ゴミ当番
自分の家のペットボトルを持って収集場へ
既にだいぶ出ていた。
かごを2つ追加して、ネットをかける。
ブログが長かったこともあって10分ほど遅れて家を出る。
それでも7時少しに出勤
新しい出退勤システムで
校長先生が痛恨のミス!
「退勤モード」で操作
気が付かずに
K先輩と私も
朝7時に
「退勤」
したことになった!(笑)
ま、いいでしょ。・・・給料には今のところ関係ないはず。
珈琲マシンにもやられた。
他の作業をしながら、コーヒーを入れたら、
「めっちゃ少ない。」
水がなかったのかな?
と見るが余っている。
故障か?
よくよく見ると
エスプレッソモードに。
上の2つの事例でわかるのは
「よく確認しないとね。」
ということ。
まぁ、失敗しながら慣れていきます。
朝の打ち合わせ(と職員会議資料の木曜日のランに書いてあった。)
8時20分を目指して
教室で
肩回りほぐし体操。
国語の教材研究
ブラック仕事術の本読み進め
5分前には、職員室に降りる。
8時20分になっても打ち合わせが始まらない。
数分後
「あっ、朝の打ち合わせは無くなりました。
8時50分から予定通りに体育館で始まります。」
おいおい。
事前に変更が分かっているなら
ホワイトボードなどに書いておかないと
職員みんなの貴重な朝の時間が浪費されるでしょう?
さて、
8時50分作業
新5・6年生が入学式準備のために登校します。
久しぶりに(私は4か月ぶりね)会う皆さん。
元気ですね。(一部そうじゃない子もいますが)
「路の途中先生(私ね)久しぶりですね。」
と3人ほど声をかけてくれました。
「路の途中先生、どうして休んでいたのですか?」
と質問してくる子もいて
「体調が悪かったんだよ。」
とスーパー元気に答えました。(笑)
さて、
午前中のA作業
私の担当は机の移動
新旧に伴い各教室の机、いすの必要数が変わるので合わせる。
終わると子供たちは廊下の掃除等。
私は机椅子の高さ合わせ。
10分の休憩の後
B作業へ
休憩中には職員室に戻り
安全関係の書類を印刷したり準備したり。
B作業では
トイレ掃除担当。
掃除をするのは担当児童だけど、
できるように準備、指導する役ね。
色々回って
床が汚いってあきらめているところがあったので
硬く絞った雑巾で拭いて差し上げたらだいぶきれいになったよ。
終了
体育館に全員集まり、終わりのあいさつ。
下校見送りは(5・6年生が帰るのになぜか・・・。)
まぁ、いいでしょう。
11時から
作業の確認(進捗状況)
その後
安全の配布物印刷し直し。
熟練の作業で(笑)仕上げましたよ。
お昼ご飯は
K先輩の車で(10年選手のタント)
ラーメン屋さんへ。(A君とM大先輩と4人)
帰りは
A君と学区の見回りを兼ねて散歩。
朝の登校指導の場所等の確認をしました。
午後は、
学級事務。
いよいよ
自学級の掲示をしたり荷物を運んだり。
16時には
疲労困憊で少しひっくり返りました。
そこから
ネーム貼り(下駄箱・ロッカー・サブロッカー)
疲れていて、だいぶ迷ったけど
自分で決めた5時半ルールにのっとり
5時25分退勤。
レイクタウンへゴー。
ロングコース(5.6キロ)ジョグ
腰の違和感で
1周する間に3回ほど休憩ストレッチ等。
後半は気持ちよく走れました。
でも
ここまでは、なんでもなかったのです。
この後が
大変だったんですが、
時間がないので省略です。(笑)
では、
週末の入り口の金曜日
今日も笑顔で!
自分の家のペットボトルを持って収集場へ
既にだいぶ出ていた。
かごを2つ追加して、ネットをかける。
ブログが長かったこともあって10分ほど遅れて家を出る。
それでも7時少しに出勤
新しい出退勤システムで
校長先生が痛恨のミス!
「退勤モード」で操作
気が付かずに
K先輩と私も
朝7時に
「退勤」
したことになった!(笑)
ま、いいでしょ。・・・給料には今のところ関係ないはず。
珈琲マシンにもやられた。
他の作業をしながら、コーヒーを入れたら、
「めっちゃ少ない。」
水がなかったのかな?
と見るが余っている。
故障か?
よくよく見ると
エスプレッソモードに。
上の2つの事例でわかるのは
「よく確認しないとね。」
ということ。
まぁ、失敗しながら慣れていきます。
朝の打ち合わせ(と職員会議資料の木曜日のランに書いてあった。)
8時20分を目指して
教室で
肩回りほぐし体操。
国語の教材研究
ブラック仕事術の本読み進め
5分前には、職員室に降りる。
8時20分になっても打ち合わせが始まらない。
数分後
「あっ、朝の打ち合わせは無くなりました。
8時50分から予定通りに体育館で始まります。」
おいおい。
事前に変更が分かっているなら
ホワイトボードなどに書いておかないと
職員みんなの貴重な朝の時間が浪費されるでしょう?
さて、
8時50分作業
新5・6年生が入学式準備のために登校します。
久しぶりに(私は4か月ぶりね)会う皆さん。
元気ですね。(一部そうじゃない子もいますが)
「路の途中先生(私ね)久しぶりですね。」
と3人ほど声をかけてくれました。
「路の途中先生、どうして休んでいたのですか?」
と質問してくる子もいて
「体調が悪かったんだよ。」
とスーパー元気に答えました。(笑)
さて、
午前中のA作業
私の担当は机の移動
新旧に伴い各教室の机、いすの必要数が変わるので合わせる。
終わると子供たちは廊下の掃除等。
私は机椅子の高さ合わせ。
10分の休憩の後
B作業へ
休憩中には職員室に戻り
安全関係の書類を印刷したり準備したり。
B作業では
トイレ掃除担当。
掃除をするのは担当児童だけど、
できるように準備、指導する役ね。
色々回って
床が汚いってあきらめているところがあったので
硬く絞った雑巾で拭いて差し上げたらだいぶきれいになったよ。
終了
体育館に全員集まり、終わりのあいさつ。
下校見送りは(5・6年生が帰るのになぜか・・・。)
まぁ、いいでしょう。
11時から
作業の確認(進捗状況)
その後
安全の配布物印刷し直し。
熟練の作業で(笑)仕上げましたよ。
お昼ご飯は
K先輩の車で(10年選手のタント)
ラーメン屋さんへ。(A君とM大先輩と4人)
帰りは
A君と学区の見回りを兼ねて散歩。
朝の登校指導の場所等の確認をしました。
午後は、
学級事務。
いよいよ
自学級の掲示をしたり荷物を運んだり。
16時には
疲労困憊で少しひっくり返りました。
そこから
ネーム貼り(下駄箱・ロッカー・サブロッカー)
疲れていて、だいぶ迷ったけど
自分で決めた5時半ルールにのっとり
5時25分退勤。
レイクタウンへゴー。
ロングコース(5.6キロ)ジョグ
腰の違和感で
1周する間に3回ほど休憩ストレッチ等。
後半は気持ちよく走れました。
でも
ここまでは、なんでもなかったのです。
この後が
大変だったんですが、
時間がないので省略です。(笑)
では、
週末の入り口の金曜日
今日も笑顔で!