3月3日 お雛祭りですね。
あちらこちらでお雛様を出して写真に収めておられるのを見まして、今日出してみました。もう何年も出していなかったものです。
いつかは処分しなければと思いつつも・・・顔を見てしまったらもう処分できなくて困りました。
大正の終わりから昭和の初めころの人形です。昔は何年もかけて買い揃えて行ったようです。古いものはその時代を感じさせます。もうボロボロです。
後になって買ったらしい人形は久月のお人形の様で表情が素晴らしいので、しばらく写真で撮る事に致します。今までは娘の所に行っていたのですが、どうにも嵩張るし、人形によってはボロボロで、髪飾りなども壊れてしまって返されてきました。
孫に負担をかけてもいけないので私の代で処分してと考えておりますが・・・どうしたものかと思案中です。三人仕丁と五人囃子はかなりしっかりと顔の表情も素晴らしいです。
お道具箱やら
箪笥のセットやら
キリがありません。
困ったわ!
目など素晴らしいです!
睫毛も書かれています。
名誉のために(笑)帽子をかぶせていませんでした。
きれいに撮れてますね
処分しないで長く持たれたらいいでしょうね
照明なども当てているのでしょうか?
今日もまた撮影し研究しています。
処分のために撮影始めたのですが、それが出来なくなりそうです。可愛いお顔を見ていると情が移ってしまいます。