クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

ホキ美術館で 『画家の目がとらえた美』 見ました

2017-06-15 22:00:00 | 展覧会
ノリくんと一緒に、「ホキ美術館」へ行ってみましたよ。

というのも、川崎在住のブロガーさんが「千葉でよく訪問するのは、京成バラ園とホキ美術館。」と書いてらして。

ノリくんも行ったことが無かったので、初訪問です。





ホキ美術館は写実絵画だけを展示する美術館なのですね。開催中なのは、 『画家の目がとらえた美』 展です。





写実絵画の方が、抽象絵画よりは身近に思われます。なぜかと言うと、実家の母が描く油彩は写実ばかり。

写実作品、最初に何枚か見ただけでは、写真でいいのでは・・・とか、写真の方が・・・とか思ってしまいましたが、複数の作家さんの何枚もの作品を見ていると、それぞれ違っていることやスゴイところが見えてきて、写実も面白い!と思うようになっていました。

ノリくんは、1985年に伊勢丹美術館で開催されたこの 『スーパーリアリズム展』 を観て、すでにそのようなことを思っていたようです。




それにしてもこちらの美術館、思ったよりずっと広くて展示点数が多く、見応えがありました。

現代の作家さんの作品ばかりというのも興味がもてます。


ところでホキ美術館、建物もとても面白い造りになっていましたよ。





ノリくんンは、「建物を見るだけでも、来る価値があるな~」と言ってました。

今回はノリくんとふたりで行きましたが、近々子供達も連れて再訪したいです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『美女と野獣』 見ました

2017-06-14 20:52:26 | 映画/DVD
ノリくんと一緒に、千葉ニュータウンのUSシネマで映画を観ましたよ。




作品は、 『美女と野獣』 です。予告をひとめ見た時に、これは映画館で見なければ!と思ったんですよね。



私は、ノリくんが途中で退屈してしまうのでは?と心配してしまったのですが、ノリくんも「かなり楽しめた!」と言ってました。

ことに、オープニングの村のシーンの “作り物感” とか、すごく良かったようです。

音楽もステキですし、まったく飽きずに見続けてしまいましたよ。



ところで本題とはまったく関係のないことですが、ノリくんはモーリスが森の中で落としてしまったあの風車のオートマタが、その後どうなってしまったのかが気になっていたそうです。

私はポ-っとしていて、そんなことはすっかり忘れてましたけど、確かに良く出来てましたね。

モデルとか、あるのでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズベリーの収穫、始まりました

2017-06-13 20:50:55 | ガーデニング
お庭のラズベリー、また今年も色づいてきましたよ。いよいよ収穫開始です。 

といっても、収穫はほとんどノリくんがやってくれてます。ありがたや~。






一回の収穫はこの位。毎朝少しずつ収穫しては、冷凍保存してくれてます。溜まったら私の出番、ジャム作りです。



苗を植えて何年経つのかもわかりませんが、余程この北側のフェンス沿いが気に入ったようで、お手入れしなくとも毎年実を結んでくれてます。


お隣りのブラックベリーは・・・





こちらもまた、沢山実がつきそうです。こちらはジャムより、シロップ漬けがイイかしらね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「房総のむら」で、梅もぎ体験など盛りだくさん!

2017-06-12 22:00:01 | その他の食べ物




6月最初の土曜日のことですが、ノリくんンと一緒に 『体験博物館 千葉県立房総のむら』 に行きました。






入場したらまず、その日に“体験できる演目”を、チェックします。何ができるかな~?。




いろいろ収穫できるようで、ワクワクしてきます。



収穫三昧~  


まず最初に向かったのは上総の農家。おめあては “梅もぎ体験” です。




アンズやプラムの収穫は何度もしてきましたが、梅は初めて。係りの方にすすめられるままに、棒や脚立を借りて収穫をします。




今年は実が少ないと言われましたが、我が家の庭の果樹に較べれば結構な豊作のように見えます。




つい欲張って、結構たくさん収穫してしまいましたよ。嬉しいな~。




梅もぎの次は、“じゃがいも掘り” です。




ジャガイモは今まで何度か栽培しているので、植えても世話してもいないのに収穫できる“収穫体験”!!不思議な感覚です。




一株分がこれくらい。「男爵いも」と「キタアカリ」の二株を掘らせていただきました。




そのあと、園内の橋を渡って下総の農家に向かいます。そちらでは・・・



演目の所に “新鮮野菜の収穫” としか書いてないのは、その日になってみないと何が収穫できるか分からないからなのですね。


そら豆、初めて収穫しましたよ。




それから、玉ねぎも初めてです。こちらも、二種類。








収穫ばっかりって、楽しいですね。新鮮なものばかりです。ちょっと、子どもに戻った気分。



こんなに色々収穫できるとは思っていませんでした。

お近くの方、楽しい体験できますよ。

何が体験できるかは、こちらでチェックしてくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の 『チーズ工房 千 (せん) 』さんのチーズ

2017-06-10 22:32:35 | その他の食べ物
先週末は『チーズ工房 千 (せん) 』 さんの、月に一度の営業日。ノリくんと行ってきましたよ。










さて、今回のチーズは・・・まずは定番の “モッツァレラ” 。



いつもノリくんがミニトマトとオリーブオイルで和えてサラダにしてくれます。

こちらは “ブラータ大多喜” 。



千さんのサイトには、 「袋状にしたモッツァレラチーズの中に生クリームとモッツァレラチーズの生地をほぐしたものが入っているフレッシュな生チーズ」 という解説が。いかにも美味しそうですよね。




それから “つつじ” 。




お馴染みの “黒胡椒” 。




我が家のお気に入りの “竹墨” 。ノリくんは、もし何か一つだけお試しに購入してみたいという方には、これをお勧めしたい・・・といっております。




最後は “チーズのオイル漬け” 。これは、一番賞味期限が長いです。



これを美味しいパンにのせて食べれば、それだけで満足!です。


そういえばこの所、千さんに行くことに決めてしまって、“いすみのチーズ工房巡り”が途中のままです。

たまには他の工房にも行って見ようか・・・と話してはいますが。


あと、いすみのカフェとかにも、行ってみたいな・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする