ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

10年間

2013年09月12日 | 雑感

結婚して所帯を持つようになってからでも持ち出さなかったもろもろのガラクタ(お宝?)を自分で整理してもらいましょうと娘を呼び出し、数日間は通って整理をしてもらう事になりました。

以前の引っ越しの際に娘の整理した袋を廃棄してしまい、「それは捨てるものじゃなかった友人たちからの手紙類だったの」と言われ、勝手に処分は出来ないという事の反省に立っておりまして(汗)今回はしっかりと片付けをして貰う事に話を付けました。

何と結婚後もしばらくは仕事を続けておりまして、片付けに来るチャンスがないまま・・・・そのうちに出産が3度も続きまして・・・とうとう片づけないままに次々に子供たちの衣類やおもちゃまで増えまして・・・一部屋を占領していました。10年間です。

このままではいくらなんでも・・・・・酷いものです。

出て来たものは懐かしいものばかり・・・断舎利なんて気楽な事は出来ず一つ一つ丁寧に見て行くことになってしまいました。

昨日は何と会社へ勤務していたころの給料袋がどっと出てきました。将来の年金のことを思えば保存しておいたほうが良いのかもしれません。今後どの様な時代が来るか分かりませんから・・・

懐かしい思い出の品々に囲まれて、sazae3も少し楽しみました。小学生のころに頂いた賞状やメダル類等はどうするのでしょう?・・・子供たちに見せてからカメラで撮影し、その後廃棄するという事です。なるほどね・・・それは良い考えです。

本日は衣類の整理です。まぁ・・・懐かしい洋服が・・・・暑いのでカーテンを閉めてクーラーを効かして二人で次々にファッションショーが始まりました。結構着れるものもありますね。これは残す?これは捨てる?肩パットが大きかったのですね・・あの頃はアハハハハ・・

あっという間に子供たちが学校から帰る時間です。慌て荷物を車に積み込んで帰って行きました。「また明日来ますぅ・・・」「ハイハイ・・・」

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 一昨日は雨が降って来て | トップ | 終の棲家 »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子どもの荷物 (おんち)
2013-09-12 22:31:59
家を離れた子の荷物は小さな悩みの種になりますね。

ご多分に漏れずわが家の一室も10年前に(大学入学とともに)家を離れた娘の荷物がいまだに占拠しています。

残した荷物どころか、学生時代に増えたものを就職するとともに、わが家に置いてゆく始末です。
この分ではやはりわが家も娘が所帯を持ったとしても、この荷物が居座ることになるような気がします(^^;)
返信する
おんちさんへ (sazae3)
2013-09-13 07:18:26
部屋にゆとりがあるうちはまぁ仕方がないと思っていましたが、やはり便利な倉庫代わりになりつつありまして(汗・焦)・・・
おんちさんの場合は、ご結婚前なら致し方ないと思います。

昔のことを思い起こせば、就職してから自分の荷物を整理したのは、母親だったと今にして思えば、娘のことを言えないのです(苦笑)。
近くに住んでいるから、出来る事なのでしょう、と言っても車で20~30分の距離です。

一緒に片付けていて・・・過去の懐かしい荷物へのこだわりが今の私とは違うという事に気が付きました。まだこれからの人なのだと・・・。



返信する
こんにちは (yumemiru)
2013-09-13 11:45:51
子供の荷物、どこも同じようですね。うちでも、昔の子供部屋が
納戸と化し、私の物も入っています。
勝手に捨てることはできずに、そのままになっています。
使わない部屋だから、いいような、それでも思い切って
片づけをすると、すっきりするでしょうね~
sazae3ちのような片づけしたいです。
でも、男の子はね~忙しい日々を思うと、言いだせないでいます。
返信する
こんにちわ。 (バジル)
2013-09-13 13:39:45
何処も同じなのですね。
上の娘の荷物があふれんばかりにあります。
ですから昔のまま一部屋そのまま娘のものであふれかえっております。(^_^;)
最後の写真、てがみですか?
きれいに保存されているのですね~~。
色あせてもおりませんし・・・。
私の家も月日とともに中々捨てれないもので・・・。
なんとか『ダンシャリしなくってはって』思うのですが。
中々ふん切れない私メであります。
返信する
yumemiru さんへ (sazae3)
2013-09-13 16:51:39
何かと増えてしまって手がつけられなかったのですが、かなり片付きました。後2日間ほど必要です。「夫が私に片付けさせたら・・・」と言ったのが切っ掛けです。私は「自分で娘に言わないのですか?」と言いました。何故自分で言わないのでしょう??
男の子の場合は声を掛けにくいですね。女の子よりは物は少ないでしょうけれど・・・・・

これからは家族分の布団を一組ごとに袋に入れて管理出来るようにしたいなぁと思っています。納戸にお布団を入れるスペースを作りたいです。我が家には押入れがないのです。
返信する
バジルさんへ (sazae3)
2013-09-13 16:55:37
いつでも帰ってきたら自分のものがある事は快適かもしれないので、踏ん切りがつかなかったのですが・・・夫がいいかげんに片付けさせたら・・・と言う事を言いだしまして・・・・

これからは自分のものを片付けて(捨てなくてはなりません)スッキリしたいです。でも棄てられないですねぇ・・・・
この辺で・・・踏ん切り付けたいです(笑)
返信する
バジルさんへ② (sazae3)
2013-09-14 05:59:02
うっかり書き漏れてしまいました。
写真は手紙ではなくて、毎月の給料の袋とボーナスの袋です。自宅から通っておりましたので、かなり貯蓄は出来ていたようです(苦笑)。
返信する
おはようございます (バジル)
2013-09-14 06:11:44
給料の封筒だったのですか
なんと・・・。性格が現れていますね。
やっぱりsazae3の娘さんですね。
それにしてもsazae3も起きるのが早いのですね~~。
返信する
バジルさんへ (sazae3)
2013-09-15 11:28:46
性格が顕れています。そうなのですよ!
娘はどちらかと言うと夫の方の体質を引いている部分も多く、整理整頓は良くできる方です。

その日の予定がある日は5時半には起きるようにしておりますが何もないと起床は6時半ぐらいです。
早起きはやはり良いですね。一日が有意義に使えますものね。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事