いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

銭洲・神津島釣行

2015-07-13 10:50:00 | 遠征五目
11日(土曜日)
潮:中潮、波: 2.0m+台風9号のウネリ、天候:晴れ、ポイント:ネープルス→ダルマ→南千波→中瀬→恩馳島、船:スミレ丸、釣座:左舷ドウ、乗船:12名、釣果:ウメイロ少々

12日
潮:中潮、波: 1.5m+台風9号のウネリ、天候:晴れ、ポイント:神津沖、船:スミレ丸、釣座:左舷トモ、乗船:12名、釣果:ヒメダイ少々

二日間、糸の切れた凧さんとやすさんと一緒でした。

1日目ははじめムロが釣れずに大苦戦。船下にムロが入ってくれないので少し沖目に投げたりしてポツポツ拾い釣り。そのうち水面に浮いてきたので左舷はほぼ入れ食いになりましたが、潮上の右舷はほとんど釣れなかったようです。

泳がせはほぼ全ての定番ポイントをやりましたが、活性低くノーバイト。ムロ釣りとクルージングで1日終わった感じでした。

2日目は神津の方が反応良かったということで、銭洲を止めて神津沖に変更。ムロはあまり釣れないので鯖で代用。ただ、鯖はムロほど食いが良くないのと、サイズがでかいので出ても数本だと思ってたんですが、船中それでも5~7キロ2本出ました。神津は2枚潮で、餌は鯖、さらに泳がせと五目が混在しているせいでオマツリの嵐、そのうちハタ・モロコねらいは水深80mとくるとほぼ100%オマツリで釣りになりませんでした。

2日目は前夜モロコ一本勝負お願いしたんですが、それは辛すぎるということで却下されてしまいました(笑)

いい加減カンパチ機嫌よくなってくれないと大きいサイズいなくなりそうです。



銭洲連チャン

2015-06-18 08:14:00 | 遠征五目
潮:大潮)、波: 2.0m、天候:雨 (6/16)、晴 (6/17) 船:スミレ丸、釣座:右舷トモ、乗船:8名、釣果;ウメイロ10、ヒメダイ15、ワラサ1(5.5kg),デカサバいっぱい

本当は日曜日に行く予定でしたが、家の都合で行けず、火曜日になりました。日曜日は活性最高で餌切れで死餌(ムギイカ)でもバリバリ喰ったそうで、ムギイカ沢山持ってきたほうがいいと言うので20杯ぐらい途中で調達しました。

朝一はお隣が3回当てて1本ゲット、ちょうど活性上がったところで活きのいい赤いか投入したのが良かったようです。私もどんどん新しい餌投入すれば良かったのですが、見た目で元気いっぱいだったので同じイカ使ったのがまずかったようです。私はハリス26号、針22号で孫針なしだったのでイカが全然弱らないでかなりの時間元気でした。食わせたお隣はたぶんハリス50号で孫針付で針も28号ぐらいでした。

その後活性下がり、アタリない時間が続き、10時過ぎには諦めて、ダルマに移動。ほとんど船尾が岩に触れそうなところまで寄ったところでやっと私にもヒット。ポイント的にも引きもこれはカンパではなくヒラマサだな~って思いながら上げるとなんとワラサ(泣)でした。

五目とハタねらいに移動。はじめのうちハタねらってたんですが、底潮ないようでサメ3連発。諦めて五目に替えると左トモがホウキハタ5キロぐらいをゲット。その後、尾長ねらいに行くが、船中ノーヒットでまたもサメだけでおしまい。

なんかず~と中途半端な感じの一日でした。
その夜宿で日曜日に獲ったカンパチ食べたのですが、脂はたいしたことないですが身質が良くて旨かったです。

翌日は赤いか10杯予約しておいたのですが、朝港に着いても赤イカの船がいない。昨夜まるで釣れなかったそうで、餌なしになりました。

島まわり着くと、S丸船長と常連Sさんと遭遇。銭洲で合うのはこれで2~3回目です。

銭洲について2時間ほど島周りで死餌でねらうが船中ノーバイト、僚船もあたってる形跡なしで、諦めてハタねらいに移動するが、こちらもぱっとしない展開。しばらくすると島周りでカンパチが入れ食いとの報が入り、急いで戻ったのですが、時合を逃したようでヒットなし。結局この日こちらの船はカンパチ坊主でした。その頃、S丸船長たちはそれぞれ数本上げたようで、船上の写真撮影やってました。

その後、時合が完全に去ったようで、五目に移動して大ヒメダイ釣っておしまいでした。

赤イカの調達もカンパの活性もまだ不安定な感じです。

なんか消化不良な二日間でしたが、神津泊まっていい気分転換になりました。




神津島まわり五目

2015-03-21 22:38:00 | 遠征五目
潮:大潮、波: 1.5→2.0m、風:東北、天候:曇り、船:重郎平丸、釣座:左舷トモ、乗船:6名、釣果;メジナ4(1.5 ~ 2.5kg)、銀ムツ1(0.8kg)、イサキ5、ハチビキ7(2~4kg)、ロウソクチビキ3、サバ3、赤イサキいっぱい

神津行くときは下田3時半集合なので睡眠時間があまり確保できずちょっときついです。キャビンで2時間ほど仮眠して6時半頃釣り開始です。

朝一の浅場はオオカミねらいながらメジナ釣りでスタート。メジナ釣りたいので空針にオキアミ付けて2本針でやりましたが、エサ取りが激しい。隣の若船長はウイリーでメジナバリバリ。メジナってウイリーあまり喰わなかった気がしたんでちょっと不思議な感じでしたが、とにかく入れ食いでした。

こちらはポツポツとメジナ、少し上を狙うとイサキ、下を狙うとベラとかスズメダイ。ここではウイリーがいいみたいです。シマアジは顔見えずでした。後で気付いたんですが、カブラ使えばよかったです。これならエサ取りにやられないし、メジナもよく喰うので。

その後、尾長狙いに移動。潮があまりよくない感じで、棚変えてもでかいハチビキばかり。ちょっと銀陸奥のポイント流して一つゲット。

最後はハタねらいの場に移動。仕掛け変えるのが面倒だったし、青ダイとか釣れるということだったので、最後まで五目やったんですが、これは失敗でした。赤イサキばっかりで見切りつけて、少し早めに終了しました。その後、Iさんが最後まで粘って見事5キロアップのハタゲット。

仕掛け投入してコマセと餌は1~2分しかもたないので、久しぶりに忙しい釣りでした。良い魚は少なかったですが、とりあえずずっと何か釣れてたので、それなりに楽しかったです。

冬の神津のメジナなんで、これだけでも十分です。


夏の銭州

2013-07-23 05:21:00 | 遠征五目

風:西南、潮:大潮、波:0.5m、天候:晴れ、船:すみれ丸、乗船:5名、右舷トモ、釣果:小シマアジ、ウメイロ10、かんぱち坊主、船中釣果:ヒラマサ1(5~6キロ)

最近、毎週のように下田行っているので、段々体が長距離運転に慣れてきたみたい。あまり睡魔に襲われることがないです。

朝一のムロ釣り。月曜日、特に釣れてるわけではないのに、めずらしく4艘集まってました。

ムロは釣れないが、かわりにタナ10mでウメイロが入れ食い。

はじめのうちポツポツとしか釣れなかったのですが、やっと回って来たのか、ポイントが良かったのかわかりませんが、1時間ぐらいしてからムロ入れ食いに。若船長のアドバイスで、魚揚げるとき手で揚げないで、右手に持った針外しで引っかけて揚げるようにすると、ほぼパーフェクトで取りこぼすことなく揚がります。

ムロ釣り熱中して40匹近くゲット。チビムロの4点掛けもありました。サイズ的にはチビムロ10、中ムロ15、大ムロ15っていう感じです。

さすがにこれだけ餌あると釣れるでしょうということで、2時間ほどしてから遅めに泳がせ開始するが、潮がかっとんでいて、ラインがまっすぐ落ちません。ちょっと釣りにならないので、潮影に入って、潮が落ちるのを待つ作戦に変更です。

潮影のポイントに入って右舷で小かんぱちが当たる。魚はいるようで前アタリは頻繁です。中層まで上げて来ると、やっとヒット。4~5キロの感触で上げて来ると浮いてきたのはいいサイズのハガツオでしたが、左舷とオマツリでなんと取り込み直前に歯にあたってばらし。なんか最近こういうパターン多いです。

その後、潮表のポイントに移動するが、まだ潮は速くて、私はオモリも250号に変えてたので、けっこう体にきつかったです。

潮速すぎるせいか、チビムロではまったく暴れず、途中から大物ねらいで、大きめのムロを使ってハリス60号で勝負したんですが、餌抜かれ1回だけでおしまい。

五目はそれなり好調のようで、まじめにシマアジやったらかなり釣れそうです。ムロ釣りしてたら、シマアジの群れも寄ってました。

それから、カツオのナブラが出て、引き釣りの漁船も見かけました。食べること考えたら、次はカンパチじゃなくてカツオでもいいなという感じします。それにしても、これでカンパチ4連敗、マグロ釣りみたいになってきました。今年は相変わらず、絶不調です。

海外出張前まだ1~2回行けそうです。

釣果は全然でしたが、なんかムロ釣りうまくなった気分で満足度高かったです。ベタ凪ぎの夏の銭州、気分転換にも最高です。







今期初銭州

2013-04-25 01:31:00 | 遠征五目
風:南の風13~15m、潮:中潮、波:2.5 ~ 3.5m、天候:曇のち雨、船:とびしま丸、乗船:8名、右舷トモ、釣果:かんぱち坊主、ウメイロ10、小シマアジ、船中釣果:かんぱち5キロ前後2本

S丸船長に誘われて、S丸常連のYさんと3人で行ってきました。

例によってキャビンに入ると寝てしまうので何も覚えてないんですが、錆釣り開始のアナウンスで起き上がると、近年ご無沙汰の気合いの入った海でした。

1時間ほど鯖探索するも反応なしとのことで直接銭州へ。凪悪と鯖探索に時間かかり着いたのは8時近く。

ムロ釣れないから今日は五目だなと思ってたら、なんとムロが釣れました。サイズは中~大なんですが、凪悪のせいもあってはじめのうち中ムロばらしまくり。水面まで巻かないで5mほどから手で手繰って上げるようにしたところ、なんとか取り込み率上がりました。が、時すでに遅く、結局キープできたのは中ムロ2匹と後はデカムロ7匹。中ムロ確保できなかったのが今日の敗因でした。

島周りで泳がせスタートするも、ポイントは一段とすごい凪でジェットコースター満喫しました。はじめのうち左舷で2本ゲット。S丸船長も大きいのかけたが大波に煽られて痛恨のばらし。私はムロがでかすぎるのか、なんの音沙汰もなしでした。

その後は五目、シマアジとおみやげ釣り。身餌でウメイロよく釣れました。

最後にまた泳がせポイントに戻って、ハリス60号にして本日最大のでかムロ投入。しばらくしていきなりウバ食いされて、フルドラグなのに5mほど引き出され、なんとか体勢立て直して巻き上げはじめたところで歯に当たってハリス切れ。久しぶりに巨大なのと格闘できると思ったのに残念でした。

今日は半分ちかい人が船酔いしてたみたいですが、それでも誰もリタイヤしないのが遠征船のすごいところです。

次回は赤爆やりにいきます。