潮:中潮、波:2.0m、天候:曇・晴、船:寿美礼丸、ポイント:神津島周り(サクネ→オンバセ)、釣座:左舷トモ、乗船:8名、釣果:メジナ2.0Kg x 1、イサキx15、ソウダ x2、モロコだと思ったらサメ
なかなか人数が集まらず、やっと釣行できました。期せずして今日は大船長復帰1日目でした。まずはお約束のシマアジ釣りからスタート。潮が速く根掛かりが怖くてベタ底を狙えない。前回はシマアジが浮いてきたので底から5mまで誘うがヒットせず活性も低そう。結局、右舷トモで1キロほどのシマアジが当たっただけでした。
その後、オンバセ方面に移動しながらメジナ・イサキをねらう。イサキは快調でタナさえ合えばよく当たる。一度、仕掛けを入れたままでコマセを詰めていると、水面でメジナが喰ってビックリしました。
次は深場に移動してヒメダイ、アオダイ、オナガダイをねらうが、二枚・三枚潮で潮と風も逆という非常に悪い潮で、深場は空振り。反応も薄く、凪も悪いポイントだったので、移動や潮まわりに時間をとられてしまい、残り1時間となり最後の泳がせ勝負に移動。
今日はムロが釣れず、餌は持参した直江津で釣ったのと今日釣れたソウダの2本だけ。最後の最後に、底付近でいきなり強烈なあたり!フルドラッグだったのですぐにロッドを起こせなかったが、なんとか魚の動きを止めて10mほど強引にリールを巻く。真下に突っ込んでいくのでほぼモロコを確信。
ちょっとクーラー小さかったかなとか余計な事を考えていると、後10mというところで、いきなり横方向にものすごい引き。浮き上がってきたのは2mほどのでかいサメでした。サメの重さでロッドが弓なりでハリスが切れず(反動でオモリが飛んでくるのが怖くて)、水面でサメと遊んでいると最後はハリスが飛んでおしまい。でも久しぶりにでかいのとやりとりできて楽しかったです。
巻き上げ時に強烈な引きでリールのギア抜けが2回もあり、一瞬リールが壊れたのかと思いました。今までそんことなかったのですが、オシャジガーちょっと不安になりました。ラインシステム(ハリス60号)の強度は問題なしでした。
なかなか人数が集まらず、やっと釣行できました。期せずして今日は大船長復帰1日目でした。まずはお約束のシマアジ釣りからスタート。潮が速く根掛かりが怖くてベタ底を狙えない。前回はシマアジが浮いてきたので底から5mまで誘うがヒットせず活性も低そう。結局、右舷トモで1キロほどのシマアジが当たっただけでした。
その後、オンバセ方面に移動しながらメジナ・イサキをねらう。イサキは快調でタナさえ合えばよく当たる。一度、仕掛けを入れたままでコマセを詰めていると、水面でメジナが喰ってビックリしました。
次は深場に移動してヒメダイ、アオダイ、オナガダイをねらうが、二枚・三枚潮で潮と風も逆という非常に悪い潮で、深場は空振り。反応も薄く、凪も悪いポイントだったので、移動や潮まわりに時間をとられてしまい、残り1時間となり最後の泳がせ勝負に移動。
今日はムロが釣れず、餌は持参した直江津で釣ったのと今日釣れたソウダの2本だけ。最後の最後に、底付近でいきなり強烈なあたり!フルドラッグだったのですぐにロッドを起こせなかったが、なんとか魚の動きを止めて10mほど強引にリールを巻く。真下に突っ込んでいくのでほぼモロコを確信。
ちょっとクーラー小さかったかなとか余計な事を考えていると、後10mというところで、いきなり横方向にものすごい引き。浮き上がってきたのは2mほどのでかいサメでした。サメの重さでロッドが弓なりでハリスが切れず(反動でオモリが飛んでくるのが怖くて)、水面でサメと遊んでいると最後はハリスが飛んでおしまい。でも久しぶりにでかいのとやりとりできて楽しかったです。
巻き上げ時に強烈な引きでリールのギア抜けが2回もあり、一瞬リールが壊れたのかと思いました。今までそんことなかったのですが、オシャジガーちょっと不安になりました。ラインシステム(ハリス60号)の強度は問題なしでした。