娘が名古屋に日帰り出張したときのお土産。
家に帰ってきたのはもうすぐ日付が変わりそうな頃…
夕飯は矢場とん食べたらしいけど、
こんなに遅くなったのにお土産を3種も買ってきてくれた。
これは娘がブログネタをくれたものだと勝手に思っちゃってます。
シロノワールクランチ
10個入り
シロノワールをクランチで再現?
私がシロノワールを食べたこと無いのでよくわからんとです〜(笑)
普通に美味しゅうございましたよ。
ただ夏場は冷蔵庫に入れとかないと指がドロドロになっちゃいます。
小倉あんパフェサンド
目にも鮮やかなパッケージ
6個入り
ザクザク(ジャリジャリ?)したクリームをクッキー生地で挟んであります。
ほんのりストロベリー感が。
小倉あんパフェの小倉あんはよくわからなかったです。
でも美味しゅうございますよ。
コメダ珈琲の小倉トーストサブレ
これが一番私は好きでした。
1個あたりの単価が高いから?
4個入り
見た目から小倉トーストを再現しています〜
よく見ると…
バターはホワイトチョコ。
小倉あんはチョコ?でコーティングされてます。
パンに見立てたクッキー生地に小倉あんを接着させるために、
チョコが間に挟まってます。
美味しゅうございました〜
撮影とはいえ3個一気に食べてしまいました(笑)
ごちそうさまでした。
忙しい時はお土産買ってこなくていいから〜
今回撮影してて少し嬉しいことが…
最近指の力が落ちてきて、握力は右が11kg左が9kg。
更に両手の人差し指の先っぽに力が入りづらくなって、
D750を握ってシャッターボタン押すのが難しくなってたんです。
持ち方変えたりいろいろしてた…
それが今回普通にシャッター押せた!
毎週行ってるリハビリの成果でしょうか。
だったら嬉しいな…
リハビリに通った甲斐がありますからね。
ちょっと意表を突きますよね
最後の小倉トーストのサブレは
ちょっと笑えました~~
リハビリ大事です!どうか、続けて
体力アップ、筋力アップして下さい!!
ファイト~~オ~~~
名古屋は独特の文化がありますよね。
コメダ珈琲は全国にありますが、
小倉トーストサブレは美味しゅうございました。
進行性の難病なので筋力維持を目標に行っています。
全体で見るとやっぱり進行してるんですが、
小さな所でもリハビリの効果があると嬉しいですね。
ありがとうございます。
リハビリ頑張って続けます〜〜
まっピンクのパッケージなのに
とってもキュ〜〜〜ト!
最近のお土産もののパッケージって
凝ってますよね〜〜〜
ちょっと見て
パッと目をひく
その一瞬に「あ、これ買ってく」って
なるように作るって…デザイナーさん達すごいわあ〜
自分には無理っす…
お嬢さん、やっぱりお優しい(^^)
お土産、しっかり師匠のために
選ばれてると見ました。
どれも美味しそうだし
かわいいし、映えますし!
ちゃんと勘所をつかんで
選択されてるんですよ〜〜〜〜〜
素敵なお嬢様ではありませんかっ♪
リハビリの効果が!!!おめでとうございます!目出度い!!
信じて続けていかれたからこその結果と思っております。
きっと、師匠の細胞さんたち
師匠のお気持ちに応えて、一緒に
がんばってくれたんですね。
努力の先にはなにがしかの結果が必ず必ず、
ついてくるということを
最近ごろんた身近で感じております。
しかしながら反面、
最近のごろんたは周囲に病人が
自身も健康診断ひっかかったりして
思い悩んだこともありまして、反省しきりです…
「自分を大切に」と、姉に言われてしまいました。
特色使ってお金かかってますよね〜
目立ちますよね。
やっぱり多くのお菓子の中から、
目に止まらないといけないでしょうから。
選ぶ時間もない方は見た目のイメージでパッと…
中身のお味はリピートされるかどうかですが、
やっぱり見た目なんでしょうね。
特に若い子は見た目が良くないといけないそうですから…
私も若い子向けのはちょっと〜
実はこの時2回目の名古屋出張でしてお土産買ってきてくれました。
実はこの内の一つが私のリクエストで…(笑)
それでも日帰り出張でお土産いただけるとは思いませんでした。
ありがたや〜です。
効果があったのかたまたまなのかはわかりませんが、
リハビリでつまむ動きも行ってたので、
それまで押しづらかった一眼ののシャッターが、
あれっ?なんだか押しづらさが少し解消されてる?
みたいな〜
最近はつまむ動作はなくなってきて別の動きのリハビリなので、
自宅でもできそうなものを使って時々似た動きをやっています。
ごろんたさんも健康診断引っ掛かっちゃったんですか…
そういうお年頃なのかもしれませんが、
私が言うのも変ですが、体が健康でナンボですからね。
お身体大事にされてください。
久々従兄弟と会ったりすると、
胃癌で入院してたとか心臓疾患だったりとか、
みんなだんだん体が衰えてきてその手の話に…
還暦過ぎあるあるでしょうか。