Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

カワイ(No.1469)

2007-04-11 21:39:40 | 実録! グランドピアノ購入実戦
まず、20年以上お世話になった カワイ を試弾したいと思った。

カワイピアノ(河合楽器製作所)ホームページ



   実際に向かったのは、カワイ表参道店 である。この店が最も品揃えが良い。カワイ表参道店は、
  • カワイ グランドピアノ
  • ディアパソン グランドピアノ(← カワイ が製造)
  • ボストン グランドピアノ(← スタインウェイ が設計 & カワイ が製造)

が勢揃いしている。全ての グランドピアノ を試弾してみて

  1. カワイ SK-7

  2. カワイ SK-6


の2機種は素晴らしいことが判明した。ちなみに、カワイの中で『SKシリーズ』は「6」と「5」の間に大きな谷がある。また、それ以上に『SKシリーズ』と『RXシリーズ』にも谷間がある。
 また、ディアパソン も ボストン も悪くなかったが、『SKシリーズ』の方がはっきり(SK-7とSK-6では)良かった。
 20年以上お世話になった「KG-6C」よりも、はっきり上のピアノがカワイには産まれていることを実感できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーカーを絞る(No.1468)

2007-04-08 21:35:31 | 実録! グランドピアノ購入実戦
この世に「ピアノメーカー」は多い。 100あるのか? 1000あるのか? わからない。 旧来のメーカーが潰れる中で、新メーカーが颯爽と誕生して行く。その歴史の中で、

どのピアノメーカーを選ぶのがベストか?



は極めて重要な問題だった。 熟慮の結果は以下の通り。

  1. 演奏会 または CD または インターネット中継 で感銘を受けているメーカー製を選択する

  2. 倒産した後の行く末がわからないメーカーは選ばない (→ アフターケアが無理)

  3. 日本の販売組織 または 代理店 がしっかりしたメーカーにする


   あまりに「当たり前と言えば当たり前」のことばかりである。しかし、この結果

  • カワイ(← 前のピアノ選定で選んだ)
  • ヤマハ
  • スタインウェイ
  • ベーゼンドルファー

の 4メーカーに絞り込んだ。


  1. ベヒシュタイン → CD は良いが、現物の音を聴いたことが無かった

  2. ボールドウィン → 良いピアノを作っていたが倒産した!



う~ん、難しい限りである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制約条件を明確にした(No.1467)

2007-04-06 21:49:10 | 実録! グランドピアノ購入実戦
実際のピアノ購入に際して、制約や制限無しに購入できる人は極めて少ない。

  1. マンション住まいの人 → 玄関や窓から搬入可能か?

  2. 古い家屋に住まいの人 → 床が凹んだり、柱が傾かないか


などは極めて重要な点。実は私高本は、仙台市に住んでいた時に、グランドピアノ(カワイ KG-6C)で、床を凹ませて、高い修理代を払った実績もある。(柱は傾かなかった)

 今回のピアノの購入での制約条件を明確にして見たところ、以下の2点になった。

  1. フルコンサートグランドピアノは部屋に入らない

  2.    昔読んだ本に 大賀典雄さん(元ソニー会長などを歴任した有名な実業家であり音楽家。カラヤンから非常に深く信頼されていたことも有名)が 『買うならフルコンサートグランド』と他人に薦め、御自身も購入していた話があったが、住環境には逆らえなかった。「床の補強」程度では済まず、「設置寸法不足」である。
     多くの日本家屋の場合、洋室であろうとも、フルコンサートグランドピアノは寸法的に難しいと思う。

  3. 費用的にはセミコンサートグランドピアノ以下ならばOK

  4.    無限のカネは無いので、自分で支払える上限額が存在する。国産フルコンサートグランドピアノは届く範囲であったが、上記「1」に拠り断念。外国産のセミコンサートグランドピアノを含め、検討できることが判明した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新品グランドピアノ1台 ≒ 新車1台(No.1466)

2007-04-05 23:33:31 | 実録! グランドピアノ購入実戦
グランドピアノの価格自体が余り知られていないだろう。ここに実態を記す。

最安=¥945,000(ヤマハ Z1) ~ 最高=¥18,375,000(スタインウェイ D)



この価格を「安い」と思うか、「高い」と思うかは、人それぞれだろうが、この『価格に近い商品』を1つだけ挙げれば

新品グランドピアノ1台 ≒ 新車1台



である。車の寿命が、平均 6~10年 であり、ピアノの寿命が、平均 20~25年 と言われているので、私高本の個人的な感覚とすると

ピアノは割安



に感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料が何も無かった!(No.1465)

2007-04-04 19:08:55 | 実録! グランドピアノ購入実戦
2004年6月のことだった。「本」「雑誌」「インターネット」全てを
私高本の知る範囲で探しまくったが

新品ピアノの購入方法の手引きは一切無かった!



である。 メーカーのHPは充実しているが、他社は一切
眼中に無し! 店舗のHPは、『中古礼賛』ばかり。
中には、悪質な書籍もあり
  • 中古のスタインウェイは良い!
  • 新品のスタインウェイはスカ!!

なんて本もあった。

【信じる者は救われず】

である。仕方ないので、自力で全部探す方向に転換した。
2004年6月のことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新グランドピアノ購入したきっかけ(No.1464)

2007-04-02 22:29:51 | 実録! グランドピアノ購入実戦

「欲しい」と感じた時が「購入適齢期」


 『何がきっかけで、新しいピアノを購入したいと感じたか?』を明解に記述した本や雑誌には巡り会ったことが無い。
 私高本自身の今回のきっかけは以下の2点。

  1. 旧ピアノの「響き」が年々衰えて来た(← 経年劣化に拠る。20年超ならばやむを得ない)

  2. カワイ「KG6C」は、アクションが「旧カワイアクション」で『同音連打』が鈍く、トップピアニストの練習ピアノには難が大き過ぎる


 両方について『2回目の大改造』も考えたが、『費用対効果』を考えると、新規購入の方が「利」がありそうだった。「2」については、河合楽器の新製品はアクションを変更しており、現行品の方が遙かに良い。

・・・などを鑑みて、少ないフトコロから、【現行品新ピアノ】購入を決意した。

●欲しいと思った時 = 購入適齢期

だと、私高本は感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいグランドピアノを購入した(No.1463)

2007-04-01 21:46:11 | 実録! グランドピアノ購入実戦
この度、26年ぶりに

『新しいグランドピアノ』を購入



した。

  1. 旧 : カワイ KG-6C(セミコンサートグランド)改造型

  2. 新 : ヤマハ C7LA(セミコンサートグランド) サイレントアンサンブルプロフェッショナルXP特注


である。 特注品なので、発注から納品まで「半年」掛かる。私高本の年齢 & ピアノの寿命 からして、『新しいピアノ = 私高本の後半生を付き合って行くピアノ』になるだろう。

 今回の『ピアノ購入』実体験レポートなどを踏まえて、

誰にも役立つ ピアノのブログ



をオープンする。 時々「作曲家論」とか「CD批評」とか「演奏会批評」などが顔を出してしまうかも知れないがご容赦頂きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする