olivekitchen

人生楽しく!お気楽に!どんな時も前向きに!

8・9・ウチの母はボケたのか?

2017年08月09日 11時02分12秒 | 日記
なんとひどいタイトルなんでしょう。

年齢も72になったのでいつまでも元気なわけではないのは分かってるつもり。

足も弱くなって来てるし。。。

身体的にはね。





昨日母に食べてもらおうとたくさんのパンを持って行きました。
パン教室で作ったのやら、復習のための生地で焼いたものなど。ホントにたくさん。
焼きたてのアンチョビオリーブと食パンも半分こしました。





夕方になっていたので、招かれざる客だったのかも知れません。


「あーーよかった、明日のパンがなかったの。」



って、第一声 そんな言い方しなくても。。。。。
買ってきたパンを届けたわけじゃーーないのにさっ、って思ってしまったワケです。

自分が作ったパンは我が子のようなものなので。。。

どんなパンがあるのか興味を持ってもらっても良かったんじゃないか?
明日のパンの《《調達》》を喜ぶなんて。。。

しらねーよーーーって気分になりました



ワタシの思い入れが母には伝わらなかったんですね。

もちろん食べてもらって感想が聞けたらうんと嬉しいので、イイんですけど、、、。
まだ聞いてませんが………

自分の言ってることがなんと小さいのぉーー。



書いてるうちに少しずつスッキリしてきました。





むかし、むかしは、
《言葉は一度口から出たら取り戻せない!》
とかさ、色々厳しく教え込まれたのにさっ、

だんだん相手のことを何1つ思いやれなくなってきてるんだなぁー。

会う度に思うことあり…なのです。



歳を重ねると頑固になる、モノを見る心や視野が狭くなるとは聞くけどさ、、、



ーーーと、親不孝丸出しのタイトルになったワケです。




報われたいワケじゃない。

あらありがとうー、何があるの?って聞いてくれただけで 嬉しかったはず。
ん?
やっぱり報われたいのか?ワタシ?

何に報われたい?

自分が分からなくなってきました。。。





昨日からなんでそんな言い方をしたのかなーとモヤモヤが続き、ストレスに弱いので凹みます。。。


まっ、気持ち切り替え、パンでも焼こうっと!
美味しくなぁれ!美味しくなぁれ!!

パン生地に癒されてきます





8・8・アンチョビオリーブと食パン習ってきましたー!

2017年08月09日 07時01分31秒 | 日記
自家製天然酵母《ルヴァンリキッドでアンチョビオリーブ》《発酵生地(老麺)で食パン》習ってきましたー



ルヴァンリキッド・・・もぅ一度復習しないとよく分かってないんですが…
ルヴァンが酵母、リキッドが液体っていう意味らしく、
これからワタシもまずは酵母を起こすことから始める予定です。


1つはあるんですが、それは自由が丘のお教室で作ってもらったものなので、

せっかくなら駒込の先生方式のも作っておきたいなーと思ってます。



作ったのは、こちら

アンチョビオリーブはタネのないブラックオリーブがたくさん入っててアンチョビも2本真ん中に入っているので、どこを食べてもアンチョビの味がします

ワインが進んじゃうよねーーー


食パンは発酵生地(老麺)を使って発酵させるタイプ。
この方式は初めてで、長崎で散々ネットで見て不思議に思ってた作り方なのでワクワク
ーー最初はまた知らないワードが出た!もーー奥が深かすぎて近寄らないようにしようかな……と思ってましたーーー
意外にもあっさり飲み込めた(先生が準備しててくれてたから)ので、今度自分でも再挑戦してみようと思ってます
ーー復習用の生地があるのでまずはそれからーーーーー

高加水なのでベタベタしてて扱いにくい生地でしたが、手をかけた分だけ愛おしくなっちゃうもので
ホントもっちりしっとりでウマウマ
加水率78%だそうです。

ホント先生あってのパン作り


忘れる前に復習復習



この日のお楽しみは、



冷凍できるムースもありました!
上に乗った白ワインのゼリー(ジュレ?)がホント美味しいー夏は白ワインゼリーだね
ズッキーニの冷製スープも塩が効いててこの日の身体には丁度良かったーー
パンは自分たちで切って並べて、
生徒3人と先生の4人でいただきました


一度一緒になった生徒さんと、関西から転勤できてる生徒さん、みんな仲良くなれ楽しいお教室になりましたーー
メルアド交換まではしなかったけどね。。。




さて、今日水曜日が最終日!
キャパがいっぱいいっぱいなちっこい脳ですが、取りこぼしのないよう…
しっかり復習して、質問があれば聞けるようにして、臨みたいと思います