北海道南部で5月15日に消息を絶った陸上自衛隊のLR-2。
捜索に当たられた多くの自衛隊を始め警察・消防の方々お疲れ様でした。
特に世を徹しての捜索を行っていた自衛隊の方々、さぞかし無念だったと思います。
LR-2に搭乗されていた4人の方々のご冥福を謹んでお祈り致します。
北朝鮮と米国との緊張。
まだまだ落とし所が見えてきませんが、
日本政府は北朝鮮の脅威に対抗するために、
トマホークを導入して
敵基地攻撃能力の保有を目指すという話が。
とりあえず来年度予算に調査費などを反映させたいそうです。
トマホークといえば米国が戦争する時の最初の攻撃方法。
最近シリアにも59発撃ち込まれましたが…。
タイプによっても違うそうですが、最大射程距離は約1250km〜3000kmと言われているみたいです。
巡行ミサイルなので北が開発している弾道弾のような、大気圏外まで飛んでいってマッハ5以上の速度で落ちてくるような事は無く、
亜音速でなるなく低く地形に沿って飛んでいき、
GPSを使いかなり正確に目標に着弾します。
ミサイルといっても亜音速なので、見つかった際は戦闘機等に撃ち落とされたりしちゃいます。
なもんでトマホークを使った作戦は夜間が多いそう。
日本にも地形に沿って飛んでいく、なっちゃって巡航ミサイルのような対艦ミサイルがありますが、
上陸しようとする敵の艦船を、日本の内陸から攻撃する対艦ミサイルなので、
全く用途と射程が違います。
数年後トマホーク導入となるような流れですが、
導入されたら、国産巡航ミサイルに取り掛かるのではと思います。