薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

太平洋島嶼国への能力支援

2023年12月29日 | ミリタリー

上記画像は陸上自衛隊Facebookより

フィジー、パプアニューギニア、トンガ、東ティモール…
ここ数年自衛隊が医療や音楽、土木等、
パシフィック・パートナーシップで能力構築支援を実施していますが、
この太平洋島嶼国、今まで中国の影響力が強く、
中国の軍事拠点になりかねませんでした。

上記画像は陸上自衛隊Facebookより

日本、米国、オーストラリアの3カ国で連携し、
太平洋島嶼国の軍支援を行っているので、
自衛隊がいろいろな支援を行っていたんですね。

上記画像は海上自衛隊X(旧Twitter)より

なんだかほのぼのとする南の国々への支援。
対中国の安全保障の一環で、
日本の信頼性を高めつつ重要な意味を持っていたんですね。

上記画像は陸上自衛隊X(旧Twitter)より

遠い異国での支援や交流、お疲れ様です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジェットストリーム × karimo... | トップ | 2023年もあとわずか »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です (ごろんた)
2023-12-31 00:05:35
なんか部屋ん中が寒いっす〜
ストーブつけてますが
あ、そっか窓辺からスースーと
冷たい空気が、入ってきてるような…
どうしても北部屋の窓辺は寒いっす

音楽の支援までしているとは
知りませんでした。
なんかすごくいい笑顔…
平和な中で笑顔、最高ですよね。
今、平和も笑顔も失われつつあるので
ありがたみが余計に分かります。
普段はいかに日本にいることが「幸せ」かなんて
考えてことも気づきもしないですが
ウクライナやパレスチナを見ていると……(涙)

どんな曲を演奏してるのかな?
みなさん楽しそう〜

お金を配るだけでは
得られない信頼とか共同体意識とか
そういった心の大事な部分を
自衛隊のみなさんのおかげで
構築できていると
どれだけの日本国民が知っているでしょうか
かくいうごろんたも土木事業の
支援は知ってはいたものの
一時的なものだと思っていたので
継続して行われているものがあると知って
驚きました。

思えばカンボジアにNPO(でしたっけ)
派遣された時は随分議論されましたよね。
ニュースでもヒステリックな感じで
取り上げられて
でも、時が経って仕舞えばなんてことない
今自衛隊が海外に派遣されても
誰も何も言わない。派遣目的についても
報道されないから、誰も知らない、と言った
方が正しいかもしれませんね。
返信する
Unknown (堀倫)
2023-12-31 16:32:46
お疲れ様です〜

今年もあと数時間ですね。
こちらは今朝結露が無いくらい寒くなかったです。
お昼の方が気温が下がったかも。
例年より暖かい年末です。
風が強いですが〜

音楽の支援いいですよね。
自衛隊は軍事組織ではありますが、
このような音楽の支援、
ずーっと続けていただきたいです。
他にも施設科もPKO等あちこちで活躍されてると思います。
そういった平和的な支援も、
裏を返せば対中国の動きだったりするのですが、
平和の支援をできるって事が一番!
あの国みたいにヤクザな事で力が及ぶ国を増やすより、
このような支援は日本らしいです。
来年は今より笑顔溢れる年になって欲しいですね。

自衛隊の支援や貢献も、
ニュースやSNSで見てもああそうなんだ〜
って最初だけで記憶の片隅になんでしょうね。
マスコミも最初は騒ぎ立てますがそれっきり。
今もジプチには派遣されていますしね。
ウクライナでの戦争は今も続いていますし、
それどころかロシアの方がじわじわと優勢に…
世の中の人は誰もが早く戦争終わればいいのに、
と思っていても現状がどうなっているのかは把握していないはず。
ロシアはいつ停戦になっても良いように、
少しでも勢力範囲を広めようとしていますが、
ウクライナとしても現状で停戦は受け入れられない。
援助も尻すぼみで長引くとだんだんとウクライナ側が窮地に。
力で国境を変えられることを認めてしまう世の中に…
返信する

コメントを投稿

ミリタリー」カテゴリの最新記事