家族四人で、三井記念美術館に行きました。
開催中なのは、 『驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ』 です。3年前にこちらで観た『超絶技巧! 明治工芸の粋』がとても興味深かったので子供達にも是非観せたいと思い、ふたりを誘ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/67609f3e5b7d429fe2d85d7bf3da12dc.jpg)
今回は “明治工芸から現代アートへ” ということで、現代の作家さんの作品も多数観ることが出来ました。ことに、 “自在置物”では、先日佐倉市美術館で講演を聴いた満田晴穂さんの作品が、古いものと並んで展示されていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/54727a04db81fd151fafeb858afced7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/d4c2688a1ac2f59f2d3a223d9449e6f1.jpg)
写真撮影のできる作品もありました。明治工芸では、 宮川香山の作品が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/ddd0a98e63bb60127fb3feed71c5434f.jpg)
現代アートは、高橋賢悟さんのアルミ鋳造作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/d7cd750fd3583e27bdae8c122a9b36bd.jpg)
今まで観た明治の工芸、超絶技巧にただビックリしてしまい、心のどこかで「時代が違うから・・・」と思っていましたが、どうしてどうして、現代アートの “超絶技巧” もなかなかのものだということが実感できましたよ。
現代アートもまだまだ私達の出会っていない、“スゴイ”作品があり、現在進行形で“スゴイ”作品が生み出されつつあるのではないかと思われます。
芸術鑑賞の楽しみは、続きます。
開催中なのは、 『驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ』 です。3年前にこちらで観た『超絶技巧! 明治工芸の粋』がとても興味深かったので子供達にも是非観せたいと思い、ふたりを誘ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/67609f3e5b7d429fe2d85d7bf3da12dc.jpg)
今回は “明治工芸から現代アートへ” ということで、現代の作家さんの作品も多数観ることが出来ました。ことに、 “自在置物”では、先日佐倉市美術館で講演を聴いた満田晴穂さんの作品が、古いものと並んで展示されていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/54727a04db81fd151fafeb858afced7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/d4c2688a1ac2f59f2d3a223d9449e6f1.jpg)
写真撮影のできる作品もありました。明治工芸では、 宮川香山の作品が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/ddd0a98e63bb60127fb3feed71c5434f.jpg)
現代アートは、高橋賢悟さんのアルミ鋳造作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/d7cd750fd3583e27bdae8c122a9b36bd.jpg)
今まで観た明治の工芸、超絶技巧にただビックリしてしまい、心のどこかで「時代が違うから・・・」と思っていましたが、どうしてどうして、現代アートの “超絶技巧” もなかなかのものだということが実感できましたよ。
現代アートもまだまだ私達の出会っていない、“スゴイ”作品があり、現在進行形で“スゴイ”作品が生み出されつつあるのではないかと思われます。
芸術鑑賞の楽しみは、続きます。