんど焼き」が、小田城本丸跡で行われます
午後4時から日枝神社宮司が祈祷、4時半から「火入れ式」の予定です。
小田地区では小田二十日会(結束幸男会長)の主催で毎年開催され、今年28回目となります
「どんど焼き」は竹で組んだやぐらに正月に使った門松やしめ飾り、人形、だるま、お守り、破魔矢などを積み上げて燃やす小正月の伝統行事です
言い伝えは、火は穢れを浄め、新しい命を生み出し、竹の爆ぜる音は災いを退け、お正月に天から下りてきた歳神様は、どんど焼きの煙に乗って天に帰るとされ、それをお見送りするために行われると言われています
常陸小田米の米粉クレープ販売中です。つくば市周辺地域にて、イベントなどで販売します見かけたら是非お買い求めください「常陸小田米」表記いただきながら販売中です
小田城も立派に復元されましたね
1月26日につくば山水亭で行われる農業三士・若手農業者等合同研修会にて講師を務めることになりました
内容は、「6次産業化への取組み」で筑波山縁むすびなどの取組みについて講演します
農業三士は地域の中核農業経営者として、地域農業の振興、農業環境整備の推進、農業後継者の育成・指導等、地域農業のリーダーとして活動しています。
農業三士(農業経営士協会県南支部つくば分会・女性農業士会つくば支部・つくば地域青年農業者の会)、若手農業者が一堂に会し、今後の経営目標や活力ある農業・農村づくりについて意見交換を行い若手農業者の更なる農業経営の発展と地域農業の活性化が図れるための合同研修会です
導入したミルモア業務用精米機の清掃作業中心臓部を開けてみるとヌカがこのとおりで、圧縮されカチカチになっていた
米にとって理想的な精白室であるため、光沢があって食味良好な、商品価値の高い白米を得ることができる精米機です
歌舞伎あられ池田屋にヒメノモチを精米納品し、筑波山縁むすびで販売している商品の“あられ”になります