DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

GT-R NISMO 第9号『省略されてる事実』

2018-10-30 13:04:00 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO




今回は

インタークーラーを組み立てる。



左右バンクで独立した

インタークーラーシステムを持つ。


一般的な一体型の

大きなインタークーラーでは

吸気経路が長くなり

エンジンレスポンスが低下する。


これを防ぐための独自の方式です。






…………なのに

パーツ的には残念すぎる f(^_^;




パーツの見た目は一体型だし

エンジンオイルクーラーも付いてるし

この辺の作業は省略か!?





STEP1

インタークーラーと

インタークーラーベース



まずは

インタークーラーに

インタークーラーベースを

差し込みます。





STEP2

インタークーラーと

インタークーラーベース



インタークーラーベースを

ネジ二本で固定する。






今回の作業はこれで終了です。




おいおい……




ここはもっと細かく製作しても

バチ当たらないのでは?



しかも

仮に置いてみると

やはり経費削減的なものなのか?



これまた

インタークーラーも

一手間加えてみた方が良さそうだ f(^_^;







まずは

インタークーラーと

エンジンオイルクーラーの

枠を塗装しますので

マスキングテープします。



この

エンジンオイルクーラーは

インタークーラーと

こんなに直線的でしたっけ?



それに

マスキングしてて

裏側を見たとき

これもまたショックだね f(^_^;




パイプ半分だけじゃん!!!






とりあえずは

シルバー塗装をしていきます。





今回の塗装工程は

また次回のブログで公開します。




それでは

前回の素人塗装の工程を

晒しておきます (笑)



素人なのでツッコミ所は

満載だと思いますが……





まずは

エンジンホースと

エンジンルームの底を

塗装しますが

品質が悪くキズだらけでしたので

少しヤスリがけしてから

サフをしています。





サフを乾かした後に

エンジンホースには

『ジャーマングレイ(つや消し)』を

塗装していきます。





サフ吹いたおかげで

キズとかも無いですので

安心して塗装出来ます。







その後に

エンジンホースの先端のリングを

キラキラさせようと

あまりレビューが良くなかったが

『メッキ感覚』を塗装しました。







まぁ…

作業するときしか触らないので

あまり触れなかったら問題ないかと

思って塗装しました。





そして

エンジンルームの底ですが

なぜ塗るのかと言いますと

ご存じの人や気づいた人が

居るとは思いますが

まだ知らない人も居るので

言っておきますね。



まず最初に

エンジンルームの底に

違和感を覚えませんか?






エンジンの間に

もう底がありますよね!!!



第5号で

エンジンベース等を取り付けましたが

あの時から違和感があったと

思いますよ。



それでは

衝撃な画像をお見せします。







エンジン下側のモザイクかけた部分は

製作しない方向かと……





これまた省略か!?





…………なので

エンジンルームの底を作り

その上にエンジンの上っ面を

乗せてるだけという

悲しいエンジンなのです。



ここでこの底が白だと

上っ面エンジンの隙間から見える

完成度が低い物となりそうなので

この底を黒く塗って暗くすれば

パッと見良いかな……って思い

サフが乾いた後に

光沢があると変なので

『マッドブラック(つや消し)』を

塗装しました。






ちなみに

エンジンルームの壁は

このままの白でいじりません。






本当は

エンジンホースに

ホースを通そうかと思いましたが

ホースとホースが合体してる所があり

通せなかったので断念しました。



その為ジャーマングレイで

ホースの色っぽく仕上げてます。



あとは

ホースバンドを付けたり

何となくそれっぽくなって

雰囲気はあると思います。






ちなみに

ホースバンドは

こちらの商品を使いました。






もちろん

ラジエーターも塗装しました。



フィルター部分を

『メッキ感覚』で塗装しますので

枠をマスキングしてます。





乾いた後に

枠を『シルバーメタル』で

塗装していきますので

フィルター部分を

マスキングしてます。





この塗装を終えると

下画像のようになります。




…………が

エンジンルームの横も

マッドブラック塗ってるの忘れてた

f(^_^;






GT-R NISMOの製作している人は

結構塗装していますので

僕の素人塗装もお恥ずかしいのですが

僕のような素人でも

チャレンジしてますので

ただ製作だけではなく

一手間加えながら製作してみるのも

良いと思いますよ!!




次回は

『右リヤサスペンションを

組み立てる』です。



第4号の製作の逆なのですが

作業が多いのでネジ二本という

悪夢で終わらなくて済みます(笑)