DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

インプレッサ 第93号 前編『有り難き助言』

2018-10-17 14:19:00 | 週刊スバルインプレッサを作る



今回は

ヘッドランプ(右)を組み立てるです。



前回の反対側なので

作業自体は楽なのですが

今回は前編後編の二部作で

お送り致します。



理由は

後程お伝え致します。





それでは

右側のヘッドランプを

取り付けたいと思います。





STEP1

ヘッドランプ(右)を

フロントバンパーに取り付ける。



たまに週刊シリーズでは

こういう左右の部品がありますが

普通では考えられない現象を

平然と行う場合もあります。



…………なので部品の確認は

製作前にやるのが( ̄¬ ̄)でしょう。



そう

同梱されている部品は

必ずしも合ってると言うことは

絶対にありません。



確率は低いですが

『左』『左』とか『右』『右』が

来る場合があります。



こういう話をしていると

もしかして前回と同じ部品だったの?

……とお思いでしょうが

部品は合っていました(笑)



一応

週刊シリーズの不具合を

ここでお伝え致しました。



僕みたいな

週刊シリーズを何個も製作してたら

感覚麻痺してて驚かないけど

(ネタにはするが……)

初週刊シリーズの人は

うんざりするはずです。



さて

今回のヘッドランプレンズは

前回とは少し違います。



車に詳しくない僕なので

なんで違うかは分かりませんが

こうなってますね。



『左側』には無いです。






作業する前に

もうひとつ言っておきますね。




これはいつも

僕のブログを閲覧している

お仲間さんアドバイスですが

ヘッドランプレンズのサイドを

黒く塗ると良いですよ!!って

仰っていましたので

実行しながら作業していきます。




まずは

マジックでヘッドランプレンズの

サイドをなぞっていきます。





サイドをなぞるときは

はみ出さないように気を付けて

書いていきましょう。





この加工をしてから

STEP1の作業をしていきます。




ヘッドランプレンズを

ヘッドランプハウジングと合わせ

フロントバンパーに取り付けます。





サイドを黒く塗ったので

引き締まったように見えますし

縁の光った感じが無くなり

ハウジングと一体してる

見栄えとなりました。




これだけ見ても『?』と言う人の為に

左側も外して加工したので

見てください。



before(素組み)




after(マジック仕様)





どうですか?


この方法はマジックがあれば

出来ますのでお試しあれ。




そして

何故前編後編の二部作かと言いますと

ヘッドランプフレームが

問題でした。



これも

kenjiさんからのアドバイスなのですが

本来ヘッドランプフレームは

黒ではないのです。



1号のギミック紹介などのページを

見ていくと分かります。



下の画像の白丸を見てください。



黒ではなく

車体の色となってます。






僕の今製作してるのもの

『サイコザク』や『GT-R NISMO』で

一手間加えて製作してて

この『インプレッサ』では

あまり手を加えなかったのですが

今回は塗装をしちゃいました(笑)







そして

これを乾かすのに

1日おいておきたいので

二部作と致しました。



せっかく

お仲間さんのアドバイスを頂いたので

これを読んでるお仲間さんにも

知って欲しかったので

参考にして頂いたら幸いですね。



ホント

アドバイスなかったら

今のインプレッサの仕上がりには

絶対ならんかったよね f(^_^;




だって

組み立てガイド通りしてたら

とんでもない代物になるもんね!!





それでは

明日アップする

後編をお待ちくださいませ m(__)m