4月2日(日)
この日は正真正銘
最後の休み(ん?)・・・実質、翌日から職場復帰
けつかっちん 公園ゴミ拾い
朝のブログ等してたら、6時30分過ぎまして、
7時から走友会公民館練習 夏バージョン開始
「時間ないじゃん!」
15分だけ ゴミ拾い。
時間がないから、小さめのたばこの吸い殻は拾わずに
大物狙い。
でも、いやだからか
10分と経たずに、コンビニ袋いっぱいに。
さくさくっと、ごみ箱に捨てて帰宅。
リビングに干しておいた洗濯物を2階ベランダに干しに行き
かみさんの車で公民館にゴー。
1分前に着くと誰もいなかったので
公民館周辺、超スロージョグ。
1周して(3分ぐらいか?)もどると
勝さん・カレンさんが来ていました。
おしゃべりしているうちに、O木さんも来ました。
4人でサイレントセルフラジオ体操。
肩が痛く、上がらないのでぎこちない動きを
カレンさんが
「おかしな動きになっていますよ。」
といじってくれました。(痛いです。どうもぉ)
O木さんは足の痛みで走れないということで
午後の再開を誓ってお別れ、
3人で走り出します。
私のこの日の予定は、
3キロ行って、3キロ帰って来る。
つまり、3キロ地点までカレンさん・勝さんとおしゃべりジョグ予定。
走り出しこそゆっくりでしたが
すぐにキロ6分50秒ぐらいになり、少しきつい。
3キロまで楽しくジョグして
「ここで引き返します!」
というと
「えっ!こんなところで!」
と驚かれるように何にもない住宅街で折り返し。
建築現場に簡易トイレが設置されていたので使用させていただきました。
(本当にありがとうございますぅ。)
100歩ぐらい歩き休憩して復路
走り出し調子がよさそうに感じ、キロ6分ぐらいで走ってのも行けなかったんでしょうね。
すぐに、違和感は大きくなるは辛くなるわで、
復路は1500mでリタイア。
500mほど歩いて残り1000m再びスロージョグ。
この日は、ラン5500mでした。
リハビリランとしては・・・
・・・・・・・・・・・・・失敗。
さて、
帰宅
この日、娘の寮の部屋づくり等の手伝いをしに行くかみさんと
朝の動線を譲り合いながら
「うんうん。あんたがシャワー食べている間に、朝ごはん食べるから。」
と本人も何言っているか分からないような感じではありましたが、
リビングの掃除もコンプリート。
2回目の読書感想文の校正をしたりして
かみさんの車に荷物を運んだりして
10時半ごろお花見の買い出しにゴー。
セキ薬品で飲み物を中心に購入
クーラーボックスに詰め替える。
ベルクで食べ物を中心に購入
福祉村に移動。
現着は11時を目標にしていましたが、20分ほど遅れる。
休日路上駐車可の道に車がたくさん停まっていたので
2度手間になるよりは
と
早目に路駐。
荷物を引いて、ログハウスの裏手へ移動。
場所の確保。
シートを引き、走友会の幟を立てているときに
救世主
O木さんとヨシイケさん登場。
幟を立てるお手伝いをしてくれました。
定刻より早めに準備が終わりホッと一息
「みんな来ないねぇ。」とヨシイケさん
「まだ、20分前ですよ。」
「いやぁ、さくらが残っていてよかったね。」
色々お話ししながら待ちました。
5分前
お久しぶりのモコさん登場。
その後も
Bowstringさんは走ってきてまた走りに行きました。(20分後ぐらいに再び合流)
シティさんは、大会参加後に寄ってくださいました。
定刻過ぎましたので
皆様揃っていませんでしたが、
乾杯。
少し肌寒い宴の始まりです。
カレンさん・勝さん・ウララさんが来て
終盤には鉄ちゃんも来て宴は盛り上がりました。
Bowstringさんが色々な提案をしてくれて
ウララさんがイベント部長に決まったり、
勝さんが
バルーンアートで公園の子供達にサービスをしたり
楽しく愉快な仲間たちとの時間を過ごすことが出来ました。
楽しい時間を過ごすうちに
「令和5年度で会長を退いて、会計残金はどこかに寄付でもしようか?」
なんて思っていましたが、
「もう少し続けてもいいかな?」
と思うようになりました。
片付けもみんなで協力してすばやくやってくれて
無事に帰宅することが出来ました。
その後
職場に行って、机の整理とかするつもりだったのですが、
お花見の道具をしまったり、干したり、拭いたりなんだり。
疲れてしまったので、お昼寝をすることにしました。
年だからか?
4か月のブランクか?
両方か?
まぁ、
無理はしないけど
うまずたゆまず
何とかやっていこうと思いました。
夕ご飯は
義母がくれたお赤飯(を温めて)
味噌汁を温めて
焼き豚焼いて、オニオンスライス(新玉ねぎなので軽く水にさらす)
先日食べられなかった、厚揚げ焼いて
キムチめかぶ納豆も
質素ですが、ぼちぼちの夕食になりました。
お花見楽しかったなぁ。
来年もできるかな?
この日は正真正銘
最後の休み(ん?)・・・実質、翌日から職場復帰
けつかっちん 公園ゴミ拾い
朝のブログ等してたら、6時30分過ぎまして、
7時から走友会公民館練習 夏バージョン開始
「時間ないじゃん!」
15分だけ ゴミ拾い。
時間がないから、小さめのたばこの吸い殻は拾わずに
大物狙い。
でも、いやだからか
10分と経たずに、コンビニ袋いっぱいに。
さくさくっと、ごみ箱に捨てて帰宅。
リビングに干しておいた洗濯物を2階ベランダに干しに行き
かみさんの車で公民館にゴー。
1分前に着くと誰もいなかったので
公民館周辺、超スロージョグ。
1周して(3分ぐらいか?)もどると
勝さん・カレンさんが来ていました。
おしゃべりしているうちに、O木さんも来ました。
4人でサイレントセルフラジオ体操。
肩が痛く、上がらないのでぎこちない動きを
カレンさんが
「おかしな動きになっていますよ。」
といじってくれました。(痛いです。どうもぉ)
O木さんは足の痛みで走れないということで
午後の再開を誓ってお別れ、
3人で走り出します。
私のこの日の予定は、
3キロ行って、3キロ帰って来る。
つまり、3キロ地点までカレンさん・勝さんとおしゃべりジョグ予定。
走り出しこそゆっくりでしたが
すぐにキロ6分50秒ぐらいになり、少しきつい。
3キロまで楽しくジョグして
「ここで引き返します!」
というと
「えっ!こんなところで!」
と驚かれるように何にもない住宅街で折り返し。
建築現場に簡易トイレが設置されていたので使用させていただきました。
(本当にありがとうございますぅ。)
100歩ぐらい歩き休憩して復路
走り出し調子がよさそうに感じ、キロ6分ぐらいで走ってのも行けなかったんでしょうね。
すぐに、違和感は大きくなるは辛くなるわで、
復路は1500mでリタイア。
500mほど歩いて残り1000m再びスロージョグ。
この日は、ラン5500mでした。
リハビリランとしては・・・
・・・・・・・・・・・・・失敗。
さて、
帰宅
この日、娘の寮の部屋づくり等の手伝いをしに行くかみさんと
朝の動線を譲り合いながら
「うんうん。あんたがシャワー食べている間に、朝ごはん食べるから。」
と本人も何言っているか分からないような感じではありましたが、
リビングの掃除もコンプリート。
2回目の読書感想文の校正をしたりして
かみさんの車に荷物を運んだりして
10時半ごろお花見の買い出しにゴー。
セキ薬品で飲み物を中心に購入
クーラーボックスに詰め替える。
ベルクで食べ物を中心に購入
福祉村に移動。
現着は11時を目標にしていましたが、20分ほど遅れる。
休日路上駐車可の道に車がたくさん停まっていたので
2度手間になるよりは
と
早目に路駐。
荷物を引いて、ログハウスの裏手へ移動。
場所の確保。
シートを引き、走友会の幟を立てているときに
救世主
O木さんとヨシイケさん登場。
幟を立てるお手伝いをしてくれました。
定刻より早めに準備が終わりホッと一息
「みんな来ないねぇ。」とヨシイケさん
「まだ、20分前ですよ。」
「いやぁ、さくらが残っていてよかったね。」
色々お話ししながら待ちました。
5分前
お久しぶりのモコさん登場。
その後も
Bowstringさんは走ってきてまた走りに行きました。(20分後ぐらいに再び合流)
シティさんは、大会参加後に寄ってくださいました。
定刻過ぎましたので
皆様揃っていませんでしたが、
乾杯。
少し肌寒い宴の始まりです。
カレンさん・勝さん・ウララさんが来て
終盤には鉄ちゃんも来て宴は盛り上がりました。
Bowstringさんが色々な提案をしてくれて
ウララさんがイベント部長に決まったり、
勝さんが
バルーンアートで公園の子供達にサービスをしたり
楽しく愉快な仲間たちとの時間を過ごすことが出来ました。
楽しい時間を過ごすうちに
「令和5年度で会長を退いて、会計残金はどこかに寄付でもしようか?」
なんて思っていましたが、
「もう少し続けてもいいかな?」
と思うようになりました。
片付けもみんなで協力してすばやくやってくれて
無事に帰宅することが出来ました。
その後
職場に行って、机の整理とかするつもりだったのですが、
お花見の道具をしまったり、干したり、拭いたりなんだり。
疲れてしまったので、お昼寝をすることにしました。
年だからか?
4か月のブランクか?
両方か?
まぁ、
無理はしないけど
うまずたゆまず
何とかやっていこうと思いました。
夕ご飯は
義母がくれたお赤飯(を温めて)
味噌汁を温めて
焼き豚焼いて、オニオンスライス(新玉ねぎなので軽く水にさらす)
先日食べられなかった、厚揚げ焼いて
キムチめかぶ納豆も
質素ですが、ぼちぼちの夕食になりました。
お花見楽しかったなぁ。
来年もできるかな?