慎さまの「終わりなき旅」

人生は終わりなき旅。
自分探しの旅の途中で、今想うことは何?

新生日本サッカーの可能性

2015年04月03日 10時42分15秒 | スポーツ

今日は今週ハリルホジッチ監督の初陣となった親善試合が行われた、サッカー日本代表の話題を。

ランキングでは日本を上回るチュニジア2-0、格下のウズベキスタン5-1で下した訳ですが、
久しぶりに攻撃迫力を感じましたね!

監督が変わったからといって、そんなにすぐにチームが変わるもんじゃないとは思いますが、今までとは違う?気がしました。
第一に攻撃のスピード

今までの日本サッカーはボールのポゼッションを重視するあまり、ボールを回してれば攻めているという感覚になりがちでしたが、
新しいチームでは、いかに早くゴールに迫るか?をテーマにしている感じがして良い!ですね。

もうひとつ、新監督は「球際の強さ」って事も言ってるそうですが、これも確かに今までの日本には欠けていたものだと思います。
でも「早く攻めて厳しく守る」って、当たり前の事なんですよね。

もちろん今までの監督もやろうとしてきた事なんですが、要はそれが実際にできるかどうか
この2試合を観る限り、それが以前よりできている様に感じました。

ハリルホジッチ監督はかなり細かいプレーにまで指示を出すらしいですが、弱いんだから厳しくやるのは当然ですよね。
そんな選手に遠慮をしない新監督。

今回は多くの選手を試しましたが、次回W杯の予選に誰を選ぶのか?
楽しみだし、期待したいと思います!

Shin

カムバック!ミスタードラゴンズ

2015年04月01日 15時00分04秒 | 映画

やっと勝った!ドラゴンズ
いやー、ひとつ勝つのがこんなに苦しいとは・・・。

ところで、去年亡くなった高倉健さんが我がドラゴンズの監督だった!のを知ってます?
何の事かと言うと、1992年に公開されたアメリカ映画“ミスター・ベースボール”での話。

この前テレビで放送されたのを久しぶりに観たんですが、映画の内容は別として?懐かしかったですね~

物語は、落ち目になったメジャーリーガーがドラゴンズに移籍して、最初は日本のやり方に反発して活躍できずにいるのを、
健さん演じるドラゴンズの鬼?監督と心を通わせることで、仲間からも信頼され、チームになくてはならない存在になっていくというもの。

当時のドラゴンズの本拠地だった、ナゴヤ球場の雰囲気(スコアボードの上にボールが載ってた!)や、
ホームランが出た時に鳴る音楽

今でもチャンスになると応援団が演奏する“狙い撃ち”(山本リンダさんのあの曲です!)や、
選手の応援歌などがそのまま使われていて、ファンにはたまらない!ですね。

健さんの鬼監督ぶりが、どうも星野仙一さんとダブって見えてしまうんですが、
やっぱりドラゴンズにはああいう人が必要なのかなぁ?

星野さん!
昔の事はに流して、もう一度ドラゴンズを立て直してもらえませんか?

Shin

https://youtu.be/EBb0Fja8Y3s