いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

神津島周りのシマアジ・モロコ釣り

2009-11-05 23:38:00 | モロコ
潮:中潮、波:2.0m、天候:曇・晴、船:寿美礼丸、ポイント:神津島周り(サクネ→オンバセ)、釣座:左舷トモ、乗船:8名、釣果:メジナ2.0Kg x 1、イサキx15、ソウダ x2、モロコだと思ったらサメ

なかなか人数が集まらず、やっと釣行できました。期せずして今日は大船長復帰1日目でした。まずはお約束のシマアジ釣りからスタート。潮が速く根掛かりが怖くてベタ底を狙えない。前回はシマアジが浮いてきたので底から5mまで誘うがヒットせず活性も低そう。結局、右舷トモで1キロほどのシマアジが当たっただけでした。

その後、オンバセ方面に移動しながらメジナ・イサキをねらう。イサキは快調でタナさえ合えばよく当たる。一度、仕掛けを入れたままでコマセを詰めていると、水面でメジナが喰ってビックリしました。

次は深場に移動してヒメダイ、アオダイ、オナガダイをねらうが、二枚・三枚潮で潮と風も逆という非常に悪い潮で、深場は空振り。反応も薄く、凪も悪いポイントだったので、移動や潮まわりに時間をとられてしまい、残り1時間となり最後の泳がせ勝負に移動。

今日はムロが釣れず、餌は持参した直江津で釣ったのと今日釣れたソウダの2本だけ。最後の最後に、底付近でいきなり強烈なあたり!フルドラッグだったのですぐにロッドを起こせなかったが、なんとか魚の動きを止めて10mほど強引にリールを巻く。真下に突っ込んでいくのでほぼモロコを確信。

ちょっとクーラー小さかったかなとか余計な事を考えていると、後10mというところで、いきなり横方向にものすごい引き。浮き上がってきたのは2mほどのでかいサメでした。サメの重さでロッドが弓なりでハリスが切れず(反動でオモリが飛んでくるのが怖くて)、水面でサメと遊んでいると最後はハリスが飛んでおしまい。でも久しぶりにでかいのとやりとりできて楽しかったです。

巻き上げ時に強烈な引きでリールのギア抜けが2回もあり、一瞬リールが壊れたのかと思いました。今までそんことなかったのですが、オシャジガーちょっと不安になりました。ラインシステム(ハリス60号)の強度は問題なしでした。



銭洲で丸坊主!!(8/6-7)

2007-08-06 08:50:00 | モロコ
波:1.0m、天候:晴、船:スミレ丸、乗船:4名、釣座:右舷トモ、釣果:カンパチバラシ1、モロコバラシ1、船中:カンパチ2(10キロ程度)

銭洲はカタクチイワシが大量に入っているらしく、ナブラもあるし、魚探の反応にもよく出ているようです。チビムロはいやというほど釣れるが、相手がイワシじゃチビムロでも分が悪い。ヒットしたのは大体落とし込み直後だけでヒットポイントもベタ底。あたれば結構良いサイズなので、ムロをちゃんと追いだしたらチャンスかも。

モロコねらいましたが、またしても針がかりせず。


1発目.....サメ









2発目.....またサメ



3発目.....モロコ食い込まず!!




神津島周りのモロコ釣り

2007-06-27 10:46:00 | モロコ
潮:中潮、波:1.0m、天候:晴、船:スミレ丸、乗船:5名、釣座:左舷トモ、釣果:メジナ2枚 (1.0Kg)、アオダイ15枚、イサキ10枚

今日はサバとってモロコねらい。潮はトロく凪も良し。潮止まりから少し上げてくるぐらいが一番狙い目のようで、その頃2度アタリがあったが、2度ともウバ食いで食いちぎられる。2度とも手持ちで食い込みを待ったが同じパターンで食い込まない。潮が澄み気味だったので魚によく見えてるんでしょうか。モロコはいます。


神津島の釣り大会

2005-05-28 21:02:00 | モロコ

5月28日 (中潮) 神津島まわり(第4回神津島遊漁船有志会沖釣り大会)

波:1.0m、天候:曇、船:寿美礼丸、乗船:13名、釣座:右舷トモ、釣果:メジナ1、イサキ少々、船釣果:モロコ28キロ1本、シマアジ3キロ1尾、その他メダイ、メジナ、ウメイロ、イサキ

大会は魚種別ではなく重量順なので、必然的にみんなモロコ狙い。はじめのうちカンパチを狙うが一度かじられただけ。その後はずっとモロコを狙うが前当たりもなく終了。同船のY氏が粘ってモロコをゲット。大会は6船83名参加で、結局4本モロコがあがり、この1本が本日最大でみごと優勝でした。