![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/6f8e074a47199b9bd650e96f22bd28f6.jpg)
5月6日
先週あたりから上越方面で乗っこみがはじまったようです。
すでに予約でいっぱいとかで、当日だけ空いているということで行ってきました。
水温は13℃とまだかなり冷たいし、前日の雨で潮もかなり濁っていてあまり条件いい感じはなかったです。
それでもつれるサイズは2キロアップが多いが、なぜか自分にはまるでアタリなし。
かなり重い仕掛けがよかったみたいですが、まるでアタリがないのでいろいろやるにしてもヒントなしで、最後にやっと3キロ級を1枚ゲットでおしまい。
自分はつれなすぎて疲れましたが、釣れてる人は10枚以上釣ってました。
潮に仕掛けが馴染んでるかどうか次第ですね。自分にはホウボウ、サバ、アジとか釣れてたんで、仕掛けがズレてることはわかったんですが....
この数年スーパーか回転寿司の魚以外食べたことないので
そろそろ釣行したいなと思いながらも山ばっかり行ってます。。。
ちなみに凧さんの徒歩とは違いチャリです。
人力には違い有りませんがw
前回は、まるで当たらないので「ヒントくれ〜」って感じでした。
鯛釣りはじめてって人が竿頭でした。
これがあるから釣りはわからんというかおもしろいです。
私も釣行回数半減してます。釣りって準備とか必要なんで少し面倒だとプチツーリングいっちゃったりしてます。もう一台欲しくなってます。
その隣の、私は5枚でしたが2キロいかないくらいで、手前バラシ多数・
同じ仕掛け使っても数十センチ座席違うだけで私は釣れなかったです
逆に潮に仕掛けが馴染めば、なにもやらなくても爆パターンってことも多いんで。