ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

マクロレンズ基礎講座

2014年03月16日 | 雑感

カメラの友人が「違ったメーカーのカメラを購入した」と言う事で、マクロレンズを頂いていたのであるが、マクロの撮影の仕方が良く分からない為にあまり出番はなかったレンズです。

この度ひょんな??ことからマクロレンズの基礎講座を開いて下さると言うお話を偶然見つけた喫茶店で耳にしました。soraと言うお店です。元は写真屋さんがスタジオとしても使えるように建てた建物を買い取って喫茶店(ランチ位は出ます)を始められたようです。

昨日は生徒5人が集まりました。私は初対面の方々ばかりでした。この様な場面で初めてお会いすると基礎講座・・と言うのであっても皆さまベテランのように見えます。

講座が始まって少し様子を見る事にいたしました。内心・・皆様のレベルなどの事をチェックしているのですねぇ・・・。別に競争しているのでもありませんが、初対面と言うのは少々いやらしいのです。少しだけ様子を見ているうちに皆さまの状況が少しずつ分かるような感じです。

初心者の方ばかりではなさそうです。でもISOとかF値(絞り)についての事で質問をされているのを見ると・・まあまあ・・同じレベルぐらいの方々かな?ぐらいの事は分かってきました。三脚の使い方も説明を受けました。

マクロの撮影となるとマニアル撮影ではないかとばかり考えておりましたが、AF-S(オートフォーカス)での撮影で良いとの事で、少し気が楽になりました。デジタルカメラになってから、何でもオートが好きな状態です。一応AV(絞り優先) で撮影することにいたしました。

会場が佐倉城址公園の自由広場に行く手前の所だったので、少し早目に家を出まして、梅の撮影をマクロレンズで行いました。綺麗に撮れるものですね。だから皆さま花はマクロ撮影したくなるのですね。

一昨日の梅の写真とはまったく違ってきます。

   

          

マクロの撮影としては室内での子もの撮影などの工夫を教わりました。身近にある小物もマクロで撮影するとまるで別な世界観が楽しめ楽しかったです。

     

                      

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 音が出ないインターホン | トップ | ピロリ菌駆除その後 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マクロレンズ!! (はたやん)
2014-03-16 17:44:49
朝露雫に映るソメイヨシノ一輪、牛乳表面に落ちる雫でできる王冠をご所望・ご期待申し上げます!!/・・・なんちゃって失礼ながら宜しくであります!!
返信する
こんにちわ。 (バジル)
2014-03-17 10:42:33
いいな~~、sazae3。
近くにこんな気軽にカメラの扱いを教えてくれるチャンスがあって・・・。
羨ましいです。
私はさっぱりわからないまま今に至っています。
sazae3のこのブログに出てくる言葉も意味のわからないのがあります。
知っていて当たり前なのでしょうがそれさえもわからずなのです。
返信する
はたやんさんへ (sazae3)
2014-03-17 18:42:06
マクロ撮影の事を今まであまり重要視していなかったのです。誰でもマクロを使えば幻想的で魅力的な写真が作りやすいのではないかと感じておりました。
奥は又かなり深いようです。
しずく等の写真もマクロレンズを複数付けましたらまたピンは合わせにくくなりますが、面白い写真が出来るのですが、今興味を感じているものがありまして・・・暫くはその方向へ行ってみたいうと思っております。びっくりするような面白い写真が出来ましたらまた掲載します。よろしく見てくださいませ。
返信する
バジルさんへ (sazae3)
2014-03-17 18:49:28
私はフイルム時代からPENTAXのカメラを使っていたので、何となくデジカメを同じ会社のカメラになっています。
各種の設定など取説を見てもなかなか身に付かないので、きょろきょろと見まわして(苦笑)身近な中からご教授を受けるという安易なやり方です。女性のせいか教える方も教えやすいのではないでしょうか?・・・可愛い子・・では無くても可愛くないバァちゃんでも素直にして教えを請うようにしております。
返信する
こんばんは (yumemiru)
2014-03-17 19:05:57
梅のしべまで、はっきり撮れて、マクロっていいですね~
でもそれも使い方を覚えないと、誰でも獲れるというわけではないでしょうが・・・
綺麗な写真をみせていただきありがとう!
そして、こんなマクロレンズの基礎講座、私も受けたいな~
返信する
yumemiruさんへ (sazae3)
2014-03-17 19:31:18
よほど大きく拡大するのでないなら三脚を使わなくてもイソ感度を上げて手ぶれを防ぐと言うやり方で十分との事、三脚の時は手ぶれ防止はOFFにしなきゃダメだそうです。これって知らなかったです。
今回はたまたま偶然の事だったのですが、この後続けてと言う訳ではありません。費用も安くなかったですので、年金受給だけではそう続きません。でも知らなかった事を知るチャンスでしたから、それなりに収穫はありました。
いろいろ撮影してみます。
お褒め頂きありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事