高級ピアノの次は中級ピアノ。注目ブランド = ボストン4機種を詳述する。この記事を書くために2022年10月22日土曜 島村楽器楽器ピアノショールーム八千代店 ピアノショールーム八千代店|島村楽器 に電車3本+バス2本乗り継いで片道2時間半かけて試弾に行った。
スタインベルグ (STEINBERG)一覧 - ピアノコンシェルジュ|島村楽器島村楽器が日本総代理店の スタインベルグ グランドピアノを2台置いている唯一の店舗であり、ボストン 156,163, 178, 193 と4機種揃えている唯一の店舗だからである。中級ピアノ販売に全力を挙げている店舗である。更に、スタインウェイB をホールに置いている。国道16号沿いの店なので、車がお薦め。バスは交通渋滞のため15分遅れだった(泣
ヤマハC3Xエスプレシーヴォ、ヤマハCX、ボストン、ディアパソン、スタインベルグ と品揃え抜群!
しかも整調整音も良い。
真っ先に報告するのはこの点である。C3Xエスプレシーヴォ はヨーロッパスプルース響板、ボストンはアメリカ シトカスプルース響板。う~ん、、、
ヤマハC3Xエスプレシーヴォ は私高本が購入したヤマハC7LAXPと同品質響板である。
厚木楽器で弾いた経験から、C3XエスプレシーヴォとS3Xは同じ音質&音量である。
これまで「ボストンは割高」と書いて来たが前々号から
を告知する。これ、島村楽器以外では体験が難しいし、島村楽器でも八千代店は出来るが全店舗で出来る訳ではない。尚、ボストン178は「検討中」の紙が置かれていて、明日にも決まる、と言われた。おめでとうございます! また、ボストン156は到着翌日、とのことなので、バンバン売れている。4機種試弾出来たのは奇跡に近かった。予約入れて無かったし。
私高本がボストンピアノの評価が低かったのは、次の通りである。
当時はアメリカピアノだった = ボストングランドピアノ。響板はC3Lよりは良かったのだが。C3LAよりは良い、とは感じなかった。同程度。ボストン193 は C3LA より高いので「割高」と感じた。
2009年11月に「ハイ コストパフォーマンス・エディション」に変身したのだ。
私高本はアクション違いが判らなかった。ニューヨークスタインウェイの判断として「スタインウェイM=170cm」はタッチの差が大きいので、タッチ差を殆どの人が感じない奥行きの最大幅で163cmにしたのだ、と思う。
ヤマハC3対策機種で、響板面積が広いことがボストングランドピアノ全機種に掲載されているw
私高本はボストン163PEII の方がはっきり好き。
・・・でボストン193PEII は、さらに大きい上、ハンマー重量重いのでアクションが悪いことは明白。試弾しなかった。私高本はカワイKG6Cのアクションで苦労したので、気にする。気にしない人はボストン215PEII を購入しても良い、と感じる。
スタインベルグ (STEINBERG)一覧 - ピアノコンシェルジュ|島村楽器島村楽器が日本総代理店の スタインベルグ グランドピアノを2台置いている唯一の店舗であり、ボストン 156,163, 178, 193 と4機種揃えている唯一の店舗だからである。中級ピアノ販売に全力を挙げている店舗である。更に、スタインウェイB をホールに置いている。国道16号沿いの店なので、車がお薦め。バスは交通渋滞のため15分遅れだった(泣
中級ピアノのブランドに迷っている首都圏の人には島村楽器ピアノショールーム八千代店がお薦め
ヤマハC3Xエスプレシーヴォ、ヤマハCX、ボストン、ディアパソン、スタインベルグ と品揃え抜群!
しかも整調整音も良い。
ボストン156PEII(230万円) はヤマハC3Xエスプレシーヴォ(186cm) より響く = ヤマハS3X(186cm,506万円)より響く
ボストン156PEII アクションは ヤマハC3Xエスプレシーヴォ より僅かに鈍いがほとんど差が無い
真っ先に報告するのはこの点である。C3Xエスプレシーヴォ はヨーロッパスプルース響板、ボストンはアメリカ シトカスプルース響板。う~ん、、、
ヤマハC3Xエスプレシーヴォ は私高本が購入したヤマハC7LAXPと同品質響板である。
厚木楽器で弾いた経験から、C3XエスプレシーヴォとS3Xは同じ音質&音量である。
これまで「ボストンは割高」と書いて来たが前々号から
ボストンPE は破格に割安
を告知する。これ、島村楽器以外では体験が難しいし、島村楽器でも八千代店は出来るが全店舗で出来る訳ではない。尚、ボストン178は「検討中」の紙が置かれていて、明日にも決まる、と言われた。おめでとうございます! また、ボストン156は到着翌日、とのことなので、バンバン売れている。4機種試弾出来たのは奇跡に近かった。予約入れて無かったし。
私高本がボストンピアノの評価が低かったのは、次の通りである。
2007年中級ピアノヤマハC7LAXP購入時、最有力=ヤマハC3LAであり、対立候補としてボストン193旧型を弾いたが、アクションが悪く かつ 鳴らなかった
当時はアメリカピアノだった = ボストングランドピアノ。響板はC3Lよりは良かったのだが。C3LAよりは良い、とは感じなかった。同程度。ボストン193 は C3LA より高いので「割高」と感じた。
2009年11月に「ハイ コストパフォーマンス・エディション」に変身したのだ。
ボストン156PEII と ボストン163PEII はアクションの差は感じなかった。音量は163PEII の方がわずか大きい
私高本はアクション違いが判らなかった。ニューヨークスタインウェイの判断として「スタインウェイM=170cm」はタッチの差が大きいので、タッチ差を殆どの人が感じない奥行きの最大幅で163cmにしたのだ、と思う。
ボストン178PEII は ボストン163PEII に比べアクションははっきり鈍かった。ヤマハC3X に比べて鈍い。音量は178PEII の方が 163PEII より大きい
ヤマハC3対策機種で、響板面積が広いことがボストングランドピアノ全機種に掲載されているw
私高本はボストン163PEII の方がはっきり好き。
・・・でボストン193PEII は、さらに大きい上、ハンマー重量重いのでアクションが悪いことは明白。試弾しなかった。私高本はカワイKG6Cのアクションで苦労したので、気にする。気にしない人はボストン215PEII を購入しても良い、と感じる。