クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

ブラックベリー・ジャム 作りました

2018-08-09 23:23:57 | 手作りジャム
毎朝ノリくんが少しずつ収獲して、冷凍保存してくれていたお庭のブラックベリー、ちょっと冷凍庫がギューギューになってきたので、ジャムにすることに。






作り方はいつも同じ。お砂糖を加えて煮るだけです。




今回は、大小合わせて3ビンになりました。




実はブラックベリーのジャム、ノリくんが「ちょっと実験してみたい。」と言ってたんです。

それは、世田谷美術館で開催されている 『没後40年 濱田庄司展』 に関係しています。

私はまだ見に行っていないのですが、陶芸の釉薬をかける時の技法のひとつに“スプリットウェア”というのがあるそうなのですが、その製法を “イギリスでパンにブラックベリーのジャムとクリームを塗っていたとき、スプリットウェアの模様の製法に気付いた” という逸話が紹介されていたらしいのです。

そこで、本当にそうなるのか?、確かめてみよう・・・というわけで、早速クロテッドクリームを買ってきて試してみましたよ。





・・・・・・どうでしょう?確かに面白い模様にはなりましたが、これが“スプリットウェア”なんですかね?

私は実験が先になってしまいましたが、世田谷美術館に行って実物を見たいです。

そんな風に思って行く人は、他にいないでしょうけどね。

娘を誘って、行こうかな~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町の 『チーズ工房 千 (せん)』 さんの “ 古民家ビヤガーデン ”

2018-08-08 22:54:33 | その他の食べ物


大多喜町の 『チーズ工房 千 (せん)』 さんの月に一度の営業日、今月も行ってきましたよ。

8月は “古民家ビアガーデン” が開催されていて、お庭いっぱいにいろんなお店が並んでいました。



美味しそうな匂いにつられて、私達も何か食べたくなってしまい、“メルル”さんへ。




今日のメニューを見て、どれも美味しそうですが、選んだのは・・・



 “牛はらみのステーキ ~自家製粒マスタード~” でした。


目の前でじっくりと焼いてくれます。ああ、美味しそう!!




出来上がり~粒マスタードがステキ。チャンスがあったら、大網(永田駅のすぐ近く)のお店に行ってみたいです。




もちろん千さんのチーズも買いましたよ。モッツァレラと・・・・・・




竹墨と・・・・・・




黒胡椒と・・・・・・




越田商店さんの鯖です。




さて、遅い時間にも関わらず、お客さんが多くて臨時の駐車場までありましたが、のぼり旗を良く見たノリくん・・・



・・・・・・あっ、このシルエットはポルシェ911だ!。これはきっと我が家専用の駐車場だね・・・ですと。



え~と、ポルシェで来てないのにね~。


ビートルのシルエットのことの方が多いですけどね~。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都美術館で 『BENTO おべんとう展 食べる・集う・つながるデザイン』 見ました

2018-08-07 23:12:15 | 展覧会


ノリくんと一緒に東京都美術館へ行ってきました。

開催中なのは、 『BENTO おべんとう展 食べる・集う・つながるデザイン』 です。






実は、色々なお弁当箱が展示されていてそれがとても面白かったのですが、残念ながら撮影不可でしたのでご紹介できません。

是非、見に行っていただきたいな~と思います。

他のコーナーは撮影できましたよ。こちらはオランダのアーティスト、マライエ・フォーゲルサングさんのインスタレーション、 《intangible bento》です。



この中に入っていくと、“おべんとうの精霊” の声をきくことができるということで、

そのためにはまず、こちらのウェルカム・ステーションで 音声ガイダンス・・・ではなく “精霊フォン” を貸していただきます。






・・・・・・リボンを分け入ると精霊の声が聞こえます。あちらこちら精霊を探しに行くようで、なんだか探検気分になってきます。




中の様子は・・・内緒。




こちらは、 北澤潤さんの 《おすそわけ横丁》 。インドネシアのマーケットのイメージだそうです。






なんとこの箱を持ち帰り、 “おすそわけ” をすることなどもできるそうですよ。




さて、私達夫婦が一番楽しんだ展示はこちら、小山田徹さんの 《お父ちゃん弁当》 でしたよ。

何ともパワフルで、微笑ましいのですよ。







詳しいことは書きません。ほんとに、これは、ステキです。

この企画展、10月8日までやってます!  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫したモモで、モモジャム作りました

2018-08-06 22:18:55 | 手作りジャム
7月に果樹園へお手入れに行った時に、モモを収穫することが出来ました。

とても沢山収穫出来て、生では食べきれないので、ジャムを作ることに。   




作り方は、等量の砂糖を加えて加熱するという、いつもと同じ方法。




良く火を通すと、種が外れます。モモは柔らかですが、加熱しても繊維は残り、果肉たっぷりな感じのジャムになります。






今回も、入れるビンは大きさ色々。ノリくんはヨーグルトと一緒に頂くのが一番好きだと言ってます。



私はグラノーラに混ぜるのが好き。


久しぶりにモモジャムが作れて、嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 “佐倉花火フェスタ” 素晴らしかったです

2018-08-05 21:59:34 | 日記


昨日の晩はどのようにお過ごしでしたか?

我が家と同じ、花火を楽しまれた方、沢山いらっしゃるのでは・・・

我が家は “佐倉花火フェスタ”をたっぷりと楽しみました。

玄関の前にテーブルとイスを出して座れば、見えるのですよ。

花火はこんな様子でした。
















写真はおおむね撮り損ねましたが、「蚊取り線香」や、かわいい「♡」なども。

色が何度も変わったり、大きく広がって突然輝いたり、変化が多彩です。


そして大迫力の2尺玉。

まさに、堪能させていただきました。


我が家の玄関前から、大きな花火が見られるのは、とっても幸せです。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする