これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

木曜日 毎日が新鮮

2023年04月28日 05時29分35秒 | 日記
今年度3回目の木曜日
本校は特別日課
(午前中 10分前倒し 午後 昼休み無しで6時間目まで
 下校時刻は5分だけ遅くなる。)

3時間目の体育(運動会ダンスの練習)が終わって
「教室に戻ったら、着替えをしようね。」
というと
TS君が
「今日は昼休みがないからリレーの練習はないんですよね?」
と聞きに来た。
がーーーん!
すごい!
2年生
若干7歳にしてこの先読み力
「そ そ そうだね。着替えをして大丈夫だよ。
 リレーの選手の皆さんも着替えようね。」
と50過ぎのおじさんのあせり。
去年は6年生担任だったのに・・・。去年の話はやめよう。(笑)

5時間目の算数では、
昨日の繰り上がりの筆算の学習で
「教科書通りにやっていたら、時間内に終わらん!」
と思い
練習問題を間引きして、計算スキルに進んだ。
本日の算数で
「足される数と足す数を入れ替えても答えは同じ」
という学習を終え、本日の計算スキルを終えても10分余った。
「昨日飛ばした問題をやります。」
で、飛ばした問題全部クリアー。
これ
私にとってはすごい発見。
昨日の算数もよし
今日の算数もよし
復習効果で学力的にもよし
三方よし・・・無理くりか(笑)
新発見の裏側には
セミナーに出続けた知識があり。

6時間目ですよ
本当に久しぶりに
「音楽の授業」
低学年は、1週間に2時間音楽の授業があるのですが、
本校では、1時間は専科、もう1時間は担任の授業になっています。
4年前に2年生を担任した時ぶりの音楽
昨日、専科の授業を見学させてもらい、
自分なりにポイントをメモ
放課後に専科から
数点アドバイスをいただいた。

DVDの動作確認等。
色々な準備が功を奏す。
導入では、
校歌
初めの1音に限定して発生の練習
少しずつ巻き込んでいき
喉を開く
笑いをちりばめながら
我ながら、ベテランだなと自画自賛。
音楽の授業はひよこだけど
授業に関してはプロですからね。(笑)
ポイントさえつかめば、どの教科でもいけます。

いや
新鮮な毎日です。

児童下校後は
15時30分から校内研修
16時45分ごろまで(勤務時間超えてるよ!)

その後
翌日の外国語授業の準備(フラッシュカードの確認だけですが)
翌日の運動会練習の小道具確認・数数え・渡しかたの確認
体育館が開いているのが見えたので、セット&カギ閉め
タブレットでF君がまいた研修に関するアンケート答え送信
18時ごろになってしまったので
夕方ランは無し(10キロジョグしたい!と思っていたのに)・・・疲労感満載

帰宅すると家に薄明かりが
かみさんの車はないし

・・・・。
娘が帰省してました。

「ただいま!」
久しぶり。

「お風呂入りたい?」
って私に聞いて来たくせに
自分が先に入る。

何しに来たん?
まぁ、理由もなく帰ってきたくなる実家でよかったです。

夕ご飯は
ご飯を炊いて
味噌汁を作って
かつの添え物の準備をして

あとはかみさんに託す

夕食後のうたたねはいつも通り

今朝はなかなか起きられなかったが、
珈琲を飲みながらブログを打っていたら
少しずつ調子が出てきた。

週末の金曜日
今日も笑顔でゴールしますよ!

皆様も笑顔でね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする