いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

15時間耐久船釣り

2013-01-22 12:13:00 | イカ

風:ほぼ無風、潮:長潮、波:1.5 - 1.0m、天候:曇、船:さとみ丸、乗船:4名、左舷舷トモ、釣果:ヤリイカ約60杯、真鯛3.3Kgx1枚、2.0Kgx1枚、目鯛1.5~2.0Kgx4、イナダ一杯、小ヒラマサ1

1ヶ月半振りの釣行です。

長野のイメージで、厚着して雪も覚悟してたんですが、新潟はなんと雪がなく、気温も家出たときは-4℃、野尻湖あたりでは-13℃だったのが、上越に来たら1℃と、70キロしか離れてないのに、だいぶ地域差あるみたいです。

朝一は深場のヤリイカから。爆釣とはいかないまでも毎回ポツポツと当たりました。サイズはチビイカからパラソル級までバラバラで、ピンポイントでしか当たらない感じでした。イナダの群れは大きくて、毎回巻き上げ途中で喰ってしまい、仕掛けの消耗が激しかったです。ここでは20杯ほどあげて、深場の真鯛釣りに移動です。

イカのポイントから少し移動してスタート。反対側でうれしい外道の目鯛が2枚ほど釣れる。軽く落としたらこちらもヒット。喜んで上げてきたら(なんだの)真鯛でした。急いで落とすとまた真鯛。ここの目鯛はモノが違うのでなんとしても釣らねばということで、12mの真鯛仕掛けを6mまで詰めるとやっと目鯛が当たる。ハリス5号だったので、強引にやりすぎて2枚ほど口切れでばらしちゃいましたが、なんとか4枚ゲット。目鯛にはネムリ系の大きめの針の方がいいです。今考えたらヤリを餌に使えばよかったのに、失敗しました。

この時点で2時ぐらい。今度は脂のったマアジ釣るということで、網コマセバンバン撒いたんですが、全然喰わず。反応は真っ赤だということでしたが、1時間ぐらいやってもダメだったので、あきらめて直江津沖の浅場のヤリイカに移動。

着いて仕掛け投入すると水深25mで着底するとすぐに5点掛け。その後も大型のヤリイカが1時間ほど入れ食い状態。暗くなってアンカー打つと、多点掛けはなくなるが、今度は餌巻スッテだけに集中的にあたる。しかも、ほとんどが45cmとかメチャクチャでかい。昼間深場であんなに苦労して釣ってたのがばかばかしいぐらい簡単に大型のヤリイカが釣れました。



途中疲れて置き竿にしてたのでアタリが遠のく。最後に手持ちで軽く餌動かすとまた乗り始めました。横着しないでずっと誘ってたらすごい数になってたと思います。餌も私はコンビニで買ったベーコン使いましたが、右トモの人は、大きな肉の塊みたいなもの巻いてバリバリ喰わせてました。鶏のモモ肉使ってる人もいました。

浅場は産卵に来てるようなので今の期間限定の釣りモノです。

最後は腰痛でヘロヘロでした。

目鯛捌いたら、脂ノリノリでした。

この先、釣りモノは目鯛メインになるかも。









上越でヤリイカ釣り

2012-12-14 15:40:00 | イカ

風:北西、潮:大潮、波:1.5 - 2.0m、天候:晴、船:さとみ丸、乗船:3名、右舷トモ、釣果:ヤリイカ16杯、真鯛0.8Kgx1枚、船中釣果:真鯛2キロ弱3枚、ヤリイカ10~20杯程度。

久しぶりの新潟です。

最近天候不順でなかなか船出られないので、出そうなときに合わせて行ってきました。

今年はじめてのヤリイカ釣りということで、名立沖130~170mをやりました(オモリ120号)。

イカはすぐ乗るのですが、サイズが小さいようでアタリとるの苦労している人もいたようです。

私はLT真鯛でやったので感度よく、相当小さなアタリもわかりました。シーズン当初はサイズ小さいのでかなり感度よい竿でないと苦労しそうです。

12時近くになって名立沖の真鯛釣りに移動するが、潮がない+水温低下で反応がなかなか出ない。やっと少し食い気のありそうな群れ見つけ、そこで2キロ弱の真鯛が3枚ほど揚がりましたが、私には小鯛ばかり。しばらくすると波が大きくなり、西風も10m以上のが来そうということで早上がりになりました。

冬ということで重装備していきました。朝はたしかに寒いが日中天気よかったのでフリース+サロペットで十分でした。





直江津で夜赤イカ

2011-09-02 02:08:00 | イカ

修理依頼したロッドが出来たのと、注文していたロッドが届いたというので、直江津に行ってきました。ただ、竿だけ受け取るのでは寂しいので、夜の赤イカ釣りもやってきました。

電話したのが午後3時20分。集合4時45分と言われてちょっと焦ったんですが、45分ジャストに着きました。

来る途中、国道8号線沿いは、台風の影響か風はあるが、海は静かでした。

昨日トップで70杯釣ったということでしたが、今日はポツポツ釣れるという感じでした。

この釣り、置き竿にして放置しとくだけなので、いつものように1時間もすると飽きて眠くなり、横になってゴロゴロしていると、うたた寝してしまい、隣の人に起こされて1杯追加という感じで、合計15杯(パラソル級が半分、残りは中型と小型が半々)でした。

しかし、でかい赤いかだと鯛みたいに引くので、バリバリ釣れたら面白い釣りだと思います。

船長の釣ったちびイカも貰ったので、遠征用赤イカ、4パック(3杯入り)できました。活性高ければこれでカンパチも釣れます。シマアジのバケ用にも沢山イカの皮キープしました。

ニューロッドは剛樹シマアジ205SS。船中で道具ボックス開けたらオシアジガー5000しかなくて、これを205SSに付けて、なんともごっついタックルで赤イカ釣りしましたが、巻きが高速になり過ぎるのか、ばれたり、足だけ上がってきたりで、数伸びませんでした。




オモリ80号背負ったところ。120号ぐらいまで余裕な感じです。


イカ~真鯛リレー

2011-02-03 07:40:00 | イカ
潮:大潮、波:1.0m、天候:晴、船:さとみ丸、ポイント:名立沖、釣座:右舷ミヨシ、乗船:12名、釣果;真鯛 2枚(1.1, 1.0Kg)、ヤリイカ20、船中釣果:ヤリイカ:トップ35杯、真鯛船中7枚ほど

最近出船出来る日が限られているので、今日は満船でした。

前回と違って今日は晴れ。船を流している間は風がないので暖かでしたが、移動時はさすがにすごく寒かったです。

まずはヤリイカから。私はオモリ負荷80号のLTロッド(1.8m)なので、置き竿でもヤリのノリが良くわかり面白かったです。ほとんど底でしたが、毎回アタリがあり、2点掛けも多かったです。朝2時間ぐらいはそんな感じでしたが、その後、段々とアタリが遠のきました。ほとんどが40cm以上だったので20杯でも十分だったので、私は先に止めて寝てました。

その後、真鯛に移動。イカがよかったので、こちらもと思ったら激渋でした。

軽めの仕掛けでなんとか2枚来てくれましたが、全体的にはなんとなくあきらめムードの中で納竿。






直江津であかいか釣り

2009-08-16 12:51:00 | イカ
子供2人連れて夜のあかいか釣り行ってきました。

昨日はいい人で60杯ぐらい、9時位がピークで入食いだったとか。

夕方5時出船、右舷に3人並んで4本竿を出す。日が落ちて夜行燈点くまでまるでアタリなし。7時位になって2本同時に当たり、その後もポツポツと当たり出す。どうも小さい群が回って来るようで、単発ですが、当たると2~3点掛けで、40cm級が釣れる。手持ちでポーズと誘い・落とし込み繰り返すと割と良く当たる。まめにこれやっていたらもっと釣れてたと思います。

9時位になってそろそろかと思いきや、この辺からサイズが小さくなって10時以降はほとんど当たらず。風が出て船もローリングするので仕掛が安定しないのも釣れない原因だったようです。

結局、3人で40杯位でした。8割は35~40cmだったのでいいおみやげになりました。チビあかいかは3杯づつジップロックに入れて私の餌用に確保しました。

子供達も海水とスミかけられながら、それなりに頑張ってましたが、釣るより釣れたイカをいじってる方が面白いようで、イカが興奮して色が変るのを不思議がってました。鯛釣りだと最後まで一生懸命やりますが、アジとかメバルとかの数釣りだと途中で飽きちゃうようです。