潮:大潮、波:1.5m、風:北東、天候:晴れ→曇り、船:こうゆう丸、ポイント:直江津沖→名立沖→能生沖、乗船:2名、釣果:.............
台風の影響はあまりないようで割と大きなうねりは入ってましたが、月曜日出船できなかっただけでした。そのかわり、日曜日の大雨の影響で川の水が入り、潮色がまるで違ってました。大釣りするか丸坊主のどちらかだと思ったら後者でした。
今日は、全くなにも起こらなかったのでネタがありません。直江津沖ではちょっとだけ反応あったようですが、まるであたらないので名立に移動、ここでは潮が1.2ノット反応なしで、また移動。浮いてこなくて釣れない場合、なんとか対応策はあるんですが、反応が出ないとなるとやることがありません。せいぜいコマセ一生懸命出するぐらい。浮くも何もないのでシンカー入れて出会い頭ねらいましたが、小鯛がポツポツあたるだけでした。
水面で大型サバがけっこう釣れました。銭州まわりで釣れる大型サバよりさらに一回り巨大でびっくりでした。これはうまいかもと思ったら卵持っていて味もイマイチでした。
先週土曜日から不調続きのようです。潮がわりと水温安定すればという感じです。
台風の影響はあまりないようで割と大きなうねりは入ってましたが、月曜日出船できなかっただけでした。そのかわり、日曜日の大雨の影響で川の水が入り、潮色がまるで違ってました。大釣りするか丸坊主のどちらかだと思ったら後者でした。
今日は、全くなにも起こらなかったのでネタがありません。直江津沖ではちょっとだけ反応あったようですが、まるであたらないので名立に移動、ここでは潮が1.2ノット反応なしで、また移動。浮いてこなくて釣れない場合、なんとか対応策はあるんですが、反応が出ないとなるとやることがありません。せいぜいコマセ一生懸命出するぐらい。浮くも何もないのでシンカー入れて出会い頭ねらいましたが、小鯛がポツポツあたるだけでした。
水面で大型サバがけっこう釣れました。銭州まわりで釣れる大型サバよりさらに一回り巨大でびっくりでした。これはうまいかもと思ったら卵持っていて味もイマイチでした。
先週土曜日から不調続きのようです。潮がわりと水温安定すればという感じです。