これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

1週間のスタート 反省も多し

2023年06月20日 05時12分39秒 | 日記
4時半ごろ
早目の起床
メンタルは70点ぐらいと上々

朝のルーティンを終え
いつもより早めの6時10分ごろ家を出る。

マシンのコーヒーを飲みながら
今日も一仕事片付ける。

朝の教室を作って(換気・黒板)
本日の授業の見直し
よし

下に降りて
校庭のボール投げラインを引く
先週雨で、決められた日にできなかった。
その雨で消えかけているライン。
消えてしまったら引くの大変だから。
10分ぐらいでなぞり終える。

引き取り人一覧表を作成
(これをここでやったから、忙しさMAX感 充実感もあるけど 時間的に厳しい)

ぎりぎり
子供の登校を教室で迎えることができた。

朝の縦割り班話し合いは各教室で
6年生が
「あとは先生お願いします。」
と振ってきたときは1瞬困ったが
ミニ授業をしてやりました。
(遠足の事前説明でしたが、縦割り班での並び方の確認をしませんでした。反省)

1時間目 国語 漢字スキルテスト かたかなのひろば まぁまぁも発問ができた。

2時間目 算数 大きな数も大詰め 不等号

3時間目 体育 プール 今年2回目 動物歩きのデモンストレーションをF君とI先生に振る。

4時間目 学級 遠足のバス席(回れ右の特訓含む) 家庭学習パワーアップ週間のビンゴ等説明

5時間目 算数 不等号の式 難しいのね

放課後

職員打ち合わせ
避難経路令和5年度に貼り替えを依頼

職員会議 司会&引き渡し訓練提案
ばしばし進め 予定時刻よりも少し早めに終了
私の司会のおかげか
校長先生の話が短かったからか
その両方か

終了後
避難経路の掲示物を先生方の手渡して
「近くの教室もお願いします」
と1人3枚程度依頼する。

自分は自分の教室回り4枚掲示し
日直のF君に変わり
「体育館だけ施錠してくるね。」
と体育館へ。

体育館のいつもは開いていないドアが開いていたり
出入り口にスリッパが置きっぱなしになっていたり。
「何か通常と違う使われ方をしたのかな?」
と校長先生に報告。

「あぁ。」
と思い当たることがあったよう。
(守秘義務のため省略)

自分の仕事をそれなりに頑張って進め
人のためにも時間と労力を少し使い
充実した月曜日
でも、
子供にはもっと優しくしようと反省。

残業は50分ほどで退勤(職場では2番ぐらいに早い)

ノンアルビールを買いにセキ薬品による。
ついでにおやつ買って食べちゃった。(走ってないのに。反省)

帰宅後は
いつものルーティン

生協の箱 3箱分収納
知り合いから野菜の差し入れ(置き配)収納

洗濯もの取り込み
お風呂つけ
自分の荷物の整理

お米を研いで給水(タイマー30分セット)
入浴読書
doctorチョコレート視聴

夕ご飯は
かみさん作の焼き豚丼
(これについては・・・。)

ノンアルでいただく。

まずまずのスタートでした。

今日は火曜日
色々あります。
できることをできる範囲で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々 バターチキンカレー

2023年06月19日 05時23分23秒 | 日記

iPhoneから送信
「夕ご飯はお任せ」
でバターチキンカレーに。

夕方
本屋さんとスーパーに買い物。
冷蔵庫の中を確認しなかったので
とまとはあったのに新しく買っちゃったな。

玉ねぎなどを
強火で10分炒め続けるのが
美味しさの肝だが、
このフライパンが焦げ始めて
「火事か?」
というぐらいの煙を上げる。(笑)

でも
恐れずに炒め続けて(恐れながらの間違いか?)
美味しく作れました。

付け合わせ(?)に
無限キャベツのスパイス和え

キャベツの千切りと
今回は色合いで人参少し
これにお湯をかける。
オリーブオイル・白ワインビネガー・塩コショウ
適当に粉スパイス3種類ぐらいふり和える。
適当に作ったにしては、美味しくできた。

私はお代わりしちゃったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペッコリーノ だったかな ランチ

2023年06月19日 05時22分45秒 | 日記








iPhoneから送信

新聞の切り抜きから
先週、歩いて現地観察しに行ったお店。
(お隣のカフェは日曜日定休日でした。)

入るとほのかに、新築の臭いが。

ランチは1500円で
サラダ・ドリンクバー
前菜とスープつき(この日はかぼちゃと玉ねぎの冷製スープ・・・美味しかった。)
主菜を4種類の中から2種類選べる。
2人でABCD4種類頼みシェア。

満足。

少しずつたくさんの種類を味わえるのは幸せ。

追加でデザート盛り合わせも。
4種類を少しずつシェア。

も一度書くけど
幸せ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石窯パン工房

2023年06月19日 05時21分40秒 | 日記

iPhoneから送信

補給しようか?
迷ったけど
いつものパン屋さんへ。
「ご当地パン」
やってました。

宮崎県のチキン南蛮パン

静岡県のシラスパンを選択
(タンパク質多そうな気がした。)

テラス席でいつものように
サービスのコーヒーと共にいただきました。

ここでののんびりとした時間大好きです。

でも、
なんとなく
この日は調子が悪かった。

水分不足なのか?

職場に移動して
ミニトマトや1年生の朝顔に水やりして

復路のコンビニで
ポカリを購入して飲むと落ち着いてきました。

軽い熱中症か?

気を付けていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩で

2023年06月19日 05時20分45秒 | 日記

iPhoneから送信
セブンでコーヒーを買い
少し遠めの
キャンベルタウン公園まで散歩。

歩くだけでも
足の甲が痛み
「これは、この後の朝練習 走れないかな?」
と思うも
結果的にはよく走れた。

公園に行くと
丁度、6時半。
人々が集い、ラジオ体操をしていた。

数えてみたら
50人ぐらい。
すごいな。

でも体操はせずに
散歩続ける。

思いのほか遠くて
帰り道はジョグに。
それでも
予定時刻を過ぎ
大慌てで、出発準備。

この後
公民館練習に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の公民館練習もにぎやかに

2023年06月19日 05時09分54秒 | 日記
7時、少し過ぎて公民館に着くと
カレンさんと勝さんが談笑していた。
シティさん、ウララさん、O木さんも来て
病院話に花が咲く。
いつまでも続きそうなので強引に声をかけて
6人で体操。

足の甲の痛みで
みなさまについていけないか?
と心配していたが、何とかついていけそう。

600m付近のトイレで
1回目のトイレ・給水休憩。
追いかけ、2キロ過ぎに追いつく。

5キロ前のトイレで
2回目のトイレ・給水休憩。

7キロ過ぎに給水休憩。

ここで
水をかぶり、飛び出す。

一人旅も
9→10キロは上げる!
ここまでキロ6分ぐらいで走っていたが、
ここは、4分40秒ぐらいに。

ゼーゼー行っているときに
マウンテンハウスさんとすれ違う。

更にいくと
勝さんが
田んぼにエビがいると教えてくれる。
目を凝らしてやっと生き物が泳いでいることが分かったが、
エビかどうかは私にはわからなかった。

「ザリガニがいなくなっちゃったんですよね。」
と言うと
「水路にいるよ。小さいけど。」
と有力情報をくれた。
ザリガニ釣り行けるかも。
火曜日に2回目の下見予定。

さて、
4回目のトイレ・給水休憩。
ここでも水をかぶる。
涼しい!気持ちが良い!
暑いけど、無事にゴール。

着替えて
次に移動しました。

福祉村練習の翌日も
良い練習ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋はしご酒②

2023年06月18日 05時56分55秒 | 日記



iPhoneから送信
流石に少しずつ酔いが回り
食べてしまってから、写真を撮る。
でも、アップなら気が付かれない。

さて、いったいどこから
食べた後の写真になっているでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋 はしご酒①

2023年06月18日 05時56分34秒 | 日記



iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBモーニング

2023年06月18日 05時55分55秒 | 日記


iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩で

2023年06月18日 05時55分18秒 | 日記




iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の練習以外をさくっと

2023年06月18日 05時28分03秒 | 日記
土曜の朝のルーティン
(洗濯ものなど)
をして、
朝散歩へ。

セブンのホットコーヒーMサイズを片手に
花田苑方面へ
あじさいがまだ咲いていました。
お茶も再開したんですね。

福祉村で走って、水浴びしたその足で
GSへ手洗い洗車の依頼に行くと
「13時ごろなら」
予約が入っていたようで、
「後日」

ではということで
2週連続の
「OB」
先週は、読書感想メモづくりに行きましたが
この日は読書だけ。

アイスコーヒーのモーニングセット
アイスコーヒーの方が若干高いのね。

その足で
リハビリへ。
「毎日のストレッチを欠かさないように!」
と、くぎを刺されました。(痛い)

帰宅後
シャワーと洗濯を同時並行
朝の洗濯物などを取り入れ(かみさんが干した布団などもね)
新しい洗濯物を干す。

かみさんも帰ってきて
出発かな?
と思うと
「綾瀬のお母さんは、新宿に友達と行くから今日は行かないって」
では、
お昼ご飯は家で食べてから
日本橋へということになった。

かみさん作の
生姜がピリッと効いたチャーハンに
たっぷりとキムチを載せて、大盛りでいただく。

食後には
いれたて珈琲とフルーツプリンのデザート。

のんびりとしてから
お出かけ準備。
私は30秒で準備完了するけど(トイレに行くだけ)
かみさんはそうではない。

録画したサッカー日本代表の試合を見ながらうたたねする。
「お待たせ!」
と起こされたから
起きて靴はいて玄関で座って待っていると
・高島屋の商品券がない!(結局使わなかったけど)
・高島屋のバラの会のお金が入っているカードがない。
・携帯がない。
と5分ほど更に待たされる。
では出発!
と玄関を出て少し先で待つ。
「ガチャッ ガチャっ」と
上下2か所の鍵をかける音がする。

2歩ほど歩いたところで
「私鍵をかけたかしら?」
と戻る。
「かけてたよ!」
と声をかけるも
鍵を開けて中に入る。
入り際に
「○○忘れた!」
何を探しに行ったのかはわかりません。

家の前の日陰で
ストレッチをしながら
5分ほど待ちました。

仕事が忙しい 忙しい
と毎日のように言っているけど
これでは、何をしたって忙しくなるでしょうね。
と納得です。
認知症予防(いやすでに?)の対策を本格的にしようか?
と声をかけてみた。
「そうなのよね。はははは。」
多分それもすぐ忘れるのだろう。

電車で三越前へ
そこから歩いて高島屋さんへ。

途中のカフェで給水して(お茶飲んで)

お中元会場へ。

無事に
5軒発送してもらい、
ノルマ達成。

その後は
日本橋をフラフラ。

夕食を兼ねて
はしご酒・・・2軒ですけど。

北越谷駅まで電車
帰りも歩きました。

全然さくっとじゃなくなってしまいましたが、
こんな 土曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉村練習 6.17

2023年06月18日 05時08分29秒 | 日記
暑くなってきたからというわけでもないですが、
公称の集合時刻「7時半」
より30分ほど早く到着。
(今後日陰になりそうな場所に車を停める。)

動的ストレッチ(セルフラジオ体操など)をしているときに
鈴智さんがいらっしゃる。

「10キロ行くよ。キロ6分で。」
とスタートしていく。

私はこれからアップなので
キロ6分にはついていけない。

マイペースでゆっくりと身体を動かしていく。

1周アップの後半では
キロ5分近くまで動くようになってきた。

この日の練習メニューは
①5キロ キロ5分ペース つまり 25分(1秒でも切る)
②1000mインターバル 5本 7分回し 4分40秒ペース・・・もはやインターバルか?
の予定でスタート。

5キロのペース走は
①4分58秒②4分58秒③4分58秒
と理想的なラップを重ねていく。
後半少し上げて・・・。
④4分51秒
予定通り。
ラスト600m付近で
「路の途中さん!」
と声をかけてくださったのは
超久しぶりの事務局Aさん!
「お久しぶり!」
と返事してラストスパート駆け抜ける。
⑤4分41秒
トータル 24分29秒で
目標達成!

ゴールすると
ウララさんが来ていておしゃべり。

給水して
次の準備をしていたら
O竹君がやって来た。
「どうしたの?遅刻だよ!」(笑)

直前に
シーズンベストの5000mを走り終えたばかりなので
インターバルは
キロ4分40秒 5本 7分回し
ということでO竹君と走ることに。
(彼はアップなしです。)

①4分24秒・・・早いよ!
②4分33秒・・・意識的に落としたけど、まだ早いよ!
いや、もう次で終了だ。
③4分29秒・・・少し上げて終了だ。
いやぁ、5本!って思っていたから3本まで行けたよ。

・5000m後だからこんなもんか?
・しかし、数年前と比べると悲惨なタイムだ。
・ダイエットしよう。(笑)

少しおしゃべりをして
「あと2本やりますよ。」
とO竹君。

じゃぁ。
と少し時間空いたけど、4本目に突入することに。
「5本目走るかは、4本目が終わってから考える。」
そう、
今にフォーカス。
次の1本だけに集中。
④4分21秒
この日のベストであり、多分シーズンベスト。
満足して
今度こそ本当にリタイア。(笑)

まぁまぁの満足感で終われました。

ダウンは何とか1000m
・・・これは5本目は無理だったな。
という状態でした。

でも
追い込み過ぎず
かといって
甘やかしすぎず

この日はとても良い練習ができました。

事務局Aさんとほんの少しおしゃべりしてお別れ、
O竹君とはいつになくおしゃべりに花が咲きました。

話が終わりそうもないので強制的に終了して
片付け。

気持ちよく
水浴びもして、着替え。

来週からも
メニューを考えながら挑戦します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人面談 今年はなかなか

2023年06月17日 04時47分50秒 | 日記
金曜日で全日程終了

今年は
なかなか、個性的

昨日は
中国籍のお母さんのことを紹介させていただきました。

金曜日

ベトナム人のお母さん

日本語があいさつ程度にはわかる。
急遽
スマホのGoogle翻訳をダウンロードして
日本語→ベトナム語でこちらの意図をお伝えする。
これは順調

お母さんの声は(マスクの関係か?)
翻訳されないので
同席していた子供本人Kさんが
通訳。
でも、2年生ですから日本語の語彙不足が原因でうまくいかない。

なんとか
1~2月にベトナムに3週間ほど里帰りをするが
勉強が心配
大丈夫ですか?
と心配していることがわかりました。

大丈夫ではないですが、
子供を置いて帰国するわけにもいかないでしょうから
勉強についてはできる限りのことをするしかありませんね。

教室の授業を
タブレットかスマホでオンライン受講も
たぶん
できるでしょう。

翻訳機を使った個人面談も初めてでした。
(子供の通訳は数年前にもありましたが)

金神面談終了後は
金曜日の夕方ということもあり
開放的な気分。

17時20分ごろ
残業は40分と少なめ。
(かなり早く帰ったという印象・・・でも一般の会社からしたら・・・残業は残業ですかね
 残業代は付きませんが)

どんなご褒美デザートを食べようかな?
と思っていたのですが
いざ、その時になると
寄り道するエネルギーもありませんでした。

事故に遭わずに運転するだけで精いっぱい。

帰宅後は帰宅後のルーティン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のルーティン 職場編

2023年06月17日 04時45分41秒 | 日記
6月16日(金)
 金曜日はハイテンション
 ロングのブログになってしまったが、
前日の夜に半分ほど書いていたので後半だけ朝書き、アップ。
それでも、洗濯物干しは5時50分ごろになってしまう。
多い
どうやら、娘の洗濯ものが溜まっていた模様。

出勤は6時50分ごろ。
今朝はマシンのコーヒーのカプセルが無かったので
自分の机からマイカプセルを出して(久しぶり)コーヒーを淹れる。
7時ごろまでコーヒーを飲みながら、机上整理等の雑務をこなす。

いつもよりは
少し遅めに着替え&教室環境づくり。

本日は、
2時間目、3時間目新体力テストの予定
だったのですが、校庭に水たまり!

2時間目は6年生の補助をいただき体育館種目の予定が入っているのでそのまま。
3時間目の校庭種目はできないので
無理に体育を入れないで別の教科に振り替えようと腹案を持って
1年生の担任、I先生の相談に行く。
I先生も同様の考えだったので一瞬で相談がまとまる。

7時40分ごろ教室作業を終えて職員室に降りる。
(朝、職員室にはいろいろな情報が飛び交うので、情報収集です。)
あっ!
本日は、プール当番でした。

プールの鍵と道具を持ってプールへ。
朝の管理仕事を終えて職員室のホワイトボードに書き込む。

おっと
児童が登校する8時になった。
教室に入り
「GOOD MORING !」
金曜日はENGLISH DAY

どんどんと宿題等が教卓に提出されていく。
Rくんが連絡帳を出してくる。
「名札を購入したいのでよろしくお願いします。」
と書かれて、100円玉がテープで貼ってあった!
びっくりです!

職員室のF君に相談しようと思って歩いていくと階段ですれ違ったので
一瞬で連絡帳を見せて、引き継ぐ。
「お預かりします。」

教室に戻って
フルスピードで宿題処理。
8時15分から学級 読書をするように指示。
その間に
宿題不備の子に宿題を返却していく。

8時25分
朝の会を開始する。
(今日は朝のルーティン ? を詳しく紹介しました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしが美味しいご飯を炊ける理由

2023年06月16日 05時16分54秒 | 日記
6月15日(木)
「私が美味しいご飯を炊ける理由」
表題の答え(理由)を予想しながらお読みください。

木曜日の朝
ブログ長め
最近は早めに出勤していたが、
この日は6時50分ごろとそれなり。

前日の帰り際にF君に出していた学級だよりに
赤が入って帰ってきていた。(F君自身は計画的年休でお休みです。)
マシンのコーヒーを飲みながら
学級だよりを訂正し、印刷し直し
教頭先生の机上に置く。

大体7時
いつも通りに教室へ。
木曜日の授業の準備はおおむね前日に終わらせていたから
確認だけ
と思っていたが
道徳の授業でアイデアが湧いてきて
どうしようかな?
と思ったが、資料作り。

子供が登校する10分前には終了し
余裕で教室で出迎え。

実は
前日、懸案事項が勃発していた。
音楽専科のN先生から
「M君のピアニカが無いそうです。」
と連絡を受けた。
・・・。
先週の水曜日の音楽の授業でなかったので
「持ってきなさい。」
と言っておいたそうだ。
翌日
木曜日は私の音楽の授業。
全員ピアニカの個別評定をしつこいくらい繰り返していたので
M君もピアニカは確かに持っていた。
授業終了後、ロッカーに確かに入れたという。
それがないというのだ。
「ものかくしか?」
他の可能性は?
前日の夕方もロッカーの近くを捜索したが
この日の朝は、もう少し範囲を広げて捜索
ない

登校してきた児童たち
Mくん
「家にあった!」
あぁ、そうですか。
「よかったね。」
家のどこにあったのか?
尋ねるもよく分からない。
そういうお子様ですからこういうことになるわけです。(笑)

1時間目 国語 漢字とスイミー

2時間目 算数 数の線を使った大きな数の概念づくり

3時間目 道徳 生活習慣
        自分が気を付けていることは

4時間目 国語 読書のルール
        休んでいた児童のテスト

5時間目 算数 大きな数の概念づくり

児童を下校させてから
個人面談3日目

1人目 Y君のお母さん
    Y君の良いところと直してほしいところ

2人目 Cさんのお母さん
    Cさんの良いところと算数の現状(ミニ授業をして実態を見てもらう)

3人目 Kさんのお母さん(中国籍の方)
    日本語はかなり通じる。
    「うちの子は読書が好きなので、この子に合った本を紹介してください。」
    ????
     さて、私はなんと解答したのでしょう?
     簡単に言うと
    「本人の好きな本を読ませて、本を嫌いにさせない、本好きにすると良いのではないでしょうか。」
    「Kちゃんは何が好きなの?」
    (Kちゃんは故あって同席していました。)
    K「ぬいぐるみ」
    私「ぬいぐるみの本は難しいかな。」
    K「うさぎのぬいぐるみ」
    私「うさぎの本なんかいいかもね。似ているりすとか。動物って広げてもいいし。
      うさぎの図鑑からうさぎが出てくる物語でもいいよね。」
      まだ、2年生ですから。
    色々話して
    タブレットお持ち帰りのルールなどの話もした後
    ではこれでと終ろうとすると、
    お母さまが
    「最後にKに先生からアドバイスをお願いします。」
    と全く予期せぬ質問(?)が。
    (中国籍の保護者 おそるべし。)
    1・2秒脳みそがぐるぐると回転し、
   「Kちゃんは、学校でも一生懸命に勉強や係の仕事をしています。これからも今まで通りに頑張ってくれればいいと思います。」
   「先生は今日初めてお母さんとお話しして、お母さんはKさんのことを本当に一生懸命に考えてくれていると思いました。」
   「先生はお仕事で1年間Kちゃんの担任をしているのだけど、お母さんはずーと長くあなたのそばにいてくれるでしょう。」
   「おかあさんの言うことを聞いて、今以上によい子に成長してください。」
   とっさのことでしたが、なんとかアドバイスをすることができました。
   親子笑顔で帰っていただくことができました。
   それにしても、おそるべし でした。

個人面談が終了し、職員室に戻る途中で
聞いてくださいよ。Kちゃんのお母さんからの質問。
とI先生に話し、職員室でも教頭先生に話し
色々な人に聞いてほしかったです。(笑)

その後
職員室にいた、I先生、Y先生と
スマホ育児の話が盛り上がりましたが
全力を出し切った感で
残業は20分ほどと短めで退勤しました。

自宅では
いつものルーティンに加え
撮りためていた
「ラストマン」視聴

お風呂に入る前に
「今日のご飯は?」
とヨシケイさんのレシピを見る。

うーーん
今日のメニューだと炊き立てのご飯の方がだんぜんおいしいな
(シラス丼)
と思い
お米2合を研ぐ。
勿論研ぎ方にもこだわりはある。
小学生のころ家庭科専科の先生から研ぎ方の理論(ぬかの再吸着)の話を聞き
大学生の時に体育の教授からお寿司屋さんのお米のとぎ方を聞き
それらの合わせた自分なりの方法を続けています。

でも、
今回のタイトルはそこじゃなくて
給水30分
です。

私がお米を研いで
お風呂に入っている間にお米に水を30分吸わせて
出てきてから炊飯スタート。
もち麦を混ぜているので
「雑穀米コース」で55分。

帰宅してから
いただきますまでに
これだけの時間があるということが
「私が美味しいご飯を炊ける理由」の
答えでした。

路の途中読者の常連さんなら
正解しましたか?(笑)

さて、
週末の入り口 金曜日

今日も大変なことが待っていると思います。
それでも
笑顔で
週末を迎えられるように
行ってきます。

皆様に幸あれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする