ricetta della vita

イタリア料理教室「COMODO」主宰 
美味しい話をしましょう

秋の夜長に、巡り巡る女子の思考について考える

2014-10-19 | 日記・エッセイ・コラム
よく、女性の話はあちこち飛ぶ、と言われます。確かにそう。そのとおり!今ではだいぶ慣れたようですが、maritoが私の実家へ行くと、いつも以上に無口になります。また、私の女友だちと同席しても、いつ口を挟んだらいいかわからないようです。私自身はそれほどでもないと思うのですが、、、例えば私の頭の中はこんな感じで動いています。


10月から始まった朝ドラは、ニッカウイスキーの創業者夫婦がモデル。私たちも、何年か前に北海道余市町を訪れ、蒸留所の見学をした。お酒大好きのmaritoのチョイス。とてもうれしかったようで、スコットランドにも行きたがっている。いまだ実現はしていないが、朝ドラにも興味を示している。


で、スコットランドのウィスキーといえば、ジョニーウォーカーが有名ある。そのジョニー・ウォーカーの歴史を、名優ロバート・カーライルが語りながら紹介するとてもカッコいいCMを見つけた。6分を超えるワンカットのセリフ回し。40テイクでOKが出たそうだ!

</object>

YouTube: Johnnie Walker The Man Who Walked Around The World 日本語字幕





ロバート・カーライルといえば、現在、BSのNHKで「ワンス・アポン・ア・タイム」て抜群の存在感で怪演中だ。えらそうに紹介しているが、私もこのドラマですっかり彼の虜になった、というより取り憑かれた??シーズン1のエピソード12「臆病者の愛」では、自分はこれまで誰にも愛されたことがないと悪態をつき、さらに自ら手を離したにもかかわらず、彼女を永遠に失ったと、ひとり暴れる、とんでもないキレっぷりです!このシーン、何度見ても痛々しい。気が弱くて争いを好まない。けれど心根はただただ優しい。そんな内面を非常にリアルに演じられる名優だと思います。


散々悪態をついてから失った彼女のことを後悔するといえば、フェデリコ・フェリーニの「道」。荒くれ者のザンパノを支えていたジェルソミーナが亡くなり、ザンパノが夜の海でひとりむせび泣く様を思い出した。失って初めて気がついた大切な存在ということが画面からにじみ出ている。


「道」といえば、フィギュアスケート、バンクーバー五輪で銅メダルを獲得した高橋大ちゃんが引退ですね。とても華のある選手でした。何よりも、自分がどうやったらカッコ良く見えるか、どうしたら注目されるかということをわかっている人です。


という流れでmaritoに話をした場合、で、結局オチはなんだ?と言うだろう。



さて、これを読んでいるのが女性ならわかるでしょう。オチなんてありません。女子の思考はそういうものです!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿