
春日基地モニターの研修行事として、
春日基地内の防空司令所と背振山レーダーサイトを見学してきました。
今回、日本の防空上の機密箇所の見学なのでどうしても掲載写真が少なくなってしまいました。
ご了承ください。
今回は防空司令所。
略してDCと言われる所です。
春日基地の何処かにある西部航空警戒管制団の防空司令所。
場所は一応ないしょ。
グーグルマップで探せば判るんですけどね〜
ここでは内部に入る人は全て、カメラをはじめケータイ・スマホを預けないといけません。
なので、画像は全く無しです…
入り口にいらっしゃった一人のWAFさんがマタニティ制服。
初めて見た〜。(変な所に目がいきます)
以下西部航空警戒管制団HPより。
航空自衛隊は、領空侵犯に備え、レーダーサイトにより我が国と周辺上空を24時間態勢で監視しています。
領空侵犯のおそれのある航空機を発見した場合、戦闘機を発進させ、当該航空機の行動を監視したり、領空
接近の旨を通告したりしています。

モロに秘密基地です。
地下に向かう階段降りると、緊張した空気が張りつめます〜
はい階段…
そんなこんなで広報の方に今回もかなりお世話になってしまいました…。
現実世界はSF映画みたいなかっちょいいエレベーターとかあるわけ無いですからね〜
ブリーフィングルームのような所で、
まず基地司令から、空自を始めこの基地の役割等をお話していただき、
その後デモンストレーションで見せていただける機材での説明がありました。
画面上では民間機がM、国籍不明機がUで表示だそう。
その他ごにょごにょと〜
暗い中、隊員さんの説明を聞きつつ質問を〜
私の質問では無いのですが、UFOいますか…と。
すると、良く聞かれるのですがレーダーに映ったという報告はありません。
とのこと(笑)
中は機材が多いからでしょう、かなり冷房が効いてて寒うございました〜
おそらく要撃管制所そのものは見れてないと思います。
多くの方が働いていて、イメージ的には対ゴジラの秘密基地って感じでした(笑)
でも国防の最前線のピリピリした空気をムッチャ感じ取れましたよ。
当然帰りも階段を〜(笑)
今回いつもぴったり付いてくれる方がいるんです。
何だか私のために準備されてたような感じです。
ほぼブログで紹介出来ないのが残念ですが、
日本の防空に係わる事なのでしょうがないですね。
滑走路が無い航空自衛隊春日基地。
その中枢では、日々西日本の空を見守っています。
しかしマイクロバスの乗り降りは広報さんに押し上げてもらわないと乗車できないし、
階段で肩を借りたりと…
結局、荷物になるのでデジイチの入ったバッグはず〜っとマイクロバスの中…
なもんで…カメラを考えようかと思っています。
もっと軽くて小っちゃいやつを…。
次回の背振山では…さらに情けない話に〜。

画像は記事内容と全く関係ありません。