ラーメンばかり食べている人は、この人の骨や血や肉は“ラーメンを素に作られている”とつい想像してしまいます。ついでに言うと、もしかして血管を切ったらラーメンの汁が!なんてことも思っちゃいます(笑)
でも、笑い話ではなく、食事の偏りは危険ですよね。だって、忙しかろうとそうでなかろうと、あなたはあなたが食べたものでできているのだから。
「とんぶり」という食材を知っていますか?畑のキャビアといわれ、プチプチとした食感が特徴です。先日、20数年前の同期入社の女子たちと会った際、私を通してこの食材のことを初めて知ったと言われました。私たちは最初の数年を会社の寮で過ごしていたため、何かにつけて皆で集まっては食べたり飲んだりしていました。だからだと思うけれど、永ともちゃんが作った「○○」にはビックリしたとか、あんな材料は使ったことがないとか。そういえば、別の友人からも、ウチで常備している食材を「そんなものが常に家にあるのか?」と驚かれたことがある。
「とんぶり」は、実家にいる時にも普通に食べていたの?と言われ、食べていたよと答えたところ、「それは、家の環境が良かったんだよ」と感心されてしまった。あらためてそう言われるとなるほどと思うし、でも住んでいた地域とかにもよるので一概にそうとも言えないだろうね。それよりも、季節に会った素材で、手を抜かないで作り、そしてそれをきちんと食べることが重要なんじゃないかと思います。
余談ですが、子どもの頃に食べていた(食べさせられていた?)「うるいの酢みそあえ」とか、「うこぎのおひたし」とか、ウチの竹やぶから取ってくる大好きなタケノコのお味噌汁とか、今は味わえないのよ、ほんとに!
でも、笑い話ではなく、食事の偏りは危険ですよね。だって、忙しかろうとそうでなかろうと、あなたはあなたが食べたものでできているのだから。
「とんぶり」という食材を知っていますか?畑のキャビアといわれ、プチプチとした食感が特徴です。先日、20数年前の同期入社の女子たちと会った際、私を通してこの食材のことを初めて知ったと言われました。私たちは最初の数年を会社の寮で過ごしていたため、何かにつけて皆で集まっては食べたり飲んだりしていました。だからだと思うけれど、永ともちゃんが作った「○○」にはビックリしたとか、あんな材料は使ったことがないとか。そういえば、別の友人からも、ウチで常備している食材を「そんなものが常に家にあるのか?」と驚かれたことがある。
「とんぶり」は、実家にいる時にも普通に食べていたの?と言われ、食べていたよと答えたところ、「それは、家の環境が良かったんだよ」と感心されてしまった。あらためてそう言われるとなるほどと思うし、でも住んでいた地域とかにもよるので一概にそうとも言えないだろうね。それよりも、季節に会った素材で、手を抜かないで作り、そしてそれをきちんと食べることが重要なんじゃないかと思います。
余談ですが、子どもの頃に食べていた(食べさせられていた?)「うるいの酢みそあえ」とか、「うこぎのおひたし」とか、ウチの竹やぶから取ってくる大好きなタケノコのお味噌汁とか、今は味わえないのよ、ほんとに!
タケノコも、いとこのお姉ちゃんが嫁いだ家の
山で採れたのを食べるのが張るの楽しみだったわ。
茹でると、新しすぎて、全然アクがなくってトウモロコシみたいなにおいがするんだよね!
トウモロコシって言うと誰も信じてくれないんだけど、
永ともさんだったらわかってくれるかもしれない。
わたしね、コシアブラも大好物。おいしいよね~。
でも日本のスーパーではほとんど見たことない。
知り合いがとってきてくれるのをいつも待ってました(笑)
いいねえ、天ぷら!サクっとして、ほろっと崩れて!ちょうど山菜の美味しい季節だから食べたくなってきたー(^^)
タケノコがトウモロコシの香、そうかも!そうやって子どものときから身に付いた感覚や味覚が“自分”のモトになっているのかなーと思います。
コシアブラ!温泉とかに行って夕食に出てきたら最高!!!だね!