これは、1月30日の出来事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e8/50acaffd59cc97eef09b217b10e82c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/a0504a0d364ff336db21915fa2632a18.jpg)
29年・29回目の「あかんべ山コンサート」が行なわれる。
その前日の仕込みが始まった。
何も無い・広い、昔学校の体育館であったそこに、カーペットを敷き・衝立をたて、コンサートの「小屋」を作る。
小屋は、田舎芝居の劇場の姿だが、僕らはここに、「アマチュアのフォーク」の想いを形にしているってわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/5719be36a47b7ff23c825cee1f8761bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/20/73ce1e1d83fa3455ee6463810e5ca8ca.jpg)
今年は、準備に携わる人数が多かった・・
ささくれ曰く「不況で仕事が無いので、準備に来れた」だと。
小屋を作る、そして、もはやプロの大きなコンサートにも耐えうる、「音響」のS氏・T氏の血管をつなぐ様な作業が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/1aace89de8aff71975cc4c406275f8f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/41a113f326222b021eb0c579f0332a7a.jpg)
11時開始・およそ2時間で、やや形になる。入り口・受付・販売ブース・楽屋への通路・楽屋・・・それら1つ1つは、まだまだ長い時間が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/77/1d88b4d36312e40da68ba299df41610e.jpg)
1時をはるか回って、待望の「仕込み昼飯」が用意された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/c15083fdb89d7e6a7bf074b72bef92b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/6357dd65b3620a04dfe6e810143c6171.jpg)
沢庵・煮卵は大事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/08ddb29f97f704d874b2938ddf436e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/efa8301b6624db8a661b5b85c350acfc.jpg)
ゆで卵・キムチ、そしてデザートはりんごな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/38d9b480e621db5f1cd41749468d8213.jpg)
仕込み名物「仕込み昼うどん」だ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/45b03a534fae7b838be999086d43c115.jpg)
肉団子入りの優れものなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/4db5455d7892b041a25e8d9be1b66578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/f1dc2db120154e252f5751d046e72c71.jpg)
旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/5aa76f89f6092e0705803b54eed7eada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/bc5a0fdfbef56814268a9059f971cf8d.jpg)
この場合・ビールは無ければならん!
んで、はやばや、お代わり君が続出なのだ。4杯の猛者も出現する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/f3ea7b7cef619b85ebb82eb5a26580c7.jpg)
まったりの休憩も大事・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/c749d280f96aed11d2493447986ab4c6.jpg)
僕は、マーテン000-28に、ワックス・レモンオイル・・・そして弦を張り替えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/291857747a2b392ac833a57759c920a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/6f80e420126c3c65241d3277219ac66a.jpg)
リハーサル開始は4時。
そこまで、またまた、準備が始まった。
隣接の公民館の料理室では、あしたお客さんに振舞う「ジャガイモ」が、1つ1つ洗われ、また、夕飯のカレーなどが仕込まれて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f2/81046e2a505eb7d9a2e7075c6fdbf7b3.jpg)
ご飯は1升5合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/75f26d5b38a2a7ad4447ea697cba897a.jpg)
公民館のホールでは、受験生がお勉強だ。
29回の長さは、気が付いたら29回・・ってのが、正直な話。
「止めるのはもったいないコンサート」と、毎年終わっての印象が刻まれているのも、正直な話だ。
スタッフ・出演者も、「仲間」と呼ぶにふさわしい、僕などにはもったいない人たちである。皆で、作っていたと、心から言える、人の集合体が、あかんべ山なのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/11/7f153d16769c5bacfeb91166e1cca10d.jpg)
夕闇の気配が近づく頃、スポットが入り、リハーサルが始まった。
4時から、9時まで、長丁場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/29a4b14a11582c3b2beaedeb69da599e.jpg)
あかんべ山では新人の「ソウル ジョイ」・ゴスペルのグループで始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/bfb0c1387184df27098efdbf22f2b87c.jpg)
昨年復活を果たした(休止はあったが、29回の歴史で、このコンサートの音楽的核の偉大なグループである)ウッドランド・リンギングが、続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/741297fd6652365fe4d9464c8209c80d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/15362299a295ca95d19d544b51089591.jpg)
合間を縫って、「リハーサル夕飯」が盛り上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/d9f03b60f641031495f1770e8067a22c.jpg)
何年、この「リハーサルカレー」を食べたことだろう。
今年も、旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/6257a8e5e61a55e72ab7d506a6e53b1c.jpg)
ワリワリ、館林ロストシティ・ランブラーズも、真剣なリハに突入だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/9e66e75a8dc92efa123e6886af3fe68a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/076cd55ec226b67140b005595ffc8816.jpg)
謙遜ではなく、俺以外は出来が良い・・・
僕は、フォークソングが歌いたくて29年前、このグループを作った。
やりたい形のフォークソングがあった。
ギターを抱え、歌に込めれば、僕が伝えたい想いが、伝わる気がしたのだ。
そして、この故郷館林を、音楽の・フォークの歌が絶えることの無い「街」にしたかったのだ。
僕だけでは無理だった。かけがえの無いロストが必要だった。そして、ロストと共に、一緒に高めあう「仲間」が必要だった。
その姿は、「あかんべ山コンサート」そのものであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/468cf6acf879a0255c42f18ac238c9dc.jpg)
コンフント・ロス・クラカケス・・・・・・・・・・南米のフォークが響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/ef91bed6796141186519958036aa4b87.jpg)
ロスト・あかんべ山と、同い年の「館林太鼓達和会」の太鼓が響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/8417b4228111a9b4c0459a4d79c3730d.jpg)
ストリートライブは300回か?
若い「さのっこ」の伸びやかなリハーサルで、前日の日程が終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/2aec3916dff8d75aced922bf8bb5b208.jpg)
たかこちゃんは、この日のために「新しいギター」をお披露目せず、大事にしてきたらしい・・・
おじさんも、ちょっと借りて弾いたが、アバウトから「絶対似合わない」「一緒にステージに立たないよ~」とダメだしが出た。
皆の真剣なリハーサルに、「コンサートの成功」の不遜な確信を持った僕であった。
家に帰って、リハのロストの「録音」を聞いた。
何度も聴いた。
ロストを抱きしめた・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e8/50acaffd59cc97eef09b217b10e82c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/a0504a0d364ff336db21915fa2632a18.jpg)
29年・29回目の「あかんべ山コンサート」が行なわれる。
その前日の仕込みが始まった。
何も無い・広い、昔学校の体育館であったそこに、カーペットを敷き・衝立をたて、コンサートの「小屋」を作る。
小屋は、田舎芝居の劇場の姿だが、僕らはここに、「アマチュアのフォーク」の想いを形にしているってわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/5719be36a47b7ff23c825cee1f8761bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/20/73ce1e1d83fa3455ee6463810e5ca8ca.jpg)
今年は、準備に携わる人数が多かった・・
ささくれ曰く「不況で仕事が無いので、準備に来れた」だと。
小屋を作る、そして、もはやプロの大きなコンサートにも耐えうる、「音響」のS氏・T氏の血管をつなぐ様な作業が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/1aace89de8aff71975cc4c406275f8f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/41a113f326222b021eb0c579f0332a7a.jpg)
11時開始・およそ2時間で、やや形になる。入り口・受付・販売ブース・楽屋への通路・楽屋・・・それら1つ1つは、まだまだ長い時間が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/77/1d88b4d36312e40da68ba299df41610e.jpg)
1時をはるか回って、待望の「仕込み昼飯」が用意された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/c15083fdb89d7e6a7bf074b72bef92b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/6357dd65b3620a04dfe6e810143c6171.jpg)
沢庵・煮卵は大事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/08ddb29f97f704d874b2938ddf436e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/efa8301b6624db8a661b5b85c350acfc.jpg)
ゆで卵・キムチ、そしてデザートはりんごな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/38d9b480e621db5f1cd41749468d8213.jpg)
仕込み名物「仕込み昼うどん」だ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/45b03a534fae7b838be999086d43c115.jpg)
肉団子入りの優れものなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/4db5455d7892b041a25e8d9be1b66578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/f1dc2db120154e252f5751d046e72c71.jpg)
旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/5aa76f89f6092e0705803b54eed7eada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/bc5a0fdfbef56814268a9059f971cf8d.jpg)
この場合・ビールは無ければならん!
んで、はやばや、お代わり君が続出なのだ。4杯の猛者も出現する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/f3ea7b7cef619b85ebb82eb5a26580c7.jpg)
まったりの休憩も大事・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/c749d280f96aed11d2493447986ab4c6.jpg)
僕は、マーテン000-28に、ワックス・レモンオイル・・・そして弦を張り替えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/291857747a2b392ac833a57759c920a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/6f80e420126c3c65241d3277219ac66a.jpg)
リハーサル開始は4時。
そこまで、またまた、準備が始まった。
隣接の公民館の料理室では、あしたお客さんに振舞う「ジャガイモ」が、1つ1つ洗われ、また、夕飯のカレーなどが仕込まれて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f2/81046e2a505eb7d9a2e7075c6fdbf7b3.jpg)
ご飯は1升5合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/75f26d5b38a2a7ad4447ea697cba897a.jpg)
公民館のホールでは、受験生がお勉強だ。
29回の長さは、気が付いたら29回・・ってのが、正直な話。
「止めるのはもったいないコンサート」と、毎年終わっての印象が刻まれているのも、正直な話だ。
スタッフ・出演者も、「仲間」と呼ぶにふさわしい、僕などにはもったいない人たちである。皆で、作っていたと、心から言える、人の集合体が、あかんべ山なのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/11/7f153d16769c5bacfeb91166e1cca10d.jpg)
夕闇の気配が近づく頃、スポットが入り、リハーサルが始まった。
4時から、9時まで、長丁場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/29a4b14a11582c3b2beaedeb69da599e.jpg)
あかんべ山では新人の「ソウル ジョイ」・ゴスペルのグループで始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/bfb0c1387184df27098efdbf22f2b87c.jpg)
昨年復活を果たした(休止はあったが、29回の歴史で、このコンサートの音楽的核の偉大なグループである)ウッドランド・リンギングが、続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/741297fd6652365fe4d9464c8209c80d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/15362299a295ca95d19d544b51089591.jpg)
合間を縫って、「リハーサル夕飯」が盛り上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/d9f03b60f641031495f1770e8067a22c.jpg)
何年、この「リハーサルカレー」を食べたことだろう。
今年も、旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/6257a8e5e61a55e72ab7d506a6e53b1c.jpg)
ワリワリ、館林ロストシティ・ランブラーズも、真剣なリハに突入だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/9e66e75a8dc92efa123e6886af3fe68a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/076cd55ec226b67140b005595ffc8816.jpg)
謙遜ではなく、俺以外は出来が良い・・・
僕は、フォークソングが歌いたくて29年前、このグループを作った。
やりたい形のフォークソングがあった。
ギターを抱え、歌に込めれば、僕が伝えたい想いが、伝わる気がしたのだ。
そして、この故郷館林を、音楽の・フォークの歌が絶えることの無い「街」にしたかったのだ。
僕だけでは無理だった。かけがえの無いロストが必要だった。そして、ロストと共に、一緒に高めあう「仲間」が必要だった。
その姿は、「あかんべ山コンサート」そのものであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/468cf6acf879a0255c42f18ac238c9dc.jpg)
コンフント・ロス・クラカケス・・・・・・・・・・南米のフォークが響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/ef91bed6796141186519958036aa4b87.jpg)
ロスト・あかんべ山と、同い年の「館林太鼓達和会」の太鼓が響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/8417b4228111a9b4c0459a4d79c3730d.jpg)
ストリートライブは300回か?
若い「さのっこ」の伸びやかなリハーサルで、前日の日程が終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/2aec3916dff8d75aced922bf8bb5b208.jpg)
たかこちゃんは、この日のために「新しいギター」をお披露目せず、大事にしてきたらしい・・・
おじさんも、ちょっと借りて弾いたが、アバウトから「絶対似合わない」「一緒にステージに立たないよ~」とダメだしが出た。
皆の真剣なリハーサルに、「コンサートの成功」の不遜な確信を持った僕であった。
家に帰って、リハのロストの「録音」を聞いた。
何度も聴いた。
ロストを抱きしめた・・・・・・・・・・
どっちが楽しみか、わからんぞ!!
>ロストを抱きしめた・・・・・・・・・・
う~~ん、意味深。
チームワークがすごいよね~
いーのちぃみぢかし~こいせよおとめぇ~~
意味はふかくない・・・
チームワークは良いかも・・・
いや、あの映画はよかったよね~~
ブランコ!
ロストやあかんべ山の原点ですね。
だから29回も続いたんですね。
大切な人の輪なんだぁ~と改めて思いました。
ステキです。
良い仲間に助けられていますです。