ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

受験期のばぁばは

2018年01月14日 | 雑感

子育て時代はそれ成りに優秀で良い児(このよいこについては何が良いのか?親として扱いやすい児がよいこなのか?優秀な子供に育ったら良い児なのか?)に育てたいものだと、毎日与えられた条件のもとそれなりに一生懸命に育ててきたつもりです。

子育てから離れ孫を見守る立場となりましたが孫に至っては直接関わっているのではないのでどのような子に育つのか?見当もつきません。

なんとか誰もが思うような「人に迷惑をかけない人間になって欲しい」とか自身は人に迷惑ばかりかけて育ってきたような気がしながら無難な事を言い続けてきました。

そろそろ孫たちもそれなりの特質が見え始めてきましたが、遺伝だなあと感じることがぼちぼち見え隠れするようになってきました。

たかが二人の親とその親であるじぃじばぁばの範囲ですが、頭の良さは何をもって頭が良いとするかが難しい問題ですが、近頃感じるのはこの孫はこの部分はじぃじに似ている、この部分はばぁばに似てきたようだ、この部分は母親に似て、この部分は父親に似ているようだ・・・と必ずしも外観と中身はすべて同じではなさそうだ。

75パーセント近くは顔や姿と性格や特質が一致しているようだがすべてではない。

小さい子供の時期から英才教育で習い事などでさらに素養を伸ばそうとしてきたものは別だが、何もしないでもその子の特質が顕れてきたものは「遺伝」なのではないかと思う事も多く出てきました。

厭な性格も遺伝が関係しているのではと思う事もありますが、どちらかと言えばよい特質で考えてみました。良い所ばかり似てほしいものです。

足が速いのは父親の家系的なものらしいです。眼鏡をかけるのではないかと視力の点で心配しておりました件は今の所どの子にも顕れてきていません。

受験の時期でありますが受験ばかりはどうにもなりません。もっと先を見ていかなければと考えますが近視眼的に見てしまいがちです。

運動神経の良さは二種類あるようです。運動神経が鈍くて走るのが遅いタイプもいるし、持久力や縄跳びなどが得意の子も居ます。ベイゴマやけん玉などギャンブルに近い遊びが得意な気質も似てきて(笑)そろそろ出始めています。

絵が上手な子もいます。踊りのセンスが良い子もいます(踊はセンスのあるなしや上手な資質があるような気がしています)

水彩画が上手な孫がやっと出てきました(これってぇ・・sazae3に似たかなぁ~)とちょっと嬉しい!ニュースです。近くの図書館に展示されているとの知らせが入りました。

足が速くて運動会ではリレーで1等賞に入り、絵では選ばれて出展されているとのこと、足の速さはsazae3ではありません娘の旦那さんの家系のお陰のようです。髪の毛質は違いますでも襟足の生え際が変な形であるところも似てしまいました。顔は似ていませんが不思議ですね。

イロイロと特質は見えていましたがこれをどうやって伸ばすことが出来るのでしょうね。sazae3は自身が持つ特質をなにも伸ばすことも無く普通の大人になりました。

それはただそのような特質があるという事であってだから素晴らしい成功があるかと言えばそうではありません。上手に導かなければただの人として育つわけですね。

なんだか夢も希望もないお話ですが、子育てというのは性急に結果を求めないに限ります。人生は長いのですから・・・・そう思わないと心配事を増やしてしまいます。

受験受験と時期が参りましたが大変です。母親は呑気なものであっけらかんとしていて羨ましいというか心配になります。ばぁばは関わらないに限りますね。

外からそっと見ているのも骨が折れるもので疲れます。

勉強しろと言っても本人がその気にならないとね・・・どうすることも出来ません。 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 初釜 | トップ | 下谷&浅草 5+6福神めぐり撮... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Mayさんへ (sazae3)
2018-01-15 18:41:48
自分の子育て時代には実現できなかったことを次の孫のの世代に求めても・・そりゃぁ・・無理な事ですよね。そう思いながらも何か特技を生かして伸ばすことが出来たら良いなぁ・・と思ったりして・・・・アハハ

伸ばせてやれなかったことを悔いても後の祭りですがそう簡単なものではありませんものね。

埋もれてしまう事も良いのかもです。違ったところで幸せをつかんでくれたら・・・それでよしと思いましょう。

やはりお金が必要ですね(苦笑)・・
返信する
Unknown (May)
2018-01-15 10:49:08
ほんと、人生はどうなるかわからないものですね。
長女は音楽の才能があったのに、貧乏で然るべき教育をさせてやれず、今は全く違う分野の仕事に。次女は絵の才能があったのに、これまた同じく学校にやってやれず、しかし自力でイラストレーターになりました!三女はスポーツが得意だったのに、平凡な専業主婦に。
娘たちには、勉強しなさいと言った事がありません。(自分が言われて嫌だった事は言わない、笑)
自分の身を振り返りますと、好きな事、得意な事が見当たりません~、今更です。
絵や音楽が好きだと思っていたのですが。。還暦過ぎてふと気付くと、特にやりたいとも思えないのですね~
踊りが好きかもしれない、というのは新たな発見です。あ、歌う事も好きです。
と、考えると、好きな事というのは自己表現の方法なのでしょうか?(でも上手く出来ないとストレスですが)
なんだか脈絡がなくなってきたので止めます。

お孫さんたちは、好きな事を見つけ、まわりはそれを伸ばせるようサポートする事ができるといいですね。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事