いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

久しぶりの銭洲

2007-10-14 23:17:00 | 遠征五目
潮:大潮、波:3.0~2.5m、天候:雨、船:スミレ丸、乗船:7名、釣座:右舷トモ、釣果:大型ヒメダイ10、ムロ・サバ好きなだけ、カンパチ撃沈

北東の風15mの時化気味の海、時折強く降る雨、やる気のないカンパチの3重苦で大苦戦。朝一からずっとカンパチねらいで通すがろくに前アタリも出ない。潮が動かず魚の活性が上がらないうちに時間終了。ダルマ近くのポイントではデカヒメダイを少し釣っておしまい。今年、底物は良かったが回遊魚(キハダマグロ、カンパチ、ヒラマサ)は低調のまま終わってしまうんでしょうか。チビムロは一回り大きくなり水面で取り放題です。



直江津の真鯛釣り

2007-10-11 06:15:00 | 真鯛
潮:大潮、波:1.5m、天候:晴・曇、船:さとみ丸、ポイント:名立、直江津:6名、釣座:左舷胴、釣果:真鯛16枚(500g~1.6kg)、ソウダガツオx10、船釣果:船中約100枚

太平洋方面は沖縄通過の台風のウネリが入り中止。急遽直江津に変更。カンパチ喰い出したのでちょっと残念でした。

午前中は潮が動かず水温も急低下で大苦戦。LTでは落下速度が遅いのでソウダガツオに捕まってしまいタナまで仕掛が届かない。午後になって少し潮が効き出し、ソウダガツオやサワラも減ったので、微妙なアタリのわかるLTが断然有利な展開になる。途中でアタリパターンがわかり最後の1時間はサイズはイマイチでしたが入食いでした。今のソウダガツオはトロがあり激ウマです。