復帰2日目
朝の辛さは少しだけ
この日も7時ごろ出勤
K先輩の次、2番目
会議開始の前に二仕事
新しい教室で肩回りほぐし運動
定時には職員室に戻りました。
私は会議の前半に1つ、後半に2つ
新しい分掌の提案(安全主任)をしました。
緊急時引き渡し名簿について、登校班編成会議、第1回避難訓練の3つを
無事に通過させることができてよかったです。
資料は
前安全主任のK先輩が用意してくれて
前日に初めて目を通し、
「説明するところ」
「目を通しておいてくださいというところ」
を分けておきました。
仕方がないことなのかもしれないけれど
ものすごく多くの議題が短時間に報告されて
疲れる。
午前中の会議は
定刻を少しオーバーして終了
「外に出たい!」
F君、ニューへイスA君と3人で近場のカレー屋さんへ。
ランチバイキング
3種のカレー、サラダ、2種類のライス、ナンが食べ放題
2人は「辛い」と言って汗だくになっていましたが
程よき辛さでしたね。
以前来た時よりは好印象
なんかの時にはまた来てもいいかな?
午後は児童の情報の伝達
私が担任する児童を昨年度担任していた先生からお話を聞かせていただきました。
「長くても30分」ぐらいと思っていたのですが
話すは話すは・・・。
「70分超」
いや、疲れるわ。(笑)
その後は、
・通学班の班長任命書の作成・印刷
校長先生にお渡しして、職印を押してもらい
(戻って来たら任命書に名前の読み方を付箋で付す)
・安全点検カード(23枚)
新年度の担任、校務分掌を加味して分担し
名前の変更をして、印刷(地味に大変)
・緊急連絡先を後程先生方に打ち込んでもらうフォルダを作成
・翌日の教科等部会の資料作成(安全部と生活科)
そんなこんなしていたら退勤時刻を過ぎたので
残業10分ほどで退勤
村木アスリートへ
早い時間帯だったからか40分ほどで到着
近所のセブンで炭酸水を購入し、少し飲んで仮眠(15分ほど)
5分前に入店
問診の後
針治療・お灸治療をしてもらいました。
針もお灸も
(たぶん)
はじめ他の体験で新鮮
針は悪さをしているところに刺されると
「うっ!」
と発声してしまう痛みを感じるが過ぐに引く。
一体何十本刺されているのか見えないが聞くのも怖い。(笑)
その後
お灸もしてもらいました。
施術後起き上がると
肩回りはかなり楽になっていました。
即効性から言ったら
マッサージやストレッチよりも断然効きます。
「そんなにすぐには治らない。
けど
必ず治るからね。」
本当かどうかは分からないけどそのように助言励ましの言葉をかけてもらうと
とてもうれしいし、治すために頑張ろう!
という気持ちになるのだということも体験でき
勉強になりました。
院長の口から
大袋走友会のメンバーの名前がポンポン出てくるのも面白かったです。
「カレンさん、駄場さん、シティさん、勝さん、マナユリさん・・・等」
1週間後ぐらいにまた受けに来れたらいいなぁと思いました。
まぁ、
ちょっと困ったこともありましたが・・・。
帰宅後は、
帰宅後のルーティン
・お風呂つけ
・食材収納
・洗濯物取り入れ(この時期は花粉ぱんぱん込み)
・布団敷
・食器片付け
・洗濯物たたみ
お風呂が沸くころなので少し休憩してから・・・。
と思ったところに
かみさん帰宅
「どうぞ」
と譲って、取りためていた情報番組視聴
(家康の謎?のよう)
途中寝落ち
入浴読書、寝落ち
夕ご飯は
かみさんが用意してくれたので
補助
夕食後
「肩凝っちゃった」
というので肩もみして差し上げました。
前までは
かみさんの方の高さまで右腕をあげるのは辛かったのですが、
この日は
針治療の効果もあってか
普通に肩の高さまで腕を上げることが出来ました。
そうそう
運転のハンドルも普通の高さまでもてまして。
少しずつ良くなるといいなぁと思いました。
寝室では
うつらうつらしながら
気が付けば11時半まで読書
あかん!
夜中に1回だけ目が覚める。
肩の痛みは無いわけではないけれど
前日までに比べれば少し楽です。
今までよりは寝不足感は少ないです。
さぁ、水曜日
週の真ん中ですね。
今日も無理せず(いや、むずかしいか)
休憩を取りながら
何とかやっていきましょう!
朝の辛さは少しだけ
この日も7時ごろ出勤
K先輩の次、2番目
会議開始の前に二仕事
新しい教室で肩回りほぐし運動
定時には職員室に戻りました。
私は会議の前半に1つ、後半に2つ
新しい分掌の提案(安全主任)をしました。
緊急時引き渡し名簿について、登校班編成会議、第1回避難訓練の3つを
無事に通過させることができてよかったです。
資料は
前安全主任のK先輩が用意してくれて
前日に初めて目を通し、
「説明するところ」
「目を通しておいてくださいというところ」
を分けておきました。
仕方がないことなのかもしれないけれど
ものすごく多くの議題が短時間に報告されて
疲れる。
午前中の会議は
定刻を少しオーバーして終了
「外に出たい!」
F君、ニューへイスA君と3人で近場のカレー屋さんへ。
ランチバイキング
3種のカレー、サラダ、2種類のライス、ナンが食べ放題
2人は「辛い」と言って汗だくになっていましたが
程よき辛さでしたね。
以前来た時よりは好印象
なんかの時にはまた来てもいいかな?
午後は児童の情報の伝達
私が担任する児童を昨年度担任していた先生からお話を聞かせていただきました。
「長くても30分」ぐらいと思っていたのですが
話すは話すは・・・。
「70分超」
いや、疲れるわ。(笑)
その後は、
・通学班の班長任命書の作成・印刷
校長先生にお渡しして、職印を押してもらい
(戻って来たら任命書に名前の読み方を付箋で付す)
・安全点検カード(23枚)
新年度の担任、校務分掌を加味して分担し
名前の変更をして、印刷(地味に大変)
・緊急連絡先を後程先生方に打ち込んでもらうフォルダを作成
・翌日の教科等部会の資料作成(安全部と生活科)
そんなこんなしていたら退勤時刻を過ぎたので
残業10分ほどで退勤
村木アスリートへ
早い時間帯だったからか40分ほどで到着
近所のセブンで炭酸水を購入し、少し飲んで仮眠(15分ほど)
5分前に入店
問診の後
針治療・お灸治療をしてもらいました。
針もお灸も
(たぶん)
はじめ他の体験で新鮮
針は悪さをしているところに刺されると
「うっ!」
と発声してしまう痛みを感じるが過ぐに引く。
一体何十本刺されているのか見えないが聞くのも怖い。(笑)
その後
お灸もしてもらいました。
施術後起き上がると
肩回りはかなり楽になっていました。
即効性から言ったら
マッサージやストレッチよりも断然効きます。
「そんなにすぐには治らない。
けど
必ず治るからね。」
本当かどうかは分からないけどそのように助言励ましの言葉をかけてもらうと
とてもうれしいし、治すために頑張ろう!
という気持ちになるのだということも体験でき
勉強になりました。
院長の口から
大袋走友会のメンバーの名前がポンポン出てくるのも面白かったです。
「カレンさん、駄場さん、シティさん、勝さん、マナユリさん・・・等」
1週間後ぐらいにまた受けに来れたらいいなぁと思いました。
まぁ、
ちょっと困ったこともありましたが・・・。
帰宅後は、
帰宅後のルーティン
・お風呂つけ
・食材収納
・洗濯物取り入れ(この時期は花粉ぱんぱん込み)
・布団敷
・食器片付け
・洗濯物たたみ
お風呂が沸くころなので少し休憩してから・・・。
と思ったところに
かみさん帰宅
「どうぞ」
と譲って、取りためていた情報番組視聴
(家康の謎?のよう)
途中寝落ち
入浴読書、寝落ち
夕ご飯は
かみさんが用意してくれたので
補助
夕食後
「肩凝っちゃった」
というので肩もみして差し上げました。
前までは
かみさんの方の高さまで右腕をあげるのは辛かったのですが、
この日は
針治療の効果もあってか
普通に肩の高さまで腕を上げることが出来ました。
そうそう
運転のハンドルも普通の高さまでもてまして。
少しずつ良くなるといいなぁと思いました。
寝室では
うつらうつらしながら
気が付けば11時半まで読書
あかん!
夜中に1回だけ目が覚める。
肩の痛みは無いわけではないけれど
前日までに比べれば少し楽です。
今までよりは寝不足感は少ないです。
さぁ、水曜日
週の真ん中ですね。
今日も無理せず(いや、むずかしいか)
休憩を取りながら
何とかやっていきましょう!