DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

零戦 第38号『I can not do anything……』

2018-10-10 17:32:00 | 週刊 零戦 五二型



今回は

フラップの取り付けです。



前号で取り付けた

『補助翼可動機構のシャフト』に

左右のフラップを取り付ける。





こちらも

左右ありますので

よく刻印を見て確認して

間違えないように取り付けましょう。





STEP1

フラップの取り付け



さて

フラップを取り付けるのですが

相変わらず組み立てガイドが

見づらいですね。





まぁ…

補助翼可動機構のシャフトに

フラップを重ねてネジで固定するので

そのイメージで製作していきます。



フラップの溝に

シャフトのベアリングが来るので

その位置にない場合は

ピンセットで左右に移動させて

合わせる的な事も記載があります。





やはり

ベアリング位置が合わないので

指でベアリングを動かして……









動かして……








ん?


動かす!?




いやいや

全然動かないじゃん!!!!!



補助翼可動機構だけ外して

思いっきり力を入れましたが

全く動かんよ? ┐(´~`;)┌ヤレヤレ



前回ベアリングが左右に動くか

チェックしとけば良かったわ!!







よく見たら

シャフトに模様というか

キズが全体に入ってるよ。

(錆び?)




たまらず

コールセンターに電話しました。




いつもの不良だと

冊子ごと開封されずに

届けてくれるパターンなので

今回はちゃんと

ベアリングが左右に動くか

分からないので調べて送ってほしいと

伝えました。



今回のコールセンターの人は

良い感じの人でしたので

僕の言い分も聞いてくれるはずです。



あとは

『補助翼可動機構』が

いつ届くかですね……



アシェットの動画は

何故かは分からないけど

『40号』までの製作動画が

アップされています。



製作者で見てない人には

知らない情報を教えておきます。



なんと

『32号』で主翼に取り付けた

LED基盤の向きが違うので

付け直してくださいって

指示がありました。



僕は今回の1件で

動画で確認しようと思って

たまたま観たから気づきましたが

見てない人は知らないですよね。







しかも

この情報は今回の『38号』の冊子には

お詫びと訂正がありません!!






今回は

フラップ取り付けを

楽しみにしてましたが

このような結果となりました。



『補助翼可動機構』の部品は

いつ届くか分かりませんが

いつもこのブログを

読んでくださる人には

不甲斐ないブログと

なってしまいました。



部品が届いて製作したら

すぐにブログアップしますので

それまでお待ちくださいませ m(_ _)m


インプレッサ 第92号『片目』

2018-10-10 12:56:00 | 週刊スバルインプレッサを作る



今回は

ヘッドランプ(左)を組み立てる。



左側のヘッドランプを組み立てて

フロントバンパーカバーに

取り付けていきます。






ようやく

初回で提供された

『フロントバンパー』の出番ですね。



ざっと計算すると

1ヶ月4号発売されて

今92号なので

4で割ると23となります。



一年は12ヶ月なので

一年と11ヶ月となり

まさかの約二年ぶりの出番か (笑)



そりゃあ

埃も被って色褪せますなぁ~



まぁ…

ちゃんと保管してたので

埃は被ってませんけどね。



正直

車体の方が

こたつの上に置いてるので

埃被ってるわ ( *´艸`)プププ





STEP1

ヘッドランプ(左)を

フロントバンパーに取り付ける。



まずは

ヘッドランプレンズと

ヘッドランプハウジングを

組み合わせます。





組み合わせたヘッドランプを

フロントバンパーに取り付けます。



取り付けは簡単なのだが

色々隙間が気になりますね。


ヘッドランプレンズと

ヘッドランプハウジングの

右上がフィットしてなくて

隙間があるのと

ヘッドランプを取り付けた所の

ヘッドランプレンズと

フロントバンパーの隙間がある。





まぁ…

とりあえずは様子見します。



そしたら

ヘッドランプの裏側に

ヘッドランプフレームを

取り付けます。



このヘッドランプフレームは

ダイキャストとなってます。







今回の作業はこれで終了です。




せっかくなので

片目だけでも

雰囲気味わおうと

車体へ仮組みしました。



車体へ取り付けるときは

ヘッドランプフレームが

フロントフェンダーの下にきますので

ヘッドランプの配線等を

傷付けないようにします。



やはり

フロントフェンダーと

車体の隙間が気になりますね。



ネジで固定の時に

問題無ければ良いのだが……





前から見ると

こんな感じですね。



だんだんと

組上がってきましたね。



ドナルドたちが

観客となってる感じになってた(笑)






次回は

『ヘッドランプ(右)を

組み立てる』です。




右側も左側同様

指摘した隙間が空いてれば良いが

空いてなかったら……







次回の隙間チェック忘れずに……