ベーシッククラス・・・サブレ2種 2016-06-30 19:20:05 | 日々のこと 6月から新たにベーシッククラスが始まりました。 サブレ・ココとサブレ・ショコラを作りました。 バターと粉糖の混ぜ方や、ココナッツや粉の混ぜ方がポイントです。 焼き上げたサブレと、仕込んだ生地をお持ち帰りいただきました。 サブレ生地は冷凍保存できるので、食べたいときに焼いて、しばらく楽しめますね♪ 最初から、80回ずつ混ぜるのは大変でしたね。お疲れ様でした。 1年間、美味しく、楽しくレッスンしていきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します!
ステップアップクラス・・・タルト・シトロン 2016-06-30 19:03:58 | 日々のこと 6月のステップアップクラスのメニューは、タルト・シトロンでした。 甘みの少ないサクサクのパートゥ・ブリぜに、レモンのアパレイユを流して焼きます。 レモンは酸味がしっかりあるものがいいですね。 1回目のレッスンでは、少し温度が低かったようで、なかなか焼けず、バターが分離気味になってしまって申し訳なかったです。 蒸し暑い季節ですが、爽やかなタルトでお茶をしましょう♪
ベーシッククラス・・・フラン・ナチュール 2016-06-10 14:45:16 | 日々のこと 今日のレッスンでは、フラン・ナチュールを作りました。 甘みの少ないサクサクのパートゥ・ブリゼにクレーム・パティスエール(カスタードクリーム)を流して焼いた、フランスの素朴なおやつです。 先月で10回のレッスンが終了したのですが、パートゥ・ブリゼの作り方をお伝えしたくて、今回のレッスンを追加しました。 さて、今日で昨年6月より始まったベーシッククラスが終了しました。 1年間お通いいただき、ありがとうございました。 これからも、手作りの美味しいお菓子で、ご家族やお友達と楽しい時間を過ごして下さいね♪
バナナのシフォンケーキのレッスンより 2016-06-10 07:05:25 | 日々のこと ご希望があって、バナナのシフォンケーキのレッスンを致しました。 少し黒くなりかけた、完熟のバナナで作ります。 バナナの産地では、木が枯れてしまう病気が広まっているとのこと。 いつでも手に入ると思っていたら、バナナも食べられなくなるかも知れません。 バナナのリキュールを加えた生クリームを添えて試食していただきました。 おやつに嬉しいシフォンです。
杏のシフォンケーキのレッスンより 2016-06-09 18:37:10 | 日々のこと 春のシフォンケーキのレッスンでは、杏のシフォンを作りました。 ドライアプリコットを刻んで、キルシュとリキュールに漬け込んだものを入れて焼きます。 アプリコットのピュレも入って、少し甘酸っぱい、しっとりふんわりしたケーキです。 フレッシュな杏でなくていいので、いつでも作れますが、やはりこの季節に食べたいシフォンケーキです。