水曜日
この日も特別日課
出勤後
S先生に安全の指導しますのでよろしくお願いします。
というと、
「なんでしたっけ?」
と質問される。
昨日、自転車の乗り方の件で・・・。
「あぁ、はい、思い出しました。
S君とR君ですよね。朝のうちに確認します。」
と応答してくれました。
K先生に
T君も来ますよね。よろしくお願いします。
と声をかける。
児童登校
学区外から車で送り迎えしてもらっている
Iさんが
「Tさんの連絡帳です。」
と持ってきた。
???
だれから、受け取ったの?
と聞くと
「5年生のY君からです。」
とのこと。なるほど、Tさんの家方面だもんね。
急ぎ
連絡帳に返事を書き、宿題を○つけして、
連絡袋に入れて、5年生の教室へ。
「Yくん。これ2年生のTさんの連絡帳。
お願いできますか?」
と尋ねると
「ん? はい。」
と言って受け取ってくれた。
よしよし。Tさんの連絡帳の件は終了。と西階段から2階の2年生教室へ降りる。
すると、さっきTさんの連絡帳をお願いした5年生Y君がすごい勢いで2階をかけてくる。
「走らないんだよ。」
と声をかけるも通り過ぎていく。
さて、
他の子の宿題を処理するか・・・。
ええ!?
さっき
Y君に頼んだ連絡袋が、机上に届いている。
・・・ながながと書きましたが
なんだかわかりましたか?
私は処理の終わったTさんの連絡袋を
「Tさんの家に返してね?」
というつもりでYくんに
「お願いね。」
と渡したのだが、
Y君は、
「Tさんの担任の先生に渡してね。」
と渡されたのだと勘違いしたようだ。
(Tさんの担任は私なのに)
Y君は2年前に担任した子なのでなんとなく実態はわかる。
「変わってないなぁ。」
と思いながら再び4階の5年生の教室へ行き
「Tさんの家に届けてね。お願いできますか?」
と手渡した。
なんとなくわかった風だったので良かったです。
そういう行き違いや2度手間
あります。
因みに、念のために、帰りの時も
Yくんに
「Tさんの連絡帳、ありがとうね。」
と声掛けをしました。
さて
1時間目 国語 漢字 スイミー
2時間目 国語 テスト
と終了し
休み時間
会議室で
自転車の乗り方(飛び出し)で
名前の挙がっていた児童を指導。
朝、K先生に頼んでいたT君が来ない。
M君を連れてきてくれたY先生がT君を探して連れてきてくれた。
T君は何にも聞かされていなかったようだ。(たのむよぉ。と思う。)
何も聞かされていなかったT君も
「俺は飛び出しなんてしてないけどな。」
と言いながらも静かに話を聞いていた。
指導は無事に済む。
3時間目 算数
4時間目 国語
5時間目 体育 M先生のサポートで無事に
新体力テスト2種目の練習&測定が済む。
児童を下校させると
この日も4人個人面談。
終了後
職員室に戻ると
流石に
疲労困憊。
他の先生に
「○○の件ですが・・・。」
と声をかけられると
「はい。」
と反応するけど
それ以外は
ぐったり。
作業効率も悪く
この日は
18時半ごろも出勤務。
家についても
まず、空腹感を紛らわすための
おやつ
疲労が積み重なり、休み休み。
疲れはたまるものですね。
でも、
夕ご飯の用意をしていると
リフレッシュされてきます。
どんどん準備していきますが、
不機嫌感はぬぐいされません。
まぁ、
こんな時もあります。
さて、
週の後半木曜日
今日も
何かが待っていると思いますが、
なんとか
やっていきます。
この日も特別日課
出勤後
S先生に安全の指導しますのでよろしくお願いします。
というと、
「なんでしたっけ?」
と質問される。
昨日、自転車の乗り方の件で・・・。
「あぁ、はい、思い出しました。
S君とR君ですよね。朝のうちに確認します。」
と応答してくれました。
K先生に
T君も来ますよね。よろしくお願いします。
と声をかける。
児童登校
学区外から車で送り迎えしてもらっている
Iさんが
「Tさんの連絡帳です。」
と持ってきた。
???
だれから、受け取ったの?
と聞くと
「5年生のY君からです。」
とのこと。なるほど、Tさんの家方面だもんね。
急ぎ
連絡帳に返事を書き、宿題を○つけして、
連絡袋に入れて、5年生の教室へ。
「Yくん。これ2年生のTさんの連絡帳。
お願いできますか?」
と尋ねると
「ん? はい。」
と言って受け取ってくれた。
よしよし。Tさんの連絡帳の件は終了。と西階段から2階の2年生教室へ降りる。
すると、さっきTさんの連絡帳をお願いした5年生Y君がすごい勢いで2階をかけてくる。
「走らないんだよ。」
と声をかけるも通り過ぎていく。
さて、
他の子の宿題を処理するか・・・。
ええ!?
さっき
Y君に頼んだ連絡袋が、机上に届いている。
・・・ながながと書きましたが
なんだかわかりましたか?
私は処理の終わったTさんの連絡袋を
「Tさんの家に返してね?」
というつもりでYくんに
「お願いね。」
と渡したのだが、
Y君は、
「Tさんの担任の先生に渡してね。」
と渡されたのだと勘違いしたようだ。
(Tさんの担任は私なのに)
Y君は2年前に担任した子なのでなんとなく実態はわかる。
「変わってないなぁ。」
と思いながら再び4階の5年生の教室へ行き
「Tさんの家に届けてね。お願いできますか?」
と手渡した。
なんとなくわかった風だったので良かったです。
そういう行き違いや2度手間
あります。
因みに、念のために、帰りの時も
Yくんに
「Tさんの連絡帳、ありがとうね。」
と声掛けをしました。
さて
1時間目 国語 漢字 スイミー
2時間目 国語 テスト
と終了し
休み時間
会議室で
自転車の乗り方(飛び出し)で
名前の挙がっていた児童を指導。
朝、K先生に頼んでいたT君が来ない。
M君を連れてきてくれたY先生がT君を探して連れてきてくれた。
T君は何にも聞かされていなかったようだ。(たのむよぉ。と思う。)
何も聞かされていなかったT君も
「俺は飛び出しなんてしてないけどな。」
と言いながらも静かに話を聞いていた。
指導は無事に済む。
3時間目 算数
4時間目 国語
5時間目 体育 M先生のサポートで無事に
新体力テスト2種目の練習&測定が済む。
児童を下校させると
この日も4人個人面談。
終了後
職員室に戻ると
流石に
疲労困憊。
他の先生に
「○○の件ですが・・・。」
と声をかけられると
「はい。」
と反応するけど
それ以外は
ぐったり。
作業効率も悪く
この日は
18時半ごろも出勤務。
家についても
まず、空腹感を紛らわすための
おやつ
疲労が積み重なり、休み休み。
疲れはたまるものですね。
でも、
夕ご飯の用意をしていると
リフレッシュされてきます。
どんどん準備していきますが、
不機嫌感はぬぐいされません。
まぁ、
こんな時もあります。
さて、
週の後半木曜日
今日も
何かが待っていると思いますが、
なんとか
やっていきます。