これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

土曜日の夕ご飯作った

2020年02月02日 06時56分57秒 | 日記
iPhoneから送信
メニューは
①チキンのトマトソースに
②かぼちゃと豆のサラダ
③キャベツとベーコンの炒め物

食材配達サービス「ヨシケイ」のメニュー。
しかも、簡単バージョン。

では、脳トレのために作り方を振り返る。

①トマト煮を湯煎するお湯を沸かす。
②付け合わせのパスタをゆでるお湯を沸かす。
③かぼちゃの種を取り、乱切りにしてからレンジ用の器で5分30秒加熱。
④お湯に塩を入れ7分間パスタをゆでる。
⑤チキンは10分間湯煎。
⑥キャベツとベーコンは食べやすく切る。
⑦パスタをゆで上げ、ボールにてバターを溶かしながら和える。パセリを混ぜる。
⑧湯煎完了した、チキンはとりだしておく。
⑨かぼちゃの様子を見てもう1分加熱してから、フォークで荒くつぶす。マヨネーズと塩コショウ、粉チーズでかぼちゃを和える。ミックスビーンズを加えて混ぜる。
⑩調理器具等を洗い、パスタをゆでていたフライパンにて、オリーブオイルでキャベツとベーコンを炒める。
⑪チキンを3つの器に盛り付け、パスタも盛り付ける。
⑫ご飯を電子レンジでチン。
⑬みそ汁温める。
⑭炒めていたキャベツとめーこんにガーリックソースを絡めて出来上がり。
⑮テーブルを拭く。
⑯家族にご飯の出来上がりが近いことを伝える。
⑰運ぶ。
⑱ビールを注ぐ。
⑲写真を撮る。
⑳いただきます。

だいぶ覚えていたね。
超ダッシュだったので盛り付けが適当なのは残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床屋と映画

2020年02月02日 06時33分03秒 | 日記
今年初の床屋さんへ

待合の椅子で座って読書をしていたところ、お兄さんから
「路の途中さん!」(仮名)
メンバーカードを出す前だったのに。名前を覚えてもらってたのね。

前半は、バリカンで刈り上げしてもらっている時だったり
おしゃべりで盛り上がりました。

厚底シューズの話題から、スポーツの周辺の技術の向上について(そんなに高尚な話でもないですが。笑)
「ストレッチってしてますか?」
と聞かれたので、骨ストレッチランニングをしているという話をしました。
担当のお兄さんは、たまに福祉村で走るそうです。でも、運動不足で腰が痛いまだ29歳なのに!なんて話でした。

さっぱりとしていただいた足で、浦和美園に直行。
見る映画は決めてませんでしたが、着いた時にやっているやつを見ようとは決めていました。(なんじゃそりゃ)
「AI崩壊」10分前だったのでチケット購入。
タッチパネルで操作していくと、1100円と表示され、
「ん?何か操作を間違えたか?」
子供料金を押しちゃったのかな?
と、1瞬やり直そうかと思いましたが、あぁ!
今日は1日。映画の日か。
知らないで来たけど、ラッキー!と進みました。

AIの医療技術で健康が管理され、人間が幸せに暮らしている未来。
でも、Aiに仕事を奪われて、暴動を起こす人も。
そんな中で、Aiの暴走が始まる。
突然、医療の管理をやめたり、つながるネットワークも放棄。
ペースメーカーの誤作動で無くなる人。銀行のATMも使用できなくなり窓口に押し掛ける人。
スーパーマーケットのカオス。

AIにすべてをゆだねることの恐ろしさは伝わってきました。

主役の大沢たかおの行動は、ネタバレになるので触れずにおきますね。

終末で、記者から
「それでも、AIは人間を幸せにすると思いますか?」
と質問され、
「考えておきます。」
と、答える主人公(大沢たかお)
その後、娘役の子から
「さっきの質問、お父さんどう思う?」
と、聞かれ
大沢たかおが答えたセリフが
少し深いなぁと思いました。

近未来のAI社会に警鐘を鳴らすこの作品は面白かったと思います。
こんな風になったら怖いなぁと思いますし。

エンディングテーマを歌ってるのが
AIさんなのはだじゃれ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のランチのうどん屋さん

2020年02月02日 06時27分43秒 | 日記
iPhoneから送信
なんか今日安いらしいから、うどん屋さんに行こう!
と言われ
「はい。なんでもいいですよ!」
と言って、近所のうどん屋さんへ。

釜揚げうどん半額でした。
正直、ラン後にカレーマンを食べたばっかりだったのでおなかは空いていませんでした。
だから、並盛。それでも十分です。

私は半熟卵とかしわ天、女の子はイカ天とレンコン天
これだけ頼んでも、3人で900円台という破格の料金。

釜揚げうどんは注文したことがなかったので食べ方に戸惑いましたが、
結果美味しく頂けました。

ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヨレン 25キロ走

2020年02月02日 06時02分21秒 | 日記
さて、2週連続の25キロ走
先週よりも余力を持って走り切れたら、来週は30キロ走にレベルアップしたいと考えていますが…。

①7分42秒
体操も何もなしに、いきなり走り始める。
初めはたぶん9分近く。少しずつ上げて、1キロ7分42秒で通過。
この辺りで、ウララさんに追いつかれ、おしゃべりランに。だから、ペースが上がる。
②6分31秒③6分16秒
2周、3.6キロでウララさんとお別れして、薄着に着替えて1人旅。
④6分11秒⑤6分3秒
かと思いきや、3周したところで山岡会長と合流。
スパイスカレーの魅力、具材の可能性についておしゃべりラン。
⑥6分16秒⑦6分5秒⑧6分4秒⑨6分5秒
5周終了時点で、山岡会長と別れ、今度こそ本当に一人旅。
山岡会長は1000mインターバルで私のことを
「シュパッ」
と抜かしていきますが、私はマイペースで進みます。
⑩5分59秒⑪5分59秒⑫6分5秒⑬5分56秒
中間点前では、何回か6分を切ってますね!
ウルトラの練習なので、これは早すぎ。しかも、まだまだ練習不足なので後半足に来るぞ!
⑭6分4秒⑮6分15秒⑯6分23秒⑰6分24秒
やはり、少しずつ落ちてきます。足も少しずつ痛くなってきています。
例によって、3周(およそ5.4キロ)ごとに休憩して骨ストレッチ実施。
まだまだこのペースを楽にはこなせないということですね、きつかったです。
⑱6分17秒⑲6分15秒⑳6分29秒㉑6分9秒㉒6分17秒㉓6分23秒
イレギュラーですが、最後は2周で休憩をはさみ、ストレッチ。
ラストの1000mで上げられるようにしてみました。
㉔6分24秒
身体が動くか心配でした。でも、
㉕4分38秒
のこり500m3分58秒

ラストの1キロはなんとか5分を切って、上げることができました。
25キロ走ってから、500mは芝生でゆっくりダウン。

25.5キロにしたのは先週と比べるため。

先週→2時間49分1秒
今週→2時間39分11秒

体感的にそれほど楽ではなかったけれど、
先週比約10分上げられたので、25キロ走は卒業としたいと思います。
来週は30キロジョグ。
もつのか、足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のふりかえり

2020年02月02日 05時42分27秒 | 日記
早朝?深夜?
の地震で目が覚めてから(2時過ぎ)
起きてるのか寝てるのかわからない感じで5時ごろまで布団で過ごす。
つまり、
寝不足。

朝のルーティン後、(食器片づけ・コーヒー・メールチェック・HPチェック・ブログ3本アップ・洗濯物干し)
骨ストレッチの後準備して、福祉村朝練へ(ドヨレン)

村では、マウンテンハウスさん・ウララさん・山岡会長とお会いしました。
特にウララさんとは、本の話で盛り上がりました。10時から春日部でお勉強会参加ということで早出・早帰りされていました。(すごい)
山岡会長とは、スパイスカレーの話題で盛り上がりました。大袋走友会スパイスカレー部の副部長に任命します。(笑)

練習は予定通りに終わらせ、コンビニで補給。(カレーマンとミルクティー)
村から娘に電話して、沸かしておいてもらったお風呂に入ってリラックス。
今回は意図的に読書はせずにセルフマッサージで身体を緩めることに専念しました。

お昼ご飯を食べに行き、
かみさんはお味噌づくりへ
私はお昼寝してからの床屋→浦和美園(映画)

こたつでのんびりしているところへ、みそ作りからのかみさん帰宅。
おふろ先越されました。(娘→かみさんの方がスムーズなので割り込めない)

読書入浴はお仕事関係の雑誌を持ち込みロングに。再び汗いっぱいかきました。

出てから、夕ご飯作り。ヨシケイさんの簡単メニュー。
この日も2人でおいしいビールを2本(350×2本)開けちゃいましたね。

女の子たちがトップナイフ(医療ドラマ)を見始めたころ
お先におやすみなさいで、寝室に
布団で「ありがとうの神様」(小林正観著)を読み始めながらほぼ寝落ち状態。

今朝は、4時45分ごろ起きました。

まずまず、充実した土曜日。
のどが痛いのが心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする