軍事専門サイト「ウォーリアー」によると、
オクラホマ州フォート・シル陸軍基地で、
レーザー砲を搭載した車両の試験を行っているそう。
今のところ18キロワットのレーザー砲の開発が進み、
2018年までにストライカーにレーザー砲を搭載した、
火器支援車輌を作ろうとしているらしいです。
18キロワットがどれくらいの火力なのかが私にはまったく判りませんが、
最近流行のドローンの撃墜も考えてのことらしいです。
今までの火器では打ち落としづらいドローンに対処できる、
新ジャンルの兵器もこれから出てくるんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/bb7f540a53c2e28fea281cb35b94453e.jpg)
画像は陸上自衛隊Facebookより
しかし、世界一の軍事大国アメリカ親びん。
電力に余裕のある軍艦に載せるせるのを手始めに、
いろんな物に載せるみたい。
AC-130ガンシップは、やっぱりね〜って感がありますが、
なんとAH-64アパッチにまでレーザー砲の搭載を考えているそう…
まじですか〜
映画みたいなレーザー砲でなく、
ある一定の時間照射しないと効果は無さそうですが、
それにしても近未来と思っていた事が近い将来に…
SF話と思ってた自動運転ももうすぐって感じですし。
オクラホマ州フォート・シル陸軍基地で、
レーザー砲を搭載した車両の試験を行っているそう。
今のところ18キロワットのレーザー砲の開発が進み、
2018年までにストライカーにレーザー砲を搭載した、
火器支援車輌を作ろうとしているらしいです。
18キロワットがどれくらいの火力なのかが私にはまったく判りませんが、
最近流行のドローンの撃墜も考えてのことらしいです。
今までの火器では打ち落としづらいドローンに対処できる、
新ジャンルの兵器もこれから出てくるんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/bb7f540a53c2e28fea281cb35b94453e.jpg)
画像は陸上自衛隊Facebookより
しかし、世界一の軍事大国アメリカ親びん。
電力に余裕のある軍艦に載せるせるのを手始めに、
いろんな物に載せるみたい。
AC-130ガンシップは、やっぱりね〜って感がありますが、
なんとAH-64アパッチにまでレーザー砲の搭載を考えているそう…
まじですか〜
映画みたいなレーザー砲でなく、
ある一定の時間照射しないと効果は無さそうですが、
それにしても近未来と思っていた事が近い将来に…
SF話と思ってた自動運転ももうすぐって感じですし。
福岡の地盤崩落事故、えらいことになりましたね。
あの大量の水、どうするんでしょうか?
というか…まわりのビルが営業できませんよね。
大成建設が他人事のように「調査に協力する」とか
言ってますけど…率先してやらないと〜
あの企業は本当にいかんです。
ストライカーにレーザー兵器ですと?・!!
ついにレーザービームが実用化??
漫画の世界の事だけと思ってましたが
目からビームが出るロボットが出現する日も近いかもしれませんね〜〜(いやいや、遠いって)
でも…レーザーって黒いものに反応するんですよね??
他の色にも反応するのでしょうか??
ごろんたは、まったくもってレーザーを
わかっていないので(だはは)
どういう兵器になるのか、皆目見当がつきませんが…
また電力を食う兵器である事は確かですね。
となれば、なるほど〜〜〜
軍艦に搭載ですか〜〜そりゃあ原子力を動力にしてる
空母もありますし、そのあたり余裕綽々といったところでしょうね。
常に一歩先を行っていないといけない大国、アメリカ。
でないと、中国やロシアがのさばって…
日本も技術大国なんですから、秘密裏に
すごいものをチャチャッと作って欲しいです…
お昼はずーっと雨だったので、それも加わって増えてるんでしょうか。
現場はビジネス街にもなってますし、
実は嫁さんの仕事先なんですが、別の支社がすぐそばで、
その支社のかたは自宅待機だそうです。
私の勤務先の博多事務所は仕事にならず、本社に数人来てたり自宅で仕事だそうです。
今のところは映画みたいなビ〜〜ッと飛んでく物では無く、
強い光の熱線みたいな感じで、ある程度照射しないといけないみたいです。
それと空気中の塵、これで遠くなると弱くなってしまうそうで、
雨の日は使えませんし、まだまだかなって感じがしますが、
アメリカさんあきらめて限定使用なのか、克服してるのかが判らないところです。
電磁砲の研究は日本もやってはいいますが、レーザー兵器はまだまだだと思います。
中国が何気に恐いですが…。
あ!日本にはメーサー砲がありましたね〜(笑)
娘さんの通勤や会社はいかがでしたか?
原発事故に次ぐ、ニッポンの安全神話がふたたび崩壊
東日本大震災時も仙台で陥没事故がありましたし、
(ニュースに流れても、ものすごい勢いで粛清されました)
あおりどめが覚えている限りでは、都内でも数々の陥没事故がおこっています。
テレビニュースで取り上げられますが、ものすごい勢いで事件が消えてゆきます…
全国ネットに流れても、各地でニュースが粛清されていますね…
強力無比な利権関係が絡んでいるんでしょうけれど…
いま、あおりどめが住む大阪も、福岡と同じく水の都。
各地で陥没事故アリです…
橋下知事の維新の会にかわってからは、
昔からの既得利権関係者はことごとく粛清されましたが
かなり良い方向に向かっているそうです。
福岡も橋下さんに…(笑)
福岡=修羅の国のデマですか
今ネットで調べてます。ありがとうございます
平成人のあおりどめの福岡イメージは、就職活動時の風評で
東京に比べると、福岡では男性の育児と介護休暇を取得することが
とても難しいと聞きました。
福岡女性の場合は有休消化なら可能だと聞きました…
もちろん、そんなのまったくのデマだと思っています…
東京では、キャリアを求めて死ぬまで働
あおりどめのような遊び人はトコトン休むかです
娘の職場では停電も無かったみたいです。
通勤時、博多駅付近が大変だったと思いますが。
ニュースを見てて思ったこと。
責任追及は何処かを行って欲しくて誘導したいレポーター。
コメントを求められた大学の教授は、
工事の不手際とは一言も口にしませんでした。
その方によると事故は防げなかったであろうと。
あおりどめさん的にはその教授は言いたいこと言えてない、
もしくは圧力が掛かった、なのかもしれませんが、
危機感を煽るマスコミには私は?
地下鉄七隈線は博多駅と繋がっていなかったので、
市民的には進めてほしい工事だと思います。
私的には工事の方に犠牲者が出なかった事、
危険を察知して道路封鎖がうまく行ったことを評価したいです。
私があおりどめさんほど博学でなく、世間知らずだからなのでしょうが…
でも、これだけの事故で被害者がでなかったのは奇跡的ですね
日本のインフラも定期点検はしてるんでしょうが…大元が古いとどうしても蓄積してる分があって、そこに変化が加わると、今回のようなことになるんじゃ…と素人考えで思ってしまいますね^^;
どうしようもなかったのかと思いました。
責任云々求め過ぎる世論に閉口してます。
ただいま、Gooブログアクセスsがなぜか困難です。
絵文字が出ませんね
私は全然何事も無かったかのようでした。
勤務先で、博多駅横の営業所の方が数人来て仕事してたので、
賑やかになったというくらいです。
もう犠牲者が出なかったのが不幸中の幸いですね。
今回hあインフラの老朽化というより、地下鉄工事中に起こったことで、
私的に、じゃあ工事中のトンネルは水浸し?大丈夫なの?って思ってます。
福岡市民的にはすみやかに工事再開となるのを願ってます。
>あおりどめさん
福岡市を養護する形になっちゃいますが…
事故が起こったことは良くないことなのですが、
完璧な人間っていないでしょうし、
ミスだとしても、起こしたくてこうなったわけでは無いでしょうし。
ここいらあたりの地層は複雑だそうで…。
小市民の地元愛でしょうか。
重複分と削除依頼のコメントは削除しときますね。
連続投稿になって失礼しました~
予想通りトランプのとっつあんが当選確実に…
ニューヨーク内の野宿生活者公設テント村が
この寒い中、行政代執行で一部撤去
労働者の怒りが爆発しましたし、この結果になるかと…
わが国は防衛税の負担が増えそう…
それとも、消費税は8%から15%になるか…
に、日本も抑止力のため核兵器を保有することに????
どうなる自衛官たち~
ま、防衛省さんと内閣府さんがうまく解決してくれるので
あおりどめは安心してます
さて、なるべくはやく あおりどめは
とっつあんにごあいさつに行かないと…
在日米軍撤退もしくは力が弱まるって事は中国に太平洋の半分を譲るって事になるので、
そうそう撤退って事は無いと思いますが、
核兵器はオーバーですが、
日本も攻撃兵器を持たないといけない時代になったのかなと…。
憲法改正の流れになるかもですね。
最低でも巡航ミサイルは必要なのかも。
被爆2世として自前の核兵器は持ってもらいたくありません。
ストライカーにレーザー兵器ですか。と、言っても、恐らくは、特撮映画やSF映画みたいな破壊用では無く、恐らくは、飛んでくるドローンのカメラやミサイルのシーカーを眩ませたりする程度でしょう。
最近は、飛行機に搭載する、レーザーで飛んでくる対空ミサイルのシーカーを狂わせることで防御する装置も研究されているようです。