昨日 ( 6月29日 ) 、産経のwebニュースを見て、「千葉県民の敗北宣言」をブログにしました。茨城県と大阪府の党員・党友による投票結果が、報道されていましたので、千葉県と合わせてご報告します。
〈 1. 千葉県 〉
河野太郎氏が 1万 617票 でトップ
高市早苗氏が 4939票
岸田文雄氏が 4712票
野田聖子氏が 1778票
( 注 ) 投票総数は2 万 2 0 9 8 票、投票率は66・16%、無効票は52票
( 注 2 )4候補のうち、河野氏のみ県内選出国会議員の推薦人がいなかった。
〈 2. 茨城県 〉
河野太郎氏が 1万 3 2 0 4票 でトップ
岸田文雄氏が 1万 4 2 8票
高市早苗氏が 3 339票
野田聖子氏が 17 4 1票
( 注 ) 投票総数は4 万 4 0 40 票、投票率は65・29%
〈 3. 大阪府 〉
河野太郎氏が 9 8 2 1 票 でトップ
高市早苗氏が 7 9 9 4 票
岸田文雄氏が 6 2 5 8 票
野田聖子氏が 16 2 7 票
( 注 ) 投票総数は2万5774票、投票率は67・11%、無効票は74票
他の主要な県も分かれば、興味深いのですが、今のところこれだけしか探せませんでした。それでも千葉県は、やはり異常な数字です。こんなにも河野氏が突出しているのは、氏の一番弟子の「秋本真利氏」の活動が功を奏したのでしょうか。
道路を作ったり、市街地の開発をしたり、橋を作ったり、秋本氏は典型的な「利益誘導型」の政治家ですから、利権で有権者を集めているのかもしれません。どっちにしてもこの結果を見た時、私は千葉県の自民党員の政治意識の低さに唖然としました。茨城県と大阪府の結果を知った今でも、この思いは変わりません。皇室への敬意も無く、憲法改正も言わず、中国で金儲けしている河野氏に、どうしてこれほど票を入れるのでしょうか。
千葉県の自民党員は、国を大切に思っていないのでしょうか。救いは、( 注 2 ) の説明でした。
( 注 2 )4候補のうち、河野氏のみ県内選出国会議員の推薦人がいなかった。
党員と違って、さすがに議員は自民党員の常識があり、「中国の代理人」とは距離を置いているようです。( 注 2 )の説明がなかったら、千葉県に失望したままだったと思います。
本日の千葉日報の記事にも、心強い印象を受けました。共同通信社の配信でなく、千葉日報社の独自取材だと思いますが、これでこそ県民紙です。県民が知りたい事実を、きちんと伝えています。「ねこ庭」を訪れる方々の読まれている地方紙が、同じ報道をしているのかについて、知りたくなります。記事のタイトルは、「県選出国会議員の投票先」です。
選 挙 区 氏 名 派 閥 第1回目 第2回目
第 1 区 門山 宏哲 石破 非公表 非公表
第 2 区 小林 鷹之 二階 高市 岸田
第 3 区 松野 博一 細田 非公表 岸田
第 5 区 薗浦健太郎 麻生 岸田 岸田
第 6 区 渡辺 博道 竹下 岸田 岸田
第 7区 斉藤 健 石破 河野 河野
第 8 区 桜田 義孝 二階 高市 岸田
第 9 区 秋本 真利 無派閥 非公表 非公表
第10 区 林 幹雄 二階 非公表 非公表
第11 区 森 英介 麻生 岸田 岸田
第1 2区 浜田 晴一 無派閥 野田 非公表
衆・比例 木村哲也 無派閥 河野 河野
衆・比例 出畑 実 二階 非公表 非公表
参・千葉 石井 準一 竹下 非公表 岸田
参・千葉 豊田 俊郎 麻生 河野 河野
参・千葉 猪口 邦子 麻生 岸田 岸田
参・千葉 元栄太一郎 竹下 野田 非公表
派閥の意向に逆らっている議員が、「非公表」となっているのか。二階派の議員の苦労が伝わってきます。私の選挙区は 第 9 区ですが、秋本氏は無派閥ですから公表しても良いはずなのに、「非公表」です。 参・千葉 石井 準一氏も秋本氏同様、私の目には、日本のためにならない、胡散臭い議員です。
したがって、秋本氏と石井氏に関しては常に棄権すると決めていますが、妥当な判断でないかと思っています。同じ千葉県の方には参考になるのか、ならないのか。他県に住われて、「ねこ庭」を訪問される方々に、何かの役に立ったのか。とんと見当がつきませんが、「岸田総裁誕生」にひと安堵しましたので、ご報告方々ブログにまとめてみました。
次回からは、中断していた『日露戦争』の書評に戻ります。