まず、新型肺炎コロナウィルスで無くなられた方の報道がありました。
ご冥福をお祈りいたします。
テレビの報道では、視聴率の問題もあり
やはり、センセーショナルに取り上げている番組と
「冷静な対応が必要です。」
と呼びかけている番組とが見られました。(そんなにたくさん見ているわけでもありませんが)
帰宅から、入浴、夕ご飯までものすごい不機嫌で
ほとんど会話もなかった我が家の夫婦ですが、
このテレビ報道をきっかけに
「会話」
になりました。
日本で感染した方の感染ルートが不明なことから、わかっていない感染ルートがあるんじゃないか?
とか、
初めに、武漢からだけじゃなくて中国からの入国を制限するべきだったんだ。
とか。
etc.
人は、わからないことに対して、不安に思ったり、パニックになったりする傾向があり
それは仕方がない面もあるけれど、我々がすべきことは、
「冷静にするべきことをする」
ことであり、いたずらに騒いだりすることではないですよね。
私が考える
「するべきこと」は、
①自身の抵抗力を高めておく。
ことが第一だと思います。
このウィルスもそうですが、インフルエンザで無くなっている方もいます。
今のところ、他の病気に比べて有意に致死率が高いということではないようです。
他の感染症にもかからないように、抵抗力を高めておくのが一番です。
抵抗力を高めるのには、
「睡眠時間の確保」
7時間が目標です。
私の場合は、それに加えて
「飲酒制限」
好きなビールの飲み方を工夫することです。
お酒を飲むと睡眠の質が下がったり、夜中に目が覚め寝不足になります。
身体を冷やさないことも大切ですね。
②感染源を断つ
これは、
「手洗い・うがい・マスク」
特に手洗いは、おろそかにしてしまう傾向があったので、意識して洗っています。
ハンドタオルを携帯していないと洗った後手が荒れてしまうので、ハンドタオルを携帯するようにしたり
ハンドクリームで手の荒れを防止したりしています。
マスクは、今のところ人ごみに行くとき、私の場合は、映画館などに
行くときだけ、貴重なマスク・・・(在庫が少なくなってきて心細いですが)
をしています。
③差別をしない
特定の国の人を差別しない。
(と、思いながら、ハイタッチをした後は、手洗いうがいをいつもより入念にしているのは差別に当たるのか?
自問自答しています。)
我々が今すべきことは、
「冷静な対応」
と、
「抵抗力を高めておく」
ことではないかと思っています。
ちなみに、
木曜日は、
計画的、休ラン日。夜練はなしでした。
残業は2時間。
(7時から7時までの12時間勤務で、疲労感が強いですが、体調管理に気を付けていきたいです)
ご冥福をお祈りいたします。
テレビの報道では、視聴率の問題もあり
やはり、センセーショナルに取り上げている番組と
「冷静な対応が必要です。」
と呼びかけている番組とが見られました。(そんなにたくさん見ているわけでもありませんが)
帰宅から、入浴、夕ご飯までものすごい不機嫌で
ほとんど会話もなかった我が家の夫婦ですが、
このテレビ報道をきっかけに
「会話」
になりました。
日本で感染した方の感染ルートが不明なことから、わかっていない感染ルートがあるんじゃないか?
とか、
初めに、武漢からだけじゃなくて中国からの入国を制限するべきだったんだ。
とか。
etc.
人は、わからないことに対して、不安に思ったり、パニックになったりする傾向があり
それは仕方がない面もあるけれど、我々がすべきことは、
「冷静にするべきことをする」
ことであり、いたずらに騒いだりすることではないですよね。
私が考える
「するべきこと」は、
①自身の抵抗力を高めておく。
ことが第一だと思います。
このウィルスもそうですが、インフルエンザで無くなっている方もいます。
今のところ、他の病気に比べて有意に致死率が高いということではないようです。
他の感染症にもかからないように、抵抗力を高めておくのが一番です。
抵抗力を高めるのには、
「睡眠時間の確保」
7時間が目標です。
私の場合は、それに加えて
「飲酒制限」
好きなビールの飲み方を工夫することです。
お酒を飲むと睡眠の質が下がったり、夜中に目が覚め寝不足になります。
身体を冷やさないことも大切ですね。
②感染源を断つ
これは、
「手洗い・うがい・マスク」
特に手洗いは、おろそかにしてしまう傾向があったので、意識して洗っています。
ハンドタオルを携帯していないと洗った後手が荒れてしまうので、ハンドタオルを携帯するようにしたり
ハンドクリームで手の荒れを防止したりしています。
マスクは、今のところ人ごみに行くとき、私の場合は、映画館などに
行くときだけ、貴重なマスク・・・(在庫が少なくなってきて心細いですが)
をしています。
③差別をしない
特定の国の人を差別しない。
(と、思いながら、ハイタッチをした後は、手洗いうがいをいつもより入念にしているのは差別に当たるのか?
自問自答しています。)
我々が今すべきことは、
「冷静な対応」
と、
「抵抗力を高めておく」
ことではないかと思っています。
ちなみに、
木曜日は、
計画的、休ラン日。夜練はなしでした。
残業は2時間。
(7時から7時までの12時間勤務で、疲労感が強いですが、体調管理に気を付けていきたいです)