![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/302c0db1a671a08ef8d0521dc80b2e65.jpg)
今回は
ヘッドランプLEDを取り付ける。
左右のヘッドランプLEDを
フロントバンパーカバーの内側から
取り付けて配線を取り回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/03b0770ec86437aad1bc7a4dc22fd34d.jpg)
製作者なら前号で
気になっていると思いますが
大きな部品は
ABS樹脂ですが
取り置きになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/28/449fdb54631cb18daf6b692d0df99b1d.jpg)
STEP1
ヘッドランプLED(右)を取り付ける。
ヘッドランプの右側は
配線が長いLEDの方を設置します。
コネクターが左側にあるのは
製作者ならお分かりかと思いますが
そちらの方へと配線を伸ばしていく
工程を今回行います。
まずは
LEDを取り付けていきます。
僕のはピタリと設置しましたが
個体差により緩い人は
接着剤をしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/b269ee039ad29ca5b216d51d5d3c4dea.jpg)
設置後の前からみると
こんな感じです。
早く灯したい気持ちが
高ぶりますよね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/a2e1bb1c78d081b70c2a42a213cf4d64.jpg)
それでは
配線を左側に持ってくので
クリップを六ヶ所止めて
固定していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/104d14811138d613ce70b515ddc55e69.jpg)
多分
配線を止める最初と最後が
はめづらい人が居るかと思います。
そのときは
最初にクリップをはめて
配線を通した方がやりやすいですよ。
ピンセット使用するのも楽ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/5614ef61f455b79f1add774e10418fb8.jpg)
フロントバンパーに
ヘッドランプLED(右)の配線が
通し終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/99eb3b3af836881437fe1305f41113bb.jpg)
STEP2
ヘッドランプ(左)を取り付ける。
設置するときは
コネクターがある方を
左側にしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/71ba20b7edd0aed64b64be3b9dab80df.jpg)
これで
左右のLEDが取り付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/f8d73564461d7fc8fb197a687d6a902a.jpg)
そう
取り付きました。
…………という事で
今回の作業は終了です(笑)
先程気になってた
大きな部品なのですが
色々予想されてる人がいましたが
『ボンネットベント』でした。
『ボンネットベント』?
…………と言うことは
まさか!!!!
次回は
『ボンネットエアインテークを
組み立てる』です。
いよいよ
『ボンネット』の工程へ
いくみたいですね。
まぁ…
僕的には足周りのスピーカーとか
していきたいのですが……
やはり
気になる人は気になると思うので
ネタバレ画像貼っておきますね。
見たくない人は
ブログはここまでなので
閲覧有り難うございました m(__)m
次回もお楽しみにしてくださいね。
それでは
ここまで来たと
スクロールしてきた人は
気になった人ですよね。
次回予告画像を
公開致しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/02518de4979ee17e1f046b53e1fdf72d.jpg)
ボンネットの
エアーインテーク周りを
製作するみたいですね。
ちゃんと
印字もされてるみたいなので
次回も楽しみですね!!
次回からボンネットです。