何デシベル?
最近は何でも検索出来ちゃう。
ふっと今置かれている環境の騒音がどれだけの数値なのか?知りたくなり検索した。
事務所内が60デシベルとの事だ。一口に事務所内と言っても、ではどの程度の事務所なのか?分からない。掃除機の騒音が70デシベル・80デシベルとなると聴力障害の限界となっている・・・。
静かだと感じるときは45デシベルだとのこと、電話で普通に会話が出来る程度はどの位だろうか?
全員が一斉に話した時と、両隣りに大きな声の人がいるときでは、同じ騒音でも異質な物の様な気がする。騒音一つとってもかなりいろいろな事があるものです。30人ほどのメンバーが居たのであるが、2~3人辞めてしまったようだ。原因は聞いては居ないが・・・・いつの間にやら人が居なくなっていた。
家の前の道路が開通し車の騒音が激しくなった。インターホーンを押しても、その時に大型車両が通過しているときにはピンポ~ン♪・・と鳴ったかどうかわからない。いまわが家の前の通りは、車が通り過ぎてからピンポンをおさなければならない状態だ。もちろん室内の方との会話など聞き取れない。
◆流しの音量に負けないようにその時だけTVの音量を上げることも不可能ではありませんがストレスが溜まります!!
◆観たくないモノは眼をつぶれば観えないし、嗅ぎたくない匂いは鼻をつまめば匂いが消えるのでそんなにストレスは溜まらないのですが、現役の通勤電車時代では当時のウオークマンのシャカシャカ音には殴り倒しに行きたい感情を抑えなければならないストレスをどれだけ体験させられたたことでしょうか!!
◆勿論耳栓をして通勤した時期もあり、騒音としては相当な低減にはなりますが、周囲の者が耳栓をしなければならない状況を創り出す者がいることに対してストレスが溜まってしまう訳です!!
◆また、山の神が自宅でオカリナの練習をしますが合奏同好会でメロディー担当ではないので音量が小さくても騒音になったりしてしまっている訳ですが!!
はたやんさんの山の神様オカリナ演奏をなさるのですか?良いですね。家の中から楽器の演奏の音色が聞こえる・・・・好きですね。
しかし、家人はどう思っているか(苦笑)・・(汗)私の場合も苦労いたします。
出来るだけ夫が居ないときに練習するようにしていたのですが、最近夫が家内
になっている事が多いので、レッスン時間が持てない事がストレスになっています。亭主元気で留守が良いですっ!
レッスンの時には、消音ペダルを踏んで窓を閉め、カーテンが出来るところは引いて、こもります。
他人にとってはただの騒音ですね。