慎さまの「終わりなき旅」

人生は終わりなき旅。
自分探しの旅の途中で、今想うことは何?

努力あっての父娘共演

2014年12月21日 12時07分15秒 | 音楽

親と子、それぞれがプロのミュージシャンとして活躍してる人って意外と少ないと思いませんか?
坂本教授の娘さんや甲斐さんの娘さんなど、もちろんまったくいない訳ではありませんが、思ったほどいない気がします。

今週のNHKの音楽番組“The Covers”で、そんななかなかお目にかかれない親子共演を果たしたのが平原綾香さん。
父親がプロのサックス奏者で、娘のバックで吹いてるんですね~。

生まれた時から音楽が身近にあって、子供の頃にはさだまさしさんがしょっちゅう家に来てたり、
玉置浩二さんとも面識があったらしい。

まさにサラブレッド!って感じですが、自ら音楽大学に進んで勉強していたり、
本人の努力がなければ、なかなかプロでやっていけるものではないでしょう。

番組では憧れの玉置さんの“メロディー”や、小田さんの“たしかなこと”をカバーしてましたが、
MCのリリーさんの言葉を借りれば、彼女の歌には優しく包んでくれる様な独特の包容力があるんですよね~。

目の前で聴いた女優の夏菜さんが、思わず涙!してしまったのもうなづけます。
しかし、お嬢様育ち?勝手な想像です)の平原さん。

リリーさんお得意の“スナック・トーク”には、若干絡みづらそうにしてたのが印象的でした。
それでは、平原さんが歌う“たしかなこと”を。

Shin

https://www.youtube.com/watch?v=sXScdCahSv8

常連になりたい食堂

2014年12月20日 15時54分45秒 | ドラマ

最近の漫画(今はコミックって言うんでしょうか?)は奥が深いですよね~。

10月スタートの連ドラで言うと、“今日は会社休みます”もそうでしたが、
TBSの深夜ドラマ、その名も"深夜食堂"もコミックが原作

新宿の片隅にある、深夜しか営業しない小さな食堂がこのドラマの舞台。
もうシリーズ3回目になるそうですが、今回初めて観させてもらっています。

そんなにビックリする様な出来事が起こる訳ではないんですが、なんとなく見終わった後にほっこり!させてくれるドラマです。
昔は、漫画でこんなに人間ドラマを描いているものってなかったですけどね~。

主演の食堂のマスター役は小林薫さん。
ボクも大好きな俳優さんですが、コミカルな役からシリアスまで演技の引き出しが多いですよね。

個人的には“ふぞろいの林檎たち”での、中井貴一のお兄さん役が印象に残ってますが(古いな~)、
これからますますが出てきて、歴史に残る名脇役になっていきそうな予感がします。

しかし漫画とはいえ、深夜だけで営業が成り立つのか?(ちなみにお酒は3杯までしか出さない決まりらしい)
ちょっと心配になりますが、メニューはなくて、材料があって作れるものは何でも作るという食堂。

ホントにあったら、常連になるかも!

Shin

https://www.youtube.com/watch?v=Eh_OXd_HHDE

なぜ女性ボーカルが苦手だったのか?

2014年12月18日 12時39分48秒 | 音楽

昨日はが冷たくて寒かった!
マジで冬本番、ですね。

ところで最近気に入ってる曲が、木村カエラさんの“TODAY IS A NEW DAY”。
第一に「今日は新しい日」っていうタイトル希望に満ちていて良い!ですね。

先週NHKの“SONGS”に出演してたのを観たんですが、彼女の魅力と言えばやっぱりPOPでROCKなところ。(よくわかんない~
メロディーポップなんだけど、サウンドは結構ギターが鳴っていてロックっぽいと言うか。

もちろん“Butterfly”みたいなバラードも良いんですが、こういう曲の方が彼女らしい?気がしますね。
(ところでButterflyは配信限定で、シングルCDは出てないんですね!時代だな~)

でも実はワタシ、昔は女性ボーカルってあんまり聴かなかったんですよね。
ウチのCDラックにはほとんど“女性ボーカルもの”がなかったですから。

それが「なぜ好きになれなかったのか?」考えてもよくわからず、
最近になって「なぜ好きになったのか?」もわからない、何から何までわからない!今日この頃です。

まぁそれは良しとして、そんなカエラさんの魅力がいっぱい詰まった、10月にリリースされたこの曲を。

始まる今日は TODAY IS A NEW DAY! 
昨日まで悲しくたって TODAY IS A NEW DAY! 晴れますよう


Shin

https://www.youtube.com/watch?v=JuOdPrSw3W0

笑いは心のバロメーター

2014年12月17日 16時02分37秒 | テレビ

選挙報道一色!になってしまった日曜日のテレビでしたが、そんな中選挙特番の前に放送されたのが“THE MANZAI”。
いわゆる漫才日本一を決める番組ですが、いや~久しぶりに腹を抱えて笑わせてもらいました!

漫才の世界も若手が次から次へと出てくるので、出場していた12組のほとんどが実はボクが初めて観るコンビでした。
どれも結構面白くて甲乙付け難かったんですが、結果的に優勝したのは結成25年のベテランコンビ“博多華丸・大吉”。

どちらかと言うとブレイクする前の若手が出る番組という印象がありましたが、“福岡が誇るスーパースター”となった彼らがなぜ出場したのか?
なんでも番組の最高顧問になっている、たけしさんから「なんで出ないの?」と言われたのがきっかけとか。

華丸さんの方は過去にもご存知「アタックチャ~ンス!」で“R1グランプリ”でも優勝していて、川平慈英のモノマネでもお馴染み
(個人的には通販番組の北社長も大好きなんだけど)

相方の大吉さんも最近はトークに磨きがかかって、今やバラエティには欠かせない存在ですよね。
そんなピンでも充分イケるお二人ですが、息の合った漫才も続けてほしい!と思います。

しかし時にはお笑い番組を観て思いっきり笑うのも、心の健康には良いですね。
皆さん、最近笑えてますか?

Shin

https://www.youtube.com/watch?v=_wVNBWySt_o

投票率向上委員会

2014年12月15日 10時13分16秒 | ニュース

皆さん、選挙には行きましたか?
ウチは去年息子二十歳になって初めての選挙だったので、一緒に行ってきました。

結果は予想通り与党自民の圧勝という事でしたが、気になるのはやっぱり投票率
過去最低52%という結果で、約半分の人しか参加していないっていうのはちょっとね~。

確かに休みの日曜日にわざわざ投票に出かけるのは、面倒っちゃ面倒だし、
若い人は遊びに行っちゃってそれどころじゃない!っていうのもわかりますが。

でも一説には税金700億円もかけて選挙をやってるらしいので、できるだけ多くの人に投票に行っていただきたいもの。
そこで提案です!

若い人向けには、ネットで投票できる様になると良いですよね。
本人確認など難しい問題はあるとは思いますが、なんとかなりませんかね~

そしてファミリー層には、投票してくれた人には特典がある!っていうのはどうでしょう?
人間、何と言っても「タダでもらえる」ものに弱いので。

企業とかのタイアップで何かのサンプルをあげてもいいし、地元の果物野菜でもいいと思います。
投票所によって景品が違うっていうのも、競争力が働いて良いかも?

投票所がお祭りっぽくなってて、屋台が出たりしてるのも楽しいかもしれないですね。
という訳で、選挙関係者の方々!ご一考を・・・。

Shin