ricetta della vita

イタリア料理教室「COMODO」主宰 
美味しい話をしましょう

教室を彩るお道具箱 メッザルーナ

2016-04-20 | 料理教室


メッザルーナというこのお道具は、言葉の意味は「半月」。見たまんまのネーミングですね~!ま、名前って結構そんなもんでしょ。

みじん切り用のチョッパーです。肉、魚、野菜、ハーブ、スパイスを切る際に使います。要は包丁です。半月の刃の上部分を両手で持ち、左右リズミカルに動かしてね。これを使う時は必ずイタリアのマンマと大量のイタリアンパセリを刻んだことを思い出します。日本の家庭でそんなにたくさんのイタリアンパセリって刻まないけどね

イタリアの家庭には、たいていこのメッザルーナがあります。日本でも買うことができますが、そこそこいいお値段です。もう少し小さいサイズのものも売ってますが、オモチャですかい!ってくらいでお勧めしません。だってね、肩をすくめて持ち手を無理矢理つかんで……なんか息苦しい

ところで、イタリアのマンマ宅でのレッスンでは、手土産に日本の砥石を持って行ったのですが、メッザルーナも研ぐことができる?ときかれました。いや、それはちょっと無理でしょ。 切れ味が悪くなったメッザルーナ、イタリアの皆さんはどうしているのかな?さらに、これって使わない時はどこにどうやってしまえばいいのか迷います。マンマのお宅ではキッチンの引き出しみたいなところに他の調理器具と一緒に入っていたはず。でもね、なんか刃がむき出しでしょ。何かの拍子に手を切ってしまいそうでコワイわけですよ。なので、私は使うたびに買った時のパッケージに、戻してます!