水遣りの仕事中に「小藤」と言う小さなミニ盆栽が気になり育てて見ようかと購入してきました。
なんと¥398です。もう少し育ったいかにも盆栽風のものは¥980でした。本当はそれを買ったほうが初心者には良かったのかもしれませんが、なんとなくケチって¥398にしました。
もし失敗しても・・と言うふやけた(笑)考えが頭を霞めたのですね。
初めから失敗するかもとは・・・いただけません。
同時にカランコエの値下がりしたものも買ってきました。これは多分花が終わったから値を下げたのかと思います。まだ少しつぼみもありましたから。・・きっと良いお買い物だったような気がします。
早速陽当たりに出しまして、説明にのっとりまして水やりなど・・・小藤はこの季節は一日2回の水遣りのようです。陽当たりを好むと書いてあります。
何故にフジを選んだかと言いますと・・・・同好会のお仲間の中にフジの盆栽を何年にもわたり手掛けておられるプロのような方がおられます。
その方のことが頭の片隅をかすめました。さア・・頑張って可愛いミニ藤の花を咲かせてみようではありませんか・・・・できるかな?
左が「小藤」 ¥398 右がカランコエのグランディーバ ¥299
カランコエも可愛い。
私もきっとsazae3と同じことをすると思います。
(安くても同じ植物ですからね、元気よく育ってくれればOKです~)
ミニ藤の花が咲く日が楽しみですね。
植物を育てるのは子育てとほんの少し似ている気がします。
ほんの少しです。
動物はもっと難しく、人間は私の手には負えません~
でも基本は同じかも。こまめに気を配る、ちょっとした変化に気付く・・・それが出来ていなかったので失敗をたくさんしました。
実はもう一つ気になるミニ盆栽がありました。今日も仕事に出かけますのでついアデ買ってくるかもしれませんが、もしかしたらもう売れてしまっているのかな?
夕方まで残っているか?・・・
カランコエはサボテンの様なものなので水やりは過多に注意でしょうね。
小さいのも可愛いものですね・・・