いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

直江津のヤリイカ・マダイ

2008-01-28 09:23:00 | イカ
波:1.0m、天候:曇・晴、船:さとみ丸、乗船:8名、釣座:右舷ミヨシ、釣果:ヤリイカ13杯、マダイ7枚(800g ~ 1.5kg)、メダイ2、イナダ5

大型(40cm)級のヤリイカが安定して釣れるようになってきました。実質2時間の釣果です。その後130mの深場に移動して大型マダイを狙うがヒットせず、かわりにメダイがアタリました。それではとメダイをねらうとこれがまるで釣れず。結局、残り1時間ちょっと、オカ寄りのポイントで小型のマダイを釣る。反応はいいが餌取り(ウマヅラ)がひどい。なるべく仕掛けを目立たなくする。しかも誘わないとヒットしないので微妙に落とし込むとかなりいい確率でヒットしました。浅場、餌取り、誘いが必要という条件になるとLTが断然有利です。最後は入れ食いになったところでタイムアップ。


直江津のヤリイカ/メダイ/マダイ・リレー

2008-01-21 19:41:00 | イカ
波:1.0~1.5m、天候:曇/雪・霙、船:さとみ丸、乗船:8名、釣座:右舷トモ2番、釣果:ヤリイカ16杯、マダイ2(1kg弱)、イナダ

朝4時に家を出て野尻湖の辺から上越に出るまで雪道。路面も凍結しているところがあり、ちょっとスリルありました。海上は寒風が吹き時化一歩手前状態でしたが、とりあえずイカは投入するごとにパラソル級が釣れる。釣れていればそれほど寒さは気になりません。2時間ほどしてメダイ釣りに沖に移動するが魚探に生体反応なし。網でも入ったのかまるで当りなし。ここで2時間ほど粘るが、雪とミゾレが横殴りに降り出して痺れる寒さで、船縁に置いた缶コーヒーがアイスコーヒーになってました。雪は小一時間ほどで止んだが雪投できるぐらい積もりました。結局、メダイを諦めて浅場のマダイ釣りに。割と反応よくちょこっとやっただけでしたが、あきない程度に釣れました。一日ヤリやっていたら30~40はいっていたかもしれません。


直江津の深場のタイ

2008-01-07 09:12:00 | 真鯛
波:1.0m、天候:曇・晴、船:さとみ丸、乗船:11名、釣座:左舷トモ2番、釣果:ワラサ1、船中釣果:マダイ1キロ~5キロ12枚

深場(水深130m)にマダイが落ちてきたとのことでお呼びがかかり行ってきました。潮が0.7ノット程度、片舷6人ではオマツリ続出で朝から意欲半減。乗船10人以上のときはやめた方がいいです。タイはサイズはいいが個体は少ないようでこの人数だとアブレル確率が高い。今日は潮も不利で当りは右舷に集中。深場のためそれほどやれることもなく、仕掛けを色々試したが効果なし、タイは当りもなしでした。この釣り当たればやりとりは面白いと思いますが..... 喰わせるプロセスがつまらないのでかなり飽きます。