長崎くんちへ行ってきました。
写真が整理できていないので、くんち見物の事は次回紹介します。
おくんちつながりで…
NBCのホームページに「おくんちナビ」ってのがあるんですが、
タイムリーに各踊り町が今どこにいるのかが、パソコンで見れてとても便利。
ベースがグーグルマップなので、いつも見慣れた地図。
右上に画面を地図や航空写真に切り替えるボタンがあるのですが、
よく見ると「古地図」というボタンもあるんです。
「古地図」に替えてみると…面白い~!
実際の場所に江戸時代の地図が現れ、
出島や新地の埋め立て地や唐人屋敷も良く分かります。
新地の位置がまったく同じなのが当たり前ですが何だか面白い。
新地の隣の湊公園は海だったんですね~。
晧臺寺もまったく変わっていなかったのもなんだか嬉しいな。
何とも歴史の町長崎らしくて楽しめました。
今現在の地図が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/814eb03a12593d9a91b678fe8d3bedce.jpg)
古地図に~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/ad005a7442c24c6da36331c3c5fbaff4.jpg)
写真が整理できていないので、くんち見物の事は次回紹介します。
おくんちつながりで…
NBCのホームページに「おくんちナビ」ってのがあるんですが、
タイムリーに各踊り町が今どこにいるのかが、パソコンで見れてとても便利。
ベースがグーグルマップなので、いつも見慣れた地図。
右上に画面を地図や航空写真に切り替えるボタンがあるのですが、
よく見ると「古地図」というボタンもあるんです。
「古地図」に替えてみると…面白い~!
実際の場所に江戸時代の地図が現れ、
出島や新地の埋め立て地や唐人屋敷も良く分かります。
新地の位置がまったく同じなのが当たり前ですが何だか面白い。
新地の隣の湊公園は海だったんですね~。
晧臺寺もまったく変わっていなかったのもなんだか嬉しいな。
何とも歴史の町長崎らしくて楽しめました。
今現在の地図が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/814eb03a12593d9a91b678fe8d3bedce.jpg)
古地図に~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/ad005a7442c24c6da36331c3c5fbaff4.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます