
この時期、梅雨なのでしょうがないのですが、よく雨が降ります。
特に今年の梅雨はほとんど曇りか雨で、雨量もとてつもない。
おかげでPCXには最近乗れずじまいです。
そんな梅雨時にいつも思い出すのが長崎大水害…。
とかく実戦経験がなく(良いことなのですが)、高価な兵器も宝の持ち腐れなんじゃないの~。
と言われがちな自衛隊。
でも災害に対しての実戦経験(実力じゃないですよ~)は世界でもトップレベルではないでしょうか。
昨年の東日本大震災への対応も、自衛隊の自己完結能力が発揮されましたし、
それだけ日本に災害が多いということなので、喜ばしい事ではないのですけれど…。
二十数年前、長崎大水害の豪雨で土砂崩れが各地で起こり、道路が寸断され
孤立した長崎に徒歩で入ってきてくれたのは、陸自の大村の部隊でした。
その大村に駐屯する第16普通科連隊は、
雲仙普賢岳の噴火の時は、災害派遣史上最長の1658日となった派遣期間の大半を担当した部隊。
長崎大水害の際は、報道などで出動は必至と思われましたが、
なかなか災害派遣要請が出なかったため、要請前から災害派遣出動訓練として動いていたそうです。
最近こそ災害派遣要請がスムーズに出ますが、昔はなかなか災害派遣要請が出ませんでしたね。
いや…最近異常気象というか、夏は大雨冬は大雪で災害多すぎやしませんか~。
今年の夏に災害出動が無いことを祈っています。
特に今年の梅雨はほとんど曇りか雨で、雨量もとてつもない。
おかげでPCXには最近乗れずじまいです。
そんな梅雨時にいつも思い出すのが長崎大水害…。
とかく実戦経験がなく(良いことなのですが)、高価な兵器も宝の持ち腐れなんじゃないの~。
と言われがちな自衛隊。
でも災害に対しての実戦経験(実力じゃないですよ~)は世界でもトップレベルではないでしょうか。
昨年の東日本大震災への対応も、自衛隊の自己完結能力が発揮されましたし、
それだけ日本に災害が多いということなので、喜ばしい事ではないのですけれど…。
二十数年前、長崎大水害の豪雨で土砂崩れが各地で起こり、道路が寸断され
孤立した長崎に徒歩で入ってきてくれたのは、陸自の大村の部隊でした。
その大村に駐屯する第16普通科連隊は、
雲仙普賢岳の噴火の時は、災害派遣史上最長の1658日となった派遣期間の大半を担当した部隊。
長崎大水害の際は、報道などで出動は必至と思われましたが、
なかなか災害派遣要請が出なかったため、要請前から災害派遣出動訓練として動いていたそうです。
最近こそ災害派遣要請がスムーズに出ますが、昔はなかなか災害派遣要請が出ませんでしたね。
いや…最近異常気象というか、夏は大雨冬は大雪で災害多すぎやしませんか~。
今年の夏に災害出動が無いことを祈っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます