ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

戦後日本の、いびつな反戦・平和

2013-11-27 15:03:58 | 徒然の記

 抽象論でなく、具体的な話で日本の今を考えてみたい。

 「学徒出陣」・・学徒たちは、侵略戦争の担い手だったのか、狂気の軍国主義の犠牲者だったのか。

 この問題は私たちの間で、現在どのように捉えられているのか。
 天皇制と国家主義の犠牲者だったとする、「聞けわだつみの声」に代表される意見が、戦後長い間主流を占めていた。学生だった頃の自分は、出陣した学徒たちに同情し、彼らを戦地へ向かわせた国や、政府に怒りを感じていた。

 11月12日付けの、毎日新聞の記事によると、出陣した学徒はおよそ十万人で、東京周辺だけでも77の学校から入隊したと言われているが、今もって、正確な人数と名前が掴めていないとのことだ。

 全国の大学で、記念碑や像を建てているのは、小樽商大、福島大、一橋大、早稲田大、東洋大など、約20校に過ぎない。慶応大学が、OB元学徒兵の要請に応じ、「帰らざる学友の碑」を建設したのは、平成10年のことだという。

 学業半ばで軍隊に徴用され、戦地へ赴き、ほとんどの学徒が生きて帰らなかった。学生を悼む気持ちは、保守左翼に関係なく共有のものと信じている。それなのになぜ全国の大学が、彼らを悼む碑を今日に至るまで作れなかったのか、人数や名前さえ正確に掴もうとしなかったのか。

  新聞の記事では、ある教授の言葉が紹介されている。

 「あの戦争に参加した者は、どんな形にせよ、悪い人だと言う考えが残っていた。碑を作るとなれば、あの戦争をどう評価するかという問題が関わってくる。様々な戦争観があって、まとめるのはとても難しい。」

 教授の言葉の中に、国の歴史に戦後の私たちがどのように向き合って来たか、という答えが集約されている。中国人記者が、日本の保守政治家が戦争の反省をしていないと糾弾したが、事実は「日本の保守政治家」の一部でなく、私たち日本人が、戦争への検証を怠って来たと言うことだ。正確に言えば、「故意に目をそらして来た」。

 私は彼と違うから、戦争の検証が即座に「反省」につながるとは考えていない。しかし、彼が指摘する通り「なあなあ主義」で、先送りをしてきたのは間違いない。

 大学が本気で戦争の検証をするとしたら、出陣を讃え学徒の士気を鼓舞した教授たちが、今はどうしているのか、というところから初めなくてならない。

 戦争賛美者から一転し、戦後に平和憲法賛美者へ変節した学者たちの名前を、若槻泰雄氏の著作から引用すると、驚きたくなる事実がある。沢山名前が列挙されているが、5人だけ紹介する。

 清水幾太郎、末川博、今中次麿、堀真琴、平野義太郎の各氏だ。

 著名な学者たちは、何も知らない国民には人道主義者、平和主義者として敬意を払われている。教育界や学界で占めている彼らの高い地位を考えると、「和をもって尊しとなす」日本人が、今更寝た子を起こすような、深刻でやっかいな検証をするだろうか。

 これまで何度も指摘して来たが、新聞も例外でない。あれだけ戦争遂行に協力し、国民を駆り立て、勇ましい記事を連日書いた新聞が、今はどうだろう。反戦・平和の旗手となり、戦前の行為には何の弁明もない。

 私たち国民も、そんな新聞を許容している。自分の過去に頬冠りしているマスコミが、学者たちの過去の検証に手を貸す訳がない。それどころか「敗戦の日」の記事は、国民の受けた悲惨な戦争の思い出のオンパレードだ。

 日本は侵略戦争を反省していないと、中国や韓国・北朝鮮と大合唱する前に、「敗戦の日」の新聞記事に、「被害者としての思い出」だけでなく、「戦意を称賛した人間たちの思い出」を掲載してはと提案したい。

 戦争の検証を曖昧にしている元凶は、日本のマスコミでもあり、それを批判しない私たち国民でもある。

 「保守政治家の一部」などという、見当違いの批判を述べてはなるまい。反日の学者先生やマスコミのように、私は自分を責任のらち外に置き、批判だけしているのではない。

 言いたいことはもっとあるが、本日はこれまでだ。どうせ、「みみずの戯言」でないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアから見たニッポン ( 陸培春氏 )

2013-11-25 23:45:41 | 徒然の記

 陸培春氏著『アジアから見たニッポン』( 平成4年 徳間文庫 )を、不愉快な、それでいて何か考えさせられるような、複雑な気持ちで読み終えた。

 作者は昭和22年マレーシア生まれの中国人で、昭和48年から日本へ留学し、在学中にシンガポールの新聞社の特派員となり、日本での生活が通算20年になるという人物だ。日本と日本人が好きで、第三の母国だと言い、高度成長した日本はアジアの手本だと誉めている。ところが本の中程になり歴史にかかわりだすと、突然語り口が変貌する。

 「日本の政治家たちは、どうしてアジアの国々から信頼を得られないのか。理由は簡単だ。一つは、大部分の日本人政治家が戦争の反省をしておらず、軍国主義思想と決別していないからだ。」

 「二つ目は、彼らは他人への対応に誠意が欠け、二枚舌、失言、ウソといったことを平気でやる。日本の国民も日本の政治家を信頼していないのに、アジアの人びとがどうして信頼できるのか。」

 「三つ目は、日本はアジアの友人たちを見下している。他人を重視しない者をどうして信用できよう。」そしてシンガポールのリー前首相も、次のように語っている。」

 日本と日本人が好きで第二の母国だと言う割には、喋っていることが一致しません。日本国内にいる反日左翼の人々と、全く同じ意見です。

 「日本人は何をするにも行くところまで行く。第二次世界大戦をドイツ人は反省したが、日本人は依然として済まないと思っていない。日本では戦時の行為がなお隠されており、日本人の良心はまだ浄化されていない。」

 彼は、教科書問題、靖国神社公式参拝、藤尾発言、奥野発言、竹下発言、海外派兵問題と、自民党の政治家たちの言動を厳しく批判する。反省が足りない、良心が浄化されていないと、こうした捉えどころのない抽象論で攻撃する彼に、どうしろというのかと問いただしたくなる。

 要するに彼の意見は、反日左翼の日本人たちの真似に過ぎず、日本の歴史、列強とアジアとの歴史考察もいい加減な内容だ。

 すべては一部の政治家たちのことで、日本国民の大半はそうではないと彼は言うが、こうした日本人の区別は中国共産党がやった方法で、日本人全体を敵にしないという狙いもあったと聞く。

 本を読んでいると、彼が接触しているのは朝日新聞の記者と、NHK職員と日教組の反日教師たちだ。自称日本愛国者の著作を最後まで読むことはしたが、読後の不快感がいつまでも残る。

 彼をNHKの討論に参加させたり、セミナーの講師に招いたり、日本は自由な言論の国だからそれでいいとしても、マスコミや日教組にひと言苦言を呈したい。彼のような人間に向かう時は、一緒になって反日の合唱をするのでなく、無限地獄のような「反省要求」が何故いつまでも続くのかと尋ねるなど、日本の報道機関としての理性ある対応をしてもらいたいものだ。

 著者に言わせれば、私も何の反省もない軍国主義者の一人になるのだろうが、うなづけない意見だ。朝日新聞やNHKは、こうした反日のアジア人に無定見に同調し、それ以上に、彼らの知らない偏見の歴史観や日本人論を吹き込んでいるのでないかと、そういう不信感が拭えない。

 日教組の反日教師も仲間に加わっているとなると、氏は単なるシンガポールの新聞社の特派員でなく、反日左翼組織に飼い慣らされた、反日外国記者ということになる。

 私が著者のすべてを否定しないのは、うなづかされる指摘もあるからだ。いわく日本人はアジア人を見下している。経済で近隣諸国を侵略している。経済的に豊かになっているが、日本人の心は貧しくなっている等々、反省しなくてはならないものがある。

 しかし平和憲法を守って軍備を持つなとか、靖国に参拝するなとか、軍国主義に戻るなとか、彼になど言われる筋合いはどこにもない。自分の頭の蠅は追わず、他人の頭の上の蝿ばかり言うのは恥ずかしいことだと、私は彼に教えたい。

 朝日新聞とNHK、日教組や左翼政治家たちは、彼をおだてて得意にならせ、問題をこじれさせている反日組織体だと、やはりこうした結論になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理の足跡 ( 是々非々の評価 )

2013-11-19 20:36:09 | 徒然の記

 チャンネル桜に集う人びとが、安倍総理への疑念を語りだした。

 第1番目の理由は、「消費税増税の決定」

 2番目は「靖国参拝をしなかったこと」

 3番目の理由は「TPPの推進」

    安倍政権誕生のため懸命に応援したが、これでは何のための努力だったかと首をかしげている。同じ理由で、私も安倍氏への失望を心に刻んだ。
 
 しかし総理の足跡を辿ると、結論を早まってはならないという思いが強まる。安定多数を得たといっても、安倍氏の党内基盤は万全でなく、親中・親韓・左傾の政治家、親米の政治家たちはまだ意気軒昂だ。

 まして反日売国のマスコミは、依然として反安倍を合唱し、愚かな批判で紙面を飾ってている。中国、韓国・北朝鮮ばかりか、最近はアメリカまでが、総理の足を引っ張りつつある。

 国民の多数が支持をしたといっても、安倍氏の周囲 ( 政界、官界、財界、学界、マスコミ ) には、反対の声を上げる人間がワンサといる。各界の反安倍人種は、世間では著名人で、立派な建前論を喋り、穏やかに喋るため、国民が丸め込まれる始末の悪さがある。

 こうした状況下で、日銀総裁、内閣法制局長官の交代、NHK経営委員の選任と、日本のため、重要な人事を氏は実行した。国家安全保障会議設置法、特定秘密保護法など、明日の日本のための重要法案を、次々と国会審議にかけている。これらは国防のための法律だというのに、国民の権利が侵されるなどと焦点をずらした主張で、マスコミと左系野党や団体が、大騒ぎしている。

 「特定秘密保護法」より数倍恐ろしい「人権保護法」を、政権担当時の民主党が準備していた時、マスコミや学者は危惧の声を上げなかった。変わることのない反日マスコミの偏見と、人権の風潮を思えば、総理の奮闘が分かる。困難な条件下で、一歩ずつ目的に向かっている足跡に目を向け、評価すべきでないのか。

 度にできる状況でないから、今後も見守って行くこと。それぞれの場所から、( TPPは疑問でならないとしても )、総理を応援し続けることだろう。短気を起こし大事な総理を、日替わりメニューみたいに変えてはならない。日本が短命政権から卒業しなければ、それこそ国家的損失、世界政治からの転落だ。

 だから私は、「ミミズの戯言」で、エールをささやかに送る。「安倍さん、がんばれ。急がば回れですよ。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪戦苦闘する本の話

2013-11-10 15:00:10 | 徒然の記

 ブリザール、ダスキエ共著 山本知子訳『ぬりつぶされた真実』( 平成14年刊 幻冬社  )、を読みつつある。

 暗殺されたオサマ・ビンラデンの話だ。カザフスタンやウズベクスタンの、豊富な石油と天然ガスをめぐり、アメリカとロシア、サウジアラビアが関与する、利権と宗教がもつれあう複雑な争いが語られている。

 アフガニスタンやパキスタンなど国の名前は知っていても、正確な位置関係が掴めていないから、次々と出てくる地名や都市が、頭の中でつながらない。

 世界地図を横におき、確かめながら読み進むと、馴染みの無い似たような人名、イスラム教の階層や、宗派名が私の混乱を加速する。そのうえ翻訳者の山本氏が、下手な著述家らしく、日本語として文脈のつながらない部分が多出する。興味深い内容なのに悪戦苦闘で、まだ50頁しか進めない。

 こうした本に触れると、わが国の置かれた状況の分かり易さが、新しい発見になる。隣国とのいさかいに怒りを覚える自分だが、タリバンをめぐる、憎悪と流血の歴史に比すれば、穏やかな対立に見えてくる不思議さがある。

 日々、殺したり殺されたりしているこれらの国の人びとからすれば、日中韓の係争など、取るにたりない些事なのかも知れない。

 尖閣にしても、慰安婦問題にしても、中韓両国がねつ造の横車を押しているだけで、世界にありふれた話に違いない。現にこの本を手にする私にしても、タリバンやオサマのことは、遠い国の無縁な出来事でしかなかった。

 たしかに世界は広く、複雑だ。こんな中東の、手のつけようのない謀略と、金と暴力の世界にかかわっているアメリカにすれば、日本と中国・韓国の対立など、喧嘩のうちに入らないのかも知れない。

 中国も昔から中東にかかわっており、インドとは何度も武力衝突を繰り返している。敗戦後に武力を放棄し、平和を標榜している品行方正な日本は、こんな悪を相手に勝てる訳がないと、世界の常識になっている。

 分かっていないのは、故意に現実から目を背けている敗戦後の日本人だけだ。

 224頁になっても、この本のややこしさは腹立たしいばかりだ。「ムハンマド・イブン・サウードと、ワッハーブ派の指導者ムハンマド・ビン・アブド・アル・アッハーブが同盟を結び、」とか、「ファイサル・イスラム銀行グループのダール・アル・マール・イスラーミー銀行が創設された。」など、謎かけの早口言葉みたいな、固有名詞が続々と出てくる。文字を追うだけで精一杯となり、相互の関係の理解にまで届かない。

 最後まで読むというのが主義なので、分かろうと分かるまいと字づらを追うこととする。この世にこんな本があるなんて、長生きはしたくないものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても保阪氏 ( 11月9日の毎日新聞 )

2013-11-09 20:18:04 | 徒然の記

 朝日新聞を止めたので、もう会うこともあるまいと安堵していたのに、11月9日の毎日新聞で、再び保阪氏に遭遇した。

 タイトルは、「安倍史観に強い怒り」

 読み終えた私は、「保阪氏の愚論に強い怒り」だ。ケリー国務長官とヘーゲル国防長官が、千鳥が淵戦没者墓苑を訪れたのは、安倍総理が「靖国神社とアーリントン墓地は同じ。」と言ったことに対する、米国の怒りの意思表示であると氏が説明する。

 アメリカが怒ったからと言って、一緒に怒る必要がどこにあるのだろうと言いたくなる。その理由を氏が次のように語る。

 「靖国神社は宗教的・政治的であると同時に、何よりも、A級戦犯の刑死者が、祭礼の対象になっている。」

 米国共和党の怒りは、「神聖なアーリントンを、異質な靖国と、同じにしないで欲しい。」「こんな神社が、アーリントンと同じである訳が無い」ということらしいが、アメリカはアメリカの立場から、勝手に怒るのだから、日本人である保阪氏が、彼らと同じ考えをする方が妙でないのか。

 彼は、靖国神社が神聖な場所でないとでも、言いたいのだろうか。ノンフィクション歴史作家という肩書きを持っているのに、彼は日本史を知らず、日本人の心も見ていない。

 アメリカが怒っているのに、なぜ総理は気づかないのかと主張するが、私は氏に問うてみたい。「国民の多くが怒っているのに、なぜ保阪氏は気づかないのか。」と。

 「戦後レジームからの脱却」と言った安倍氏に、衆議院でも参議院でも、、国民は多数の議席を与えた。なぜそうなったのか、国民の願いはどこにあるのか。氏も作家のはしくれなら、そのくらいの洞察力はあっても良いだろうに。それとも大江健三郎氏のように、反日の沼から脱し得ない人物なのか。

 こうなると、「お前も、ブルータスか。」だ。

 しかし絶望することはない。もともと戦後の日本は、ブルータスだらけで、それが親中・親韓派だったり、親米派だったりしている。氏のような学者、評論家、作家たちが、小賢しい顔で他国にすり寄り国を売って来た。

 保坂氏や、彼の意見を掲載する毎日新聞みたいな反日勢力に惑わされるくらいなら、日本を大切にする安倍総理に騙される方を、私は選択する。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主失敗の本質 ( 毎日新聞・倉重篤郎氏 )

2013-11-06 22:03:27 | 徒然の記

 朝日新聞が、表題と同じ社説を書いたのは今年の2月頃だった。

 なんで今頃、こんな記事なのか。首をかしげずにおれないが、やっぱり産経を除く新聞各社は自民党でなく、民主党への判官びいきから抜けられないらしい。毎日新聞は、社説でなく「水説」( 10月23日 ) に、倉重篤郎氏が、朝日に負けない恥ずかしい分析をしている。

 分析の一つは、民主党が、あまり正直なマニュフェストを作ったため、野党の攻撃を容易にしてしまったというものだ。今ひとつは、政治的統治能力の欠落があったということ。

 社説と同じくらいの紙面を割き、書かれた記事の結論がこれだ。

 「統治能力という政治技法を習得するため、民主党はもう一度政権につかなくてはならない。」「果たして国民は、二大政党制を育てるのか、一党支配で良しとするのか・・」、などと書いている。

 2月の朝日新聞にも同じ反論をしたのだが、わが国の新聞人はどうしてこうも常識が欠落しているのか。庶民の素直な気持ちがなぜ掴めないのか。不思議でならない。

 民主党が政権党になったのは、自民党の政治家たちが高級官僚と手を組み、年金を食い物にしたからだ。必要もない建物を作り、それらを二束三文で処分したことへの怒りだ。長期政権の腐敗と自民党の議員たちの奢りと、不遜さが堪忍できなくなったから民主党に投票した。「コンクリートから、人へ」という、清新なキャッチフレーズが国民の心を捉えた。

 いざ政権を取ってみると民主党の議員たちは、日本の歴史を否定する、反日の政治家どもだった。中国や韓国・北朝鮮に、言いがかりをつけられても反論せず、逆に悪いのは日本だと同調する彼らに、仰天させられてしまった。

 私は右翼でないから、何もかも日本が正しく立派だと言い張る気はないが、自分の国を憎んだり軽蔑したり、そんなことは納得できない。民主党の議員は、総理大臣もその他の大臣も、みんな見事なまでに「反日・売国」の人間たちだった。こんな経験は初めてのことで、初めは呆れ驚いていたが、最後には空恐ろしくなった。

 国を売る彼らに比べたら、税金を浪費する議員の方がまだ増しと、そんな気になった。だから、国を大切にするという安倍氏に投票した。投票の基準は倉重氏の言う統治能力でなく、政治信条だったということだ。これほどハッキリとした国民の意思が、氏には分からないのか。分かっていても、認めたくないのか。

 だからまた、言わずにおれない。「ブルータス・倉重さんよ、お前もか。」

 そして今回は、「もういい加減にしてくれ。」と付け加えたい。・・これが正直な気持ちだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日 毎日新聞の「社説」

2013-11-01 08:37:22 | 徒然の記

 毎日新聞の社説の結論は、安倍総理の靖国参拝は、見送りにするのが妥当であるということだ。理由は次の二つだ。

   1. 米国主導の戦後体制への挑戦と、受け取られかねない。

   2. 中国が戦争賠償を放棄したのは、戦争責任は一部の軍国主義者にあり、

     一般国民にはないと区別した為で、そういう経緯を踏まえる必要がある。
 
 70才になった私は今でも、正しい日本の歴史が知りたいという願望を持っている。とりわけ、昭和初期と敗戦後の昭和だ。

 昭和の歴史に関し様々な意見が存在し、右左で激しく対立していることを、学校では教わらなかった。先生たちが教えてくれたのは、日本が酷い戦争をしたこと、日本が間違っていたこと、日本が愚かであったことなど、今で言う自虐史観だった。

 そうだとすれば日本人は、世界中の国に謝罪し、反省し、うなだれて生きなくてならないと、定年退職するまでそう思って来た。

 会社をやめ、自由な時間を得て本を読むと、教えられた歴史への疑問だけでなく、先生たちへの怒りが生まれて来た。日本だけが間違っていて、日本人だけが悪かったというのが事実なら、私は受け止める覚悟をしていた。

 自分の国を責めたり否定したり、それをする者には、国民としての苦痛と悲しみが伴う。大江健三郎氏のように自分は何も苦しまず、政府や軍人や戦前の国民を攻撃する姿勢に、私は疑問を抱く。というより、こうした当事者意識のない著名人に怒りを覚える。

 社説に憤るのは、左翼知識人の論調と同じものがあるからだ。歴史を振り返り、地に落ちた国の誇りを取戻したいと、それを語る政治家を私たちは総理大臣として選んだ。その総理を批判するのなら、毎日新聞社はもっと本気になるべきでないのか。

 前例のない事後法により、敗戦国の日本を裁いた戦勝国は、果たして正しかったのか。広島・長崎の殺戮を語らず、日本の戦争犯罪だけ問うのは、正義にかなうことなのか。米国の弁護人でさえ、裁判で疑問を述べていたというのに、なぜ毎日新聞は、東京裁判を頭から正しいとして論を進めるのか。

 日本の歴史を再考することが、結果として米国と対立することにつながるとして、それのどこが間違っていると言うのだろう。毎日新聞社は、自分の国とアメリカとどちらが大切なのか。米国への挑戦と受け取られないためなら、日本人の誇りや魂はどうなってもいいのか。

 2つめの理由については、なんの戯言かと笑ってしまう。先の戦争は、一部の軍国主義者がやったのではなく、全国民が参加した。戦意を高揚させたのは他でもない、毎日を含むマスコミではなかったのか。

 中国が、戦争責任が一部の軍国主義者だけにあると言い、一般国民にはないと言ったと、そんな詭弁を鵜呑みにするのなら、毎日新聞は常識が欠けている。

 戦前と戦後で豹変した、報道機関としての反省や羞恥心は、どこへ捨てたのか。中国の詭弁に救われ、毎日に限らず、朝日を筆頭に全マスコミが責任をすり抜け、口を拭っている事実はどう説明するのか。

 私が求める歴史認識は、右でも左でもなく客観的な事実だ。卑屈に変節したマスコミの一員である毎日の社説に、ハイそうですかとうなづけない根拠がそこにある。

 こんな社説なら「みみずの戯言」にも劣るでないか。だから私は言う。「ブルータス、毎日よ、お前もか。」と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする