8日は恒例の作業日。その後委員会を行った。
作業日では
①ペンダントの作成(完成品210・2006の印無し90)
②掲示物の作成。
③パンフレットの綴じ込み。
がミニマムな課題。今回はほぼ4年分のペンダント用の木の切り出し、と穴あけを行った。
珍しく、「ささくれ」氏が参加。委員長自らが穴あけ。やつはやっぱり肝心なときに役立たずだ!等が特記か?
1時前に作業は終了。時間を30分早くしたあたりと、自覚的参加ってやつが早い仕上がりの原因と思う。
お昼は「仁科庵」だ!
乾杯は「一の蔵」の樽だし。
R氏は餅の在庫減らしに「餅ピザ」を出す。好評だったようだ。
委員会は持ち物確認・グループへの時間確認配布物作成、配布・裏方へのお願い文作成、配布を行った。
その後ロストは楽器(ベースのフラットの希望で)の練習を行ったが良い出来だった。多分これ以上いじらないほうが良い。ピークが過ぎると思う。
いよいよ本番を意識する状況となってきた。
タバコを控えよう・・・・
*写真は委員会風景・掲示物に燃えているK氏の作成風景。

作業日では
①ペンダントの作成(完成品210・2006の印無し90)
②掲示物の作成。
③パンフレットの綴じ込み。
がミニマムな課題。今回はほぼ4年分のペンダント用の木の切り出し、と穴あけを行った。
珍しく、「ささくれ」氏が参加。委員長自らが穴あけ。やつはやっぱり肝心なときに役立たずだ!等が特記か?
1時前に作業は終了。時間を30分早くしたあたりと、自覚的参加ってやつが早い仕上がりの原因と思う。
お昼は「仁科庵」だ!
乾杯は「一の蔵」の樽だし。
R氏は餅の在庫減らしに「餅ピザ」を出す。好評だったようだ。
委員会は持ち物確認・グループへの時間確認配布物作成、配布・裏方へのお願い文作成、配布を行った。
その後ロストは楽器(ベースのフラットの希望で)の練習を行ったが良い出来だった。多分これ以上いじらないほうが良い。ピークが過ぎると思う。
いよいよ本番を意識する状況となってきた。
タバコを控えよう・・・・
*写真は委員会風景・掲示物に燃えているK氏の作成風景。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます