これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

水曜日は地味に忙しい FIVEサービス

2022年11月10日 05時19分53秒 | 日記
仕事のこと
水曜日は6時間授業なのですが、
6時間授業以外に
5つのサービスをしていることに気が付きました。

①朝運動(8秒間走)・・・準備も大変だけど、実施も大変。
②全校運動・・・5,6年生はパンポンというミニテニスみたいなもの。
        片付けは、担任外の方がしてくれるので助かっていますが、
        準備片付け、結構な労力。
③業間マラソン・・・健康カードの確認から、音楽の準備等。
          期間限定ですが、かなりの労力。
④クラス遊び・・・この日は、ドッチビー。
         もうすぐ、1年生と遊ぼう企画があるのでためにし行い
         やってみて、新しいルールを1つ追加しよう!と改善されました。
⑤学習タイム・・・10分間の帯活動。この日は、ミニ作文。

1つ1つは、ものすごく大変というは訳ではありませんが、
準備→実施→片付け(処理)
ということを考えると、見た目の3倍の労力&時間がかかります。

すべて
子供のためになることなのですが
いいことはやめられない。
これが
多くの学校の仕事の下に流れる考え方で
忙しさ・多忙感の原因になっているのかと思います。

働き方改革と言うのならば
良いことだとしても
「やめる」
ことをしていかなければ
ブラック体質
過労死
への道をたどります。

でも、
みんな
よくやっているよなぁと思います。

通常の授業を6時間するだけでも た い へ ん
なのに。

はい。
今日は愚痴っぽくなりましたが、
週の後半、木曜日ではありませんか。

埼玉県民の方で、県民の日がお休みの方は、
3連休!
目前です。

そうでない方申し訳ありません。

本日も笑顔で、優しく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする