![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d9/2dd171fc45b3fb878daab660da51a523.jpg)
今回は
ヘッドランプ(右)を組み立てるです。
前回の反対側なので
作業自体は楽なのですが
今回は前編後編の二部作で
お送り致します。
理由は
後程お伝え致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b7/9a8216169b1d1f02f38bb533888144eb.jpg)
それでは
右側のヘッドランプを
取り付けたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/a1cd825bcdac7b40e3679a9a97ce04bb.jpg)
STEP1
ヘッドランプ(右)を
フロントバンパーに取り付ける。
たまに週刊シリーズでは
こういう左右の部品がありますが
普通では考えられない現象を
平然と行う場合もあります。
…………なので部品の確認は
製作前にやるのが( ̄¬ ̄)でしょう。
そう
同梱されている部品は
必ずしも合ってると言うことは
絶対にありません。
確率は低いですが
『左』『左』とか『右』『右』が
来る場合があります。
こういう話をしていると
もしかして前回と同じ部品だったの?
……とお思いでしょうが
部品は合っていました(笑)
一応
週刊シリーズの不具合を
ここでお伝え致しました。
僕みたいな
週刊シリーズを何個も製作してたら
感覚麻痺してて驚かないけど
(ネタにはするが……)
初週刊シリーズの人は
うんざりするはずです。
さて
今回のヘッドランプレンズは
前回とは少し違います。
車に詳しくない僕なので
なんで違うかは分かりませんが
こうなってますね。
『左側』には無いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/b96824772154b4f45ff0f370bc02c949.jpg)
作業する前に
もうひとつ言っておきますね。
これはいつも
僕のブログを閲覧している
お仲間さんアドバイスですが
ヘッドランプレンズのサイドを
黒く塗ると良いですよ!!って
仰っていましたので
実行しながら作業していきます。
まずは
マジックでヘッドランプレンズの
サイドをなぞっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/f8a40d47c7c1995c05696a83289a9a78.jpg)
サイドをなぞるときは
はみ出さないように気を付けて
書いていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/e72a67b79f5473412ae27a081e7a5765.jpg)
この加工をしてから
STEP1の作業をしていきます。
ヘッドランプレンズを
ヘッドランプハウジングと合わせ
フロントバンパーに取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/2f94270c872b89ddc77a767d0c6b9ba1.jpg)
サイドを黒く塗ったので
引き締まったように見えますし
縁の光った感じが無くなり
ハウジングと一体してる
見栄えとなりました。
これだけ見ても『?』と言う人の為に
左側も外して加工したので
見てください。
before(素組み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/4433be135ad8aba7aba53af151e2ee25.jpg)
after(マジック仕様)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/12139d1ab42338bc47f2cab69df386ff.jpg)
どうですか?
この方法はマジックがあれば
出来ますのでお試しあれ。
そして
何故前編後編の二部作かと言いますと
ヘッドランプフレームが
問題でした。
これも
kenjiさんからのアドバイスなのですが
本来ヘッドランプフレームは
黒ではないのです。
1号のギミック紹介などのページを
見ていくと分かります。
下の画像の白丸を見てください。
黒ではなく
車体の色となってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/17998f87e359a0f5db6b1f07becaa42f.jpg)
僕の今製作してるのもの
『サイコザク』や『GT-R NISMO』で
一手間加えて製作してて
この『インプレッサ』では
あまり手を加えなかったのですが
今回は塗装をしちゃいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c1/5e72c98bac95b6921726268dfbf06992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/8e780dce3b48d6560a02d28cdd35a1a1.jpg)
そして
これを乾かすのに
1日おいておきたいので
二部作と致しました。
せっかく
お仲間さんのアドバイスを頂いたので
これを読んでるお仲間さんにも
知って欲しかったので
参考にして頂いたら幸いですね。
ホント
アドバイスなかったら
今のインプレッサの仕上がりには
絶対ならんかったよね f(^_^;
だって
組み立てガイド通りしてたら
とんでもない代物になるもんね!!
それでは
明日アップする
後編をお待ちくださいませ m(__)m